もうすぐ決算ってことで。まだまだ動く

とにかくぶっ通しで決算に向けて詰め作業してます。例年この時期はこんなもんです。徹夜にはならんように仮眠とりながらひたすら動いてます。今正にひと段落したのでdinnerタイム。dinner終了後はご新規お客様の提案内容を起こします。まだまだ終われそうにありません。本日も気を失った時が寝る時ですw

ちょいちょいあるTeslaアップデート

年に何回かあるTeslaアップデート。システムが更新されて乗りやすくなる。エネルギー効率が上がったりモニター表示が変わったり,変化があっておもしろい。もうすぐ10年に手が届くのかな?!,まだまだ絶好調だ。ちなみに走行距離は20万kmを超えているが,ブレーキパッドを一度も交換したことがない(笑)

「どうすれば良いのかわかんない!」を解決できる受験塾家庭教師コンサル

60分無料進学相談として対応してきました。『有料でもいいから相談にのってもらいたい!』となって私,和田成博が受験コンサルタントとして一部のお客様に対し相談業務に応じてきました。そして最近,受験対策や学校生活,通われている学習塾や将来のことといったお困り事などを抱えておられる方々が多数おられることに改めて気づきました。この度ご紹介賜りましたお客様からの切望もあって今後,「受験塾家庭教師コンサル」として有料(顧問契約)で相談業務に応じることと致しました。

例えば,大学受験,高校受験,中学受験,小学受験において,こういうことを解決できます。
・とにかく今の現状をなんとかしたい。
・志望校をどうすれば良いのかわからない。
・どのように入試を受けたらいいのかわからない。
・学校や塾では無理って言われるけどどうにかしたい。
・予備校には通ってるけど先が見えない。

【関連ブログ】

中学受験対策。こういうアドバイス一つで偏差値あがって合格水準に達する。
https://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=65374

「受験コンサルタント業務(仮)」というお仕事
https://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=65210

希望への道に新サービス追加「受験コンサルタント」(仮)
https://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=50861

【 LINEによるお問い合わせ 】
  ID:jyukenjyuku
    24時間365日受付中!
      月火水木金土の11:00から23:00まで

【臨時休業(2024年9月9日)のお知らせ】

本日のオフィス受付業務につきましてはお休みさせて頂きます。ご不便お掛け致しまして誠に申し訳ございません。

メールフォームまたはLINEからのお問い合わせにつきましては24時間365日受け付けさせて頂いております。

何卒宜しくお願い申し上げますm(_ _)m

「受験コンサルタント業務(仮)」というお仕事

学習指導プロセス

(1)学習指導:
(2)初回日時:2024年9月1日
(3)教科科目:受験コンサルタント業務
(4)活用教材:
(5)指導内容:後述の通りです。

受験コンサルタント業務
 お電話,メール,メッセージ,それぞれを使用し対応に努める。
  (2024年9月1日から2025年1月25日まで)
   ①試験毎に暫定偏差値を算出し分析する。
    日能研ベースの素点と配点と平均点を用いて算出する。その状況を分析し報告する。
   ②都度状況に応じてアドバイスする。
    「こんなんなっちゃってんねんけど,どないしたらええねん?!」ってなった時などに対応する。
   ③各科目(算数・国語・理科)の勉強方法を伝授する。
    勉強の仕方がわからない等,手法を伝授する。または提案する。
   ④その他
    現時点で想定し得ない状況が発生した場合,積極的に対応する。

(6)料金の内容
①コース:希望への道
②科目:算数,国語,理科
③学習指導日ならびに学習指導時間数:受験コンサルタント業務
  2024年9月1日から2025年1月25日まで
  ※補足※ お盆,年末年始,その他法令上定められた休暇を取得する場合,
       別日もしくは別時間帯にご対応させて頂きます。
④基本料金(月額 消費税込):
  一律 ¥38,800
   (i)受験コンサルタント料金【通常曜日の場合・第五曜日を含む場合】
     ¥39,362円/月
      <2024年9月1日から20225年1月25日までの21週間(5ヶ月)>
   (ii)お値引き
       調整    毎月 62円
       振込手数料 毎月 500円

正社員だからこそ結婚や転居そして出産や育児に安心・安全・安定の受験塾家庭教師⑤

正社員でプロ家庭教師として働いて頂ける方々を募集しております。
http://www.jyukenjyuku.jp/staff.html

c【 育児休業等終了時報酬月額変更届(事業主) 】

(1)概要
この申し出は、育児休業等終了時に3歳未満の子を養育している被保険者または70歳以上被用者が、育児休業等終了時に受ける報酬に変動があった場合、当該被保険者または被用者の申し出により事業主を経由して届け出るものです。
育児休業等終了日の翌日の属する月以後3カ月間に受けた報酬の平均額に基づき、4カ月目(例:「育児休業等終了日の翌日の属する月」が4月である場合は7月)の標準報酬月額から改定されます。
(2)提出時期
・原則的には出産後でok
・復帰してから3ヶ月目を過ぎた時
(3)提出先
・日本年金機構(事務センターまたは管轄の年金事務所
(4)届書
健康保険厚生年金保険育児休業等取得者申出書
(6)記入例
育児休業等終了時報酬月額変更届(記入例)

c【 養育期間の従前標準報酬月額のみなし措置 (事業主)】

(1)概要
・子どもが3歳に達するまでの養育期間中に標準報酬月額が低下した場合、養育期間中の報酬の低下が将来の年金額に影響しないようその子どもを養育する前の標準報酬月額に基づく年金額を受け取ることができる仕組みです。
・被保険者の申し出に基づき、より高い従前の標準報酬月額をその期間の標準報酬月額とみなして年金額を計算します。
・従前の標準報酬月額とは養育開始月の前月の標準報酬月額を指しますが、養育開始月の前月に厚生年金保険の被保険者でない場合には、その月前1年以内の直近の被保険者であった月の標準報酬月額が従前の報酬月額とみなされます。その月前1年以内に被保険者期間がない場合は、みなし措置は受けられません。
・対象となる期間は、3歳未満の子の養育開始月から養育する子の3歳誕生日のある月の前月までです。
・3歳未満の子を養育する被保険者または被保険者であった方で、養育期間中の各月の標準報酬月額が、養育開始月の前月の標準報酬月額を下回る場合、被保険者が「厚生年金保険 養育期間標準報酬月額特例申出書」を事業主を経由して提出します。なお、申出日よりも前の期間については、申出日の前月までの2年間についてみなし措置が認められます。
(2)提出時期
・原則的には出産後でok
・復帰してから3ヶ月目を過ぎた時
(3)提出先
・日本年金機構(事務センターまたは管轄の年金事務所
(4)届書
養育期間標準報酬月額特例申出書・終了届
(6)記入例
養育期間標準報酬月額特例申出書・終了届

正社員だからこそ結婚や転居そして出産や育児に安心・安全・安定の受験塾家庭教師④

b【 育児休業等取得者申出(事業主) 】

(1)概要
この申し出は、被保険者から育児休業等取得の申し出があった場合に事業主が行うものです。この申し出により、育児休業等を開始した日の属する月から育児休業等が終了する日の翌日が属する月の前月までの期間の、毎月の報酬にかかる保険料が免除されます。
(2)提出時期
原則的には出産後でok
育児休業等期間中または育児休業等終了日から起算して1月以内の期間
(3)提出先
・日本年金機構(事務センターまたは管轄の年金事務所
(4)届書
健康保険厚生年金保険育児休業等取得者申出書
(6)記入例
健康保険厚生年金保険育児休業等取得者申出書(記入例)

正社員だからこそ結婚や転居そして出産や育児に安心・安全・安定の受験塾家庭教師③

正社員でプロ家庭教師として働いて頂ける方々を募集しております。
http://www.jyukenjyuku.jp/staff.html

a1【 育児休業給付金申請(事業主) 】

(1)概要
・用保険の被保険者の方が、子の出生後8週間の期間内に合計4週間分(28日)を限度として、原則1歳未満の子を養育するために育児休業(2回まで分割取得できます)を取得した場合、一定の要件を満たすと「育児休業給付金」の支給を受けることができます。
育児休業給付の内容と支給申請手続
(2)提出時期
・原則的には出産後でok
(3)提出先
・兵庫労働局 ハローワーク神戸 三田出張所
(4)届書
・雇用保険被保険者休業開始時賃金月額証明書(複写様式のためハローワークでもらう)
育児休業給付受給資格確認票
その他
(6)記入例
雇用保険被保険者休業開始時賃金月額証明書(手書き用)
育児休業給付受給資格確認票(手書き用)

正社員だからこそ結婚や転居そして出産や育児に安心・安全・安定の受験塾家庭教師②

正社員でプロ家庭教師として働いて頂ける方々を募集しております。
http://www.jyukenjyuku.jp/staff.html

a1【 出産手当金申請(被保険者または事業主) 】

(1)概要
・被保険者が出産のため会社を休み、その間に給与の支払いを受けなかった場合は、出産の日(実際の出産が予定日後のときは出産予定日)以前42日(多胎妊娠の場合98日)から出産の翌日以後56日目までの範囲内で、会社を休んだ期間を対象として出産手当金が支給されます。
・出産日は出産の日以前の期間に含まれます。また、出産が予定日より遅れた場合、その遅れた期間についても出産手当金が支給されます。
出産で会社を休んだとき
・所定の期間の範囲については、産前産後期間一覧表を参照してください。 
(2)提出時期
・原則的には出産後でok
(3)提出先
・全国健康保険協会 協会けんぽ 兵庫支部
(4)届書
健康保険出産手当金支給申請書
その他
(6)記入例
健康保険出産手当金支給申請書(手書き記入例)

a1【 健康保険出産育児一時金支給申請(被保険者・医師・市区町村長) 】

(1)概要
被保険者及びその被扶養者が出産された時に協会けんぽ支部へ申請されると別表の法定給付額が支給されます。
(2)提出時期
・原則的には出産後でok
(3)提出先
・全国健康保険協会 協会けんぽ 兵庫支部
(4)届書
健康保険被保険者家族出産育児一時金支給申請書
その他
(6)記入例
健康保険被保険者家族出産育児一時金支給申請書(手書き記入例)