渡部達二税理士事務所 御中

渡部達二 税理士事務所 http://omakasekeiri.com/

〒669ー1528
兵庫県三田市駅前町10ー7西浦ビル205

TEL:079ー564ー6640
FAX:079ー564ー6641

渡部達二先生!!今後とも私、和田成博に関わる事業における税務ならびに経理に先生の御尽力賜りまして相互の発展を図らせて頂きたいと願います。2年前の御約束をシッカリと胸に抱き、是非とも末長くサポート下さいm( _ _ )m今後は法人化か?個人か?この課題へのアンサーを模索しながら先生と共にサバイバルさせて頂きたく思う所存です。様々な御知恵をお借りするべく、今後どんどん勉強させて頂きますので如何なる角度からも叱咤激励を期待致します。これからも何卒どうぞ宜しくお願い申し上げます。

昨今、大変お恥ずかしい話からの新たなスタートとなりました。今となってしてみれば私は自分の身の程をようやく知った次第です。新旧問わず一生懸命学ぶコトに日々の時間を惜しみ無く費やし、そして何事にも全力で取り組んでまいりました。けれども数多くの大切な御客様をお預かりさせて頂いている以上、それは思ったよりも早い段階で限界がやってきておりました。実際にこの8月9月にて痛感した次第です。現時点で自分の手に負えない状況にまで確実に至っていたのを気付く発端は、以前では考えるには及ば無い次元でのミスを日常から垣間見たコトによります。幸いにして大凡大半は、結果オーライにて事なきを得ておりますが、ただとにかく悔しくて悔しくてたまりません。

時間が無い、知識が無い、キッカケが無い、の無い無い3連チャン。専門性の高い業務程に不具合を出してはならないのに、それが日々の業務に影響を与えてしまう程に神経が疎らになっていたのですから私は、もうどうしようもない人間です。とことん反省しました。個人事業主でココまでやってこられたのは間違いなくミラクルに近いよ、という励ましの御言葉を頂戴することがありました。その時は本当に感無量となったり、申し訳無かったりと、とっても複雑な気持ちになる事も多々ありました。冷静な局面では自分でも恐ろしい程に冷静さを保ち、瞬時に判断し対処することに繋げることが出来ております。けれども恒常性が保つコトの出来ない状態もありまして、その度毎に身体メカニズムの神秘を感じます。

この度を機に、先生の御力添えを賜らなければ、これ以上漸進するコトは出来ないと真摯に悟った次第であります!!!何だかチグハグな御挨拶となってしまいましたが、どうかこの熱意を受け止めて頂きたく思いますm( _ _ )m

受験塾家庭教師スタッフ募集

学習指導正社員 & 学習指導講師

http://www.jyukenjyuku.jp/lecturer_recruitment.html

>>>1.求人申込書(フルタイム)>>>

(1)事業所番号      :2801ー616774ー6

(2)事業所名       :受験塾家庭教師(じゅけんじゅくかていきょうし)

(3)職種         :家庭教師

(4)仕事内容       :学習指導・営業打合・提案作成・教材手配・各種管理。入社当初は学習指導のみに専念し、時と共に経験と能力が伴えば、最終的にこれら全ての業務を順番に対応して頂くつもりです。もちろん、とことん自分磨きに没頭出来るような配慮を行いますので何卒、御安心下さい。

(5)学歴         :大学卒業以上

(6)必要な経験      :家庭教師、塾講師、予備校講師、教育業に情熱を抱く未経験者

(7)必要な資格      :普通自動車

(8)雇用形態       :正社員

(9)雇用期間       :雇用期間の定めなし

(10)就業場所      :兵庫県南部ほぼ全域

(11)採用        :3名

(12)年齢        :不問

(13)就業時間      :(a)15時00分ー24時00分

(b)13時00分ー21時00分

(c)9時00分ー24時00分の内で8時間以上

(14)時間外       :月平均34時間程度

(15)休憩時間      :60分

(16)特記事項      :学校の長期休暇に入れば残業になることが多いです。

(17)休日        :日曜日・その他、月・火・水・木・金のうち1日を休日とする。

年末年始12/29・30・31、01/01・02・03の6日間

GW休み04/29・30、5/1・2・3の5日間

お盆休み08/15・16・17の3日間

(18)年間休日数     :116日

(19)従業員数      :34名

(20)加入保険      :雇用、労災、健康、厚生

(21)定年        :60歳

(22)入居可能住宅    :入居可能住宅なし

(23)利用可能な託児所  :なし

(24)賃金形態等     :月給

(25)毎月の賃金     :(a)基本給:¥200,000円

(b)定額的に支払われる手当:諸費毎月・一律¥30,000円

(a+b)¥230,000円

(その他)office(改善手当)・documents(書類手当)・management(管理手当)

(26)賃金締切日     :月末

(27)賃金支払日     :月末

(28)通勤手当      :一律定額¥30,000円

(29)マイカー通勤    :可

(30)昇給        :あり・月額¥0円〜¥365,000円アップ達成(※前年度実績)

(31)賞与        :なし

(32)選考方法      :面接

(33)選考結果通知    :即決

(34)応募書類      :ハローワーク紹介状・履歴書→写真・職務経歴書

(35)応募書類の払戻   :あり

(36)選考日時      :随時

(37)通知方法      :Eメール

(38)選考場所の地図   :原則として受験塾家庭教師 office Yamada(※兵庫県三田市けやき台5−25−1−803)ですが御連絡頂いた折に協議のうえ双方にとって都合の良い場所を選考場所として設定しております。

(39)使用期間      :なし

(40)電話番号      :050ー3786ー3108

(41)Eメール      :post@jyukenjyuku.jp

(42)ハローワークからの連絡の際の連絡方法として優先する方にチェック:Eメール

(43)求人条件にかかる特記事項:原則的に直行直帰。365日給与アップの可能性。学習指導ならびに書類作成以外の時間は自学習。

(44)備考:直行直帰の就業形態の為、「諸費」として移動費・通信費・雑費の合計額を毎月一律¥30,000円支給。万一、不明な点があれば気軽に御連絡下さい。諸費差額の過不足分は、乙による全額負担、とする。

>>>2.求人申込書(パートタイム)>>>

(1)事業所番号     :2801ー616774−6

(2)事業所名      :受験塾家庭教師(じゅけんじゅくかていきょうし)

(3)職種        :家庭教師

(4)仕事内容      :学習指導・提案作成・教材手配。入社当初は学習指導のみに専念し、時と共に経験と能力が伴えば、最終的にこれら全ての業務を順番に対応して頂くつもりです。もちろん、とことん自分磨きに没頭出来るような配慮を行いますので何卒、御安心下さい。

(5)学歴        :大学卒業以上

(6)必要な経験     :家庭教師、塾講師、予備校講師、教育業に情熱を抱く未経験者

(7)必要な資格     :普通自動車

(8)雇用形態      :パート

(9)雇用期間      :雇用期間の定めなし

(10)就業場所     :兵庫県南部ほぼ全域

(11)採用       :3名

(12)年齢       :不問

(13)就業時間     :(a)16時30分ー23時18分

(b)13時00分ー19時48分

(c)9時00分ー24時00分の内で5.8時間

(14)時間外      :月平均25時間程度

(15)休憩時間     :60分

(16)特記事項     :学校の長期休暇に入れば残業になることが多いです。

(17)休日       :土日の両方、又は、どちらかと平日2、3日程度の休日。

年末年始12/29・30・31、01/01・02・03の6日間

GW休み04/29・30、5/1・2・3の5日間

お盆休み08/15・16・17の3日間

(18)週所定勤労日数  :週4日〜5日程度

(19)従業員数     :34名

(20)加入保険     :雇用、労災

(21)定年       :60歳

(22)入居可能住宅   :入居可能住宅なし

(23)利用可能な託児所 :なし

(24)賃金形態等    :月給

(25)毎月の賃金    :(a)基本給:¥180,000

(b)定額的に支払われる手当:諸費毎月・一律¥20,000円

(a+b)¥200,000円

(その他)office(改善手当)・documents(書類手当)

(26)賃金締切日    :月末

(27)賃金支払日    :月末

(28)通勤手当     :一律定額¥20,000円

(29)マイカー通勤   :可

(30)昇給:あり・月額¥0円〜¥68,700円アップ達成(※前年度実績)

(31)賞与       :なし

(32)選考方法     :面接

(33)選考結果通知   :即決

(34)応募書類     :ハローワーク紹介状・履歴書→写真・職務経歴書

(35)応募書類の払戻  :あり

(36)選考日時     :随時

(37)通知方法     :Eメール

(38)選考場所の地図  :原則として受験塾家庭教師 office Yamada(※兵庫県三田市けやき台5−25−1−803)ですが御連絡頂いた折に協議のうえ双方にとって都合の良い場所を選考場所として設定しております。

(39)試用期間     :なし

(40)電話番号     :050ー3786ー3108

(41)Eメール     :post@jyukenjyuku.jp

(42)ハローワークからの連絡の際の連絡方法として優先する方にチェック:Eメール

(43)求人条件にかかる特記事項:原則的に直行直帰。365日給与アップの可能性。学習指導ならびに書類作成以外の時間は自学習。

(44)備考:直行直帰の就業形態の為、「諸費」として移動費・通信費・雑費の合計額を毎月一律¥20,000円支給。万一、不明な点があれば気軽に御連絡下さい。諸費差額の過不足分は、乙による全額負担、とする。

management

御子様と親御様に役立つ。

ヤルべき目的がブレない。

100か0かのシンプル。

言葉と行動の誤差を図る。

本当の理由を常に模索る。

強豪他社の情報を無視る。

感受性を磨き続けまくる。

妥当性+信憑性+整合性。

負けても勝つまで必死に。

その日の事はその日の内。

相談からの共有で解決へ。

無ければ創造が当たり前。

お盆・オフィス休業日

2011・8/13土 = お電話・受付休業

2011・8/14日 = お電話・受付休業

2011・8/15月 = お電話・受付休業

2011・8/16火 = お電話・受付休業

2011・8/17水 = お電話・受付休業

兵庫県でAO入試、推薦入試と言えば、受験塾家庭教師

『特訓・小論文+α』 http://www.jyukenjyuku.jp/short_essay.html

(エントリーはこちら> http://www.jyukenjyuku.jp/contact.html

国公立大学、私立大学に関わらずAO入試や推薦入試等への取り組みが世間でもいよいよ動き始めております。

皆様ッ!!遅れをとってはおりませんか!?。。。

多くの賛否両論を経ながら今や受験塾家庭教師の「小論文+α」も本来の目的意識が周知されつつあるようで一先ずのところ、ホッとしております。我々がやっているコトは他社では大凡、真似は出来ません。恐らく・・・笑。それぐらい自信がございます。

さぁ〜いよいよ、サイは投げられたッ!!!

ツイッター、どう?

受験塾家庭教師 オフィシャル(@jyukenjyukuhttp://twitter.com/#!/jyukenjyuku

受験塾家庭教師 和田成博(@nawadan http://twitter.com/#!/nawadan

やっぱりイラストレーターでないとアカンのか。えらい早い段階で限界を感じるようになりました(ーー;)アプリを物色る。。。
7月13日

口内炎イタイ
7月13日

ようやく順化出来てきたヽ(;▽;)ノ暑さに負けるな。
7月13日

「受験塾プロサポ」×「受験塾家庭教師オフィス大阪」というカタチで一緒に邁進して頂けるプロの家庭教師の方々へ是非ともエントリー頂きたい!!
7月13日

堀口さん、是非とも2つ教えて下さい。(1)例の件の名義人は何方でしょうか?、(2)京都で老舗の扇子屋さんを御存知ですか?。実は「受験塾家庭教師オフィス京都」の構想を念頭に置いて動いております。
7月13日

問題解決の一途に繋げるコトが出来ました。ナルホド、そういうコトか!?データを全て見直しました。そして身辺整理をしてみました。ようやくベクトルの歪みが落ち着きました。
7月13日

secretaryという権限を追加しようかな!?
7月13日

ちょっとGoogleというモンが分かってきた。
7月13日

小学生達は、とてつもなくヒ〜ハ〜のCMが好きみたいや。
7月12日

姫路市、明石市、神戸市、宝塚市、そして三田市の御客様へ。この度は御予約頂きまして誠にアリガトウございますm(_ _)mスタンバイ整い次第、御連絡させて頂きます。
7月12日

予約がカブって困っていたので、譲りました。
7月12日

毎日ブログ更新中☆『鳥取遠征スタンバイOK!!』http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=9228
7月12日

チリも積もればヤマとなる、ほんまにそうやわ!!
7月12日

とりあえず検定合格しとったみたい。スラスラ書けたから絶対に合格してる、ってコメント。我が子なりにトンでも無いヤツだ。誰に似たのやら・・・m( _ _ )m
7月12日

毎日ブログ更新中☆『小学生 × 漢検・準2級』http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=9219
7月12日

電話の調子が悪い。
7月12日

ようやく落ち着いた。
7月11日

ナン
7月10日

毎日ブログ更新中☆『dvd7本』http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=9210
7月10日

ええうどん屋みつけた。
7月10日

和風総本家、おもろいな。
7月10日

奨学金なんぼ?
7月10日

はい。こう見えて酒は一滴たりとも、あきまへんm(_ _)m
7月9日

ラー、カラ、メシ、キム、コー
7月9日

毎日ブログ更新中☆『梅雨明け早々、ええ天気@近畿』http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=9196
7月9日

7月8日ごろ、梅雨明け(近畿)
7月9日

梅雨あけたん?
7月9日

時に子供達に対して、こんな質問をします。。。俺は役に立ってるか?、そして、みんがみんな優しい目をして、何言うてんねん、てな感じになってくれますm(_ _)m幸せな瞬間です。
7月9日

ラムサール
7月8日

いよいよ勝負にでる。
7月8日

毎日ブログ更新中☆『神戸山手女子中学校・オープンスクール』http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=9179
7月8日

山田さん、よ!!今が踏ん張りどころやぞ。絶対に諦めたらアカンのや。1つ1つ大きく成長してるんやからガンバレッヽ(;▽;)ノ
7月8日

長谷川町子美術館にめっちゃいきたいε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
7月7日

メシる
7月7日

七夕
7月7日

朝から夕刻まで、打ち合わせの連続。。。m( _ _ )m本当に幸せなコトです!!!お役立て頂きまして誠に感謝致しておりますッ☆
7月7日

健康飲料ノム
7月7日

毎日ブログ更新中☆『身も心も満タンm( _ _ )m』http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=9167
7月7日

三田市NOW
7月6日

つゆ
7月6日

作曲出来るスタッフは、いないか?挙手願う。
7月6日

決めたら実行あるのみやッ!!!ほな頑張るでぇ〜〜〜ッ☆
7月6日

夏の忙しさ、がやってきたぞぉ~( ´ ▽ ` )ノ
7月5日

予備校通いで浪を担う志士達を3名確保。九死に一生を得た、という言葉を頂きましたm(_ _)m臨みましょうぞ!!!実行あるのみッ。。。
7月5日

久し振りにバタバタしてる
7月5日

毎日ブログ更新中☆『夏に涼やかな御心遣いm( _ _ )m』http:///www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=9157
7月5日

ハロタ
7月5日

社会保険&労働保険・手続ナウ
7月5日

毎日ブログ更新中☆『武庫川女子大学附属中学校高等学校・案内』http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=9148
7月5日

メシる
7月5日

まだ涼しい。。。
7月4日

かたぐるまNOW
7月3日

冷たいモン食べたいわ、
7月3日

中華美味
7月3日

毎日ブログ更新中☆『神戸龍谷高等学校・オープンハイスクール』http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=9081
7月3日

我が愛娘よりこんな質問。。。『パパ!!暖房の28度と冷房28 度やったら何が違うん???』『ほんなら何が違うか自分で考えてみよか。はい、リモコン』、ピッピッ、、、『分かったか!?』『うん、分かったわ (笑)』。。。自分の問題を自分で解決させるのが我が家のルール!!
7月3日

トレンクルが頭から離れない…
7月2日

ようやく朝からバタバタバタが解消やヽ(;▽;)ノ新規打合と体験授業の5連発。さらに新チーム編成☆☆☆もうちょいや!!
7月2日

毎日ブログ更新中☆『スタミナ100%m( _ _ )m』http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=9092
7月2日

14/300、どう?
7月2日

下半期の始まりやヽ(;▽;)ノ
7月1日

そこそこ忙しいわ(; ̄O ̄)
7月1日

オニ、から、ヘル、アク
7月1日

毎日ブログ更新中☆『元気のモトm( _ _ )m』http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=9043
7月1日

よし、決めた。来年も受験塾家庭教師に変化を注ぐコトにしよう!!!この変化は絶対に上手いコトいくわッ☆コレで今まで以上に一層、多くの皆様方が、受験塾家庭教師が無ければならない、と思われることだろう。よし、ヤルぞ!!
7月1日

源徴・労保・社保

源泉徴収税の申告(上半期)と労働保険や社会保険の毎年度申告が重なる微妙な感じの丁度この時期。無論、例年のコトながら大した事ではない。分からなければ各署にてチクイチ連絡するのは当然。座って電話を持って御話するだけで、大凡の問題を解決することが出来る。とても便利な世の中だ。

最近になって何だか各署の職員さんが、とっても親切だと思うのは私だけだろうか!?、特に年金機構や労基署の職員さんには、そんな感じの印象が強い。勉強会(?)に参加させて頂いた折にも、とにかく昔とは比べて断然異なるのだ。これまで私が職員さんに対して、いかに当たり前の質問をしていたのか、と考えると恥ずかしくてたまらない。

当時は、よっぽどの青二才だったんだろうなぁ〜!?、今では、青三才、青四才ぐらいには成長していると良いが。。。とは言っても、まだまだ未熟者には変わらない。これからも奢る事無く、皆様の叱咤激励を賜らせて頂くコトにしよう。その為にも、早く熱中症の余波を何とかせねばなりません。