オフィスマネージャー・早田弥穂子

お客様ご相談受付ご予約http://www.jyukenjyuku.jp/contact.html

【プロフィール】

笑顔優しく爽やかで思慮深く真のあるマネージャー。苦難を必ず乗り越える!、という不言実行が多くのお客様の信頼信用を獲得しています。慢心する事無く日々、向上心旺盛で身の回りの諸行に没頭する姿勢は最高です。

【教科(科目)】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

秘策   希望への道、小論文+α、オンライン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

数学   数学1A(旧課程)、数学1A(新課程)

算数   甲陽・白陵・六甲・女学院・海星

生物   生物12(旧課程)、生物基礎・生物(新課程)

理科   (甲陽・白陵・六甲・女学院・海星)の水準

英語   英語12、リーディング、ライティング、リスニング、英検、TOIEC

国語   国語総合、現代文、古文、漢文、漢検、(甲陽・白陵・六甲・女学院・海星)の水準

地歴   世界史AB

公民   現代社会

小論   志望動機、自己推薦、課題論文

面接   質疑応答、原稿作成、口頭試問、ディベート

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

対策1  小学受験、中学受験、高校受験、大学受験

対策2  中学受験(面接・作文)、高校受験(推薦・特色)、大学受験(推薦・AO)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

水準1  小学受験(関学、雲雀、海星、愛徳、須磨浦、その他私立全般)

水準2  中学受験(甲陽、白陵、六甲、女学院、海星、その他私立全般)

水準3  高校受験(白陵、長田、神戸、姫西、加東、北三、その他公立全般)

水準4  大学受験(東京阪神、早慶上理、MARCH、関関同立、国公立医学科)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

過去ブログ『為せば成る!、スタッフの大切な声。みんなアリガトウ☆』

http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=16464


執行役員・・・・・

お客様ご相談受付ご予約http://www.jyukenjyuku.jp/contact.html

【プロフィール】

執行役員を務める番頭さん的存在。来期、取締役昇進を目指して日々、奮闘中。対応科目の幅広さ!、学識水準の底深さ!、対策計画の緻密さ!、何事においても責任もって全力で向き合う情熱的かつ真摯的な努力家です。

【教科(科目)】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

秘策   希望への道、小論文+α、オンライン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

数学   数学123ABC(旧課程)、数学123AB(新課程)

算数   (灘・甲陽・白陵・六甲・女学院・海星)の水準

化学   化学12(旧課程)、化学基礎・化学(新課程)

生物   生物12(旧課程)、生物基礎・生物(新課程)

物理   物理1(旧課程)、物理基礎

理科   (灘・甲陽・白陵・六甲・女学院・海星)の水準

英語   英語12、リーディング、ライティング、リスニング、英検、TOIEC

国語   国語総合、現代文、古文、漢文、漢検、(灘・甲陽・白陵・六甲・女学院・海星)の水準

公民   政治経済、現代社会

地歴   日本史B

小論   志望動機、自己推薦、課題論文

面接   質疑応答、原稿作成、口頭試問、ディベート

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

対策1  中学受験、高校受験、大学受験、大学院受験、法科大学院受験

対策2  中学受験(面接・作文)、高校受験(推薦・特色)、大学受験(推薦・AO)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

水準1  中学受験(灘、甲陽、白陵、六甲、女学院、海星、その他私立全般)

水準2  高校受験(灘、白陵、長田、神戸、姫西、加東、北三、その他公立全般)

水準3  大学受験(東京阪神、早慶上理、MARCH、関関同立、国公立医学科)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

過去ブログ『あの時の約束は果たしたよww』

http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=21177

過去ブログ『為せば成る!、スタッフの大切な声。みんなアリガトウ☆』

http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=16464

 

あの時の約束は果たしたよww

2010年6月29日(火)お昼過ぎに1本の電話があった。それは我が故郷は姫路市的形町でお世話になっているお客様(奥様)からのご連絡だった。そのお電話では、学習塾へ移るので辞める、といった申し入れ。お客様が辞めてしまう、というのは何だか寂しい気もあるが、やはり自分達の努力不足により起きてしまった事である為、とにかく不甲斐無さを感じていた。電話を切った数分後に再びそのお客様(ご主人様)からお電話を頂いた。『昨日今日の対応はどうなってるんだ~?!』、という烈火の如くお怒りの開口一番を受けた。もうとにかく訳も分からず驚いた。事情や状況はどうであれ、まずは先方の思いの節をお尋ねしお話させて頂かなければならない、と感じ即座に午後のお客様を全てキャンセルした。もちろんだがキャンセルせざるを得なかったお客様には1件1件、事情を包み隠さずお話させて頂き、幸いにして了承を得ることが出来た。ご理解頂いたお客様の中には、「失敗は誰にでもあるよ!」「ウチは大丈夫やから頑張っておいで!」「先生もまだまだ若いな~。叱られておいで!」と励ましのお言葉を頂戴した。運転しながら自然と涙で溢れ、感謝の念は尽きない。お客様の有り難みを肌身で感じたからだ。ただこんな事はもう二度とあってはならない。

一目散に三田から姫路へ飛んでいった。お客様ご自宅近くへお伺いし即電話、それでも繋がらないので職場近くへお伺いし即電話、やはり繋がらない。当然の如くお仕事をしておられるのは間違い無い為、一先ず着信表示だけを残して姫路のお客様ご自宅と職場の丁度真ん中あたりで待機。しばらくすると折り返しの連絡を頂き、時間の都合をつくって頂けるうえに話し合いに応じて下さることも了承頂いた。時間と場所の段取りが整い一先ず落ち着いた。そこで約束の時間にはまだ5、6時間程度もあったので担当に話を聞くべくスグに連絡した。彼も私の様子からただならぬ状況を察知し夕方頃に落ち合うことになった。もちろん彼も夕方以降のお客様を全てキャンセルしたのは言うまでもないことだろう。

夕方5時過ぎ。指定場所の的形駅から少し離れた公園で彼と落ち合った。お互い反省ムードは当然と言えば当然のはずだが、どうも彼の表情がおかしい。一先ず今の状況を彼に伝えて彼から昨夜のことを一部始終隅から隅まで聞いた。話を聞くとその表情の意味が分かった。話が食い違っている、という点で苦虫を噛んでいた。彼の気持ちも腹の虫の居所も理解は出来る。けれども今となっては既に互いにヒートアップしている状況、今やるべきことは双方の話をキチンと聞いて、双方納得いく着地点を見出だす事なのだ。そこで彼から伺った内容とお客様がご立腹されている内容を丁寧に精査し、ようやく解決策を導き出することが出来た。・・・ナルホド!!御主人様がご立腹されるのも理解は出来る。親御様の本音は、子供が学習塾に通いたい、という状況を私達に阻止してもらいたかったんだ。けれども思い通りにはいかず結局、お子様は私達を辞めて学習塾に通う、ということになってしまった。お客様の立場を深く鑑み過ぎてお子様の意見を尊重する対応そのものが、この度は逆効果に働いてしまったわけだ。その場には奥様とお子様しかおられなかったことを考えると御主人様には、私達が奥様とお子様を学習塾に通うよう仕向けた、と映ってしまったんだろう。お客様を思い過ぎるからこそ起きた事態。私達はキチンとしたかたちで親御様に向き合い、意向をお預かりさせて頂いたうえで対応を決するべきであったのだ。山田さん!、私達に落ち度は十分にある。全ての非を認めて誠心誠意を込めて謝罪させて頂くことにしよう。以後の私達における処遇はお客様に預けよう。

約束の夜9時がやってきた。緊張感まる出しでお客様宅へ訪問し扉の前で、お世話になりますm( _ _ )m、と大きく一礼ご挨拶。けれどもお留守なようだったので一旦、退散することにした。そして夜9時15分になったので再び同じように扉の前で、お世話になりますm( _ _ )m、と大きく一礼ご挨拶。やはりお留守なようだ。時間を間違えたかどうか不信に思い、手元のスケジュールを確認すると確かに夜9時となっていた。一先ず一度電話するも、やはりお留守。止むを得ないので、もう一度ご自宅を訪問することにした夜9時30分過ぎ。改めて扉の前で、お世話になりますm( _ _ )m、と大きく一礼ご挨拶。三度目の正直とばかりに出迎えて頂いた。

部屋に通され正座。そして私達の第一声『この度は私共が○○様に大変ご無礼な事をしてしまい誠に申し訳ありませんでしたm( _ _ )m、恐れながらこの度の経緯における誤解をとかせて頂き、今後の処遇を改めて決めさせて頂ければ幸いです。今となっては身勝手極まり無いお話であることは従順に承知致しております。どうか私達に最後のチャンスを与えて下さい。何卒宜しくお願い申し上げます。(頭を地に着け大きな声で謝罪)』そうは言っても当然、烈火の如くのご立腹は変わらず以後、強くご指摘頂きました。昨日今日のダメダメな部分、契約書の一言一句、信頼信用出来ない旨、、、。1つ1つの言葉に重みを感じながら終始、頭を上げる事なくお客様の仰られるお話を聞き入り猛烈に反省していた。同時にお客様のお困りの声を受け止めることが出来なかった自分達の未熟さに腹が立って仕方なく、とにかく申し訳無い気持ちでいっぱいだった。それから何分何時間が経ったのかは分からない。最早ある意味で言えば放心状態となっていたのだろう。丁度そう感じつつあった時、『もういいです!、もうこれ以上お話することもお願いすることもありません!』とお客様は仰られた。私達はお客様の寛大な心により救われた瞬間でした。

私と山田は深々と一礼し、その場を後にした。しばらく沈黙しながら二人とも力のままならない足でトボトボと歩いていた。山田の複雑な表情を横目に『とりあえず一息入れようや!、まだ時間あるやろ?、ちょっと話しよ。反省会や。』と呟き、駅前の自販機で缶コーヒーを2本買って1本を手渡した。缶コーヒーを飲みながら沈黙のまま再び歩き出し、待ち合わせ場所の公園のベンチに腰を落ち着けた。

山田『和田さん!、今日はほんまにすいませんでした。』

和田『あ!?、ええねん。しゃーないわ。ミスを起こそうとしてミスするヤツおらへん。』

山田『せやけど・・・。今回の件ではまだ自分の中で納得出来ない部分もあって・・・・。』

和田『もうやめとき!。俺らが世間も知らん若造やっただけやねん。むしろ、それを教えて下さったお客様は素晴らしい方やで。ええ勉強になったやん。本当に大切なことはココからやで。ココからをどう生きていくかやねん。俺は俺のケジメとして明日この件をブログに書くよ。もちろん内容は書かれへんけど事実関係があったことを書く。こんなバカな事をしてしまった、という事実を世の中に知らせる必要があるからや。自分のバカっ恥を皆に知ってもらって評価をしてもらう。ええ評価やったら続くし、悪い評価やったら潰れる。それだけの事やねん。自分達の存在価値なんて自分達で決めるもんやなくて自分達以外の方々に決めて頂くもんなんよ。何かよう分からん事を言うててゴメンやで。せやけど分かって欲しい。納得出来ないことなんて何もない。納得出来ることばかりやねん。潔くなろう。』

毎日ブログ『私が問題でお客様に多大なご迷惑を御掛けしてしまいましたm( _ _ )m』http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=3873(2010年6月30日付け)

山田『ナルホド・・・。そういうことなんですね~。あ~~~何だかスッキリしました。僕が間違ってましたよ。』

和田『いやいや!、大丈夫。山田さんは間違ってない。それは自然なこと。俺なんて間違いだらけやで。見てみぃ~~~やぁ~~~。お客様に迷惑掛けたうえに、さらにお客様に迷惑掛けてしもてる。反省しつくしても足らんわ。でもその分、より一層頑張るよ。頑張ったらええねん。ほんでお客様にアッと言って頂けるように努力あるのみやねん。』

山田『そうですよね。僕も頑張ろう。』

和田『そうやん。その意気やん。明日からまた一緒に頑張ろう!』

山田『はい!、ところで和田さん!、一つ相談したいことがあるんですが・・・。』

和田『え?、何?、俺で良かったら何でも相談にのるで。』

山田『実は僕、大学院をどうしようか、と考えてるんです。』

和田『え?!、マジで?!、そんな大切な事を俺なんかに相談したら人生メチャクチャになるで。でもその気があるんやったらウチに身を置いて本格的に家庭教師やったらええねん。ところで卒業までどのくらい残ってるん?』

山田『半年です。』

和田『半年か・・・。うぅ~~~ん。真剣に話して良いか?』

山田『是非お願いします。』

和田『今辞めるか残り半年通うか、で山田さんの人生は大きく変化すると思うよ。恐らくやけど普通の人ならば、後半年で卒業だから・・・、と言って卒業というワードにしがみつく。けれどもそれが罷り通るのは十代や二十代前半の話。今となっては山田さんももう三十代。三十代の半年は十代や二十代とは全く性質が違う。そこを履き違えんようにして物事を捉え考えんとアカンねん。難しいとは思うけど、既にチャンスは遠ざかっているかもしれない。迅速かつ慎重が肝になるわけや。』

山田『・・・・。』

和田『後残り半年は大学院卒業を目指して通い続けるか、あるいは、後残り半年あっても通わずに今スグ大学院を辞めてウチでプロ家庭教師としてこれからの人生を謳歌するか、のどっちかやな。もちろん決めるのは山田さんやで。。。でも山田さん!、もし山田さんが大学院を辞めてウチに入って頑張ってくれるんやったら、山田さんには絶対に幸せになってもらうつもりやし、絶対に幸せにさせるつもりや。あ~あ~やっぱり卒業するまで大学院通っとったら良かった~、って言われんように思われんようにする為にも俺は努力するよ。絶対という言葉は個人的にあまり好きやないけど、今一番、心に突き刺し易いから使うけど、山田さんには絶対に後悔させへん。約束するで。男同士の約束や。でもその前にウチが潰れちゃったらゴメンな。そん時は許してや。ま~そん時は皆共倒れやわ。』

ご新規様ご予約様に朗報です*10月度11月度スタート可能

とにかく朗報です!!、スタッフ増員に伴いまして10月度より新たにご新規様ならびにご予約様の受け付けを開始致します。お問い合わせ先:(1)電話0120ー181ー663(2)メールフォームhttp://www.jyukenjyuku.jp/contact.html

===========================================

[スタッフ 吉村 拓也]中学受験の算数理科で困っている方!、中高一貫私立で学内平均を獲得出来ずに困っている方!、高校の数学物理化学で困っている方!、1つ1つ懇切丁寧に対応させて頂きます。毎週火曜日夕方、毎週水曜日夕方。

===========================================

[スタッフ 奥平 収]京都大学、大阪府立北野高等学校(甲陽や白陵水準)への対策対応は特に得意分野です。直向きに子供達と向き合い、情熱もって愛情もって成功成長を共に歩んでまいりましょう。 毎週月曜日夜、毎週水曜日、毎週金曜日夕方。

===========================================

[スタッフ 和田 成博]勉強を通じて家族みんなが幸せになる、という理念を抱きお子様のヤル気をコツコツ磨きます。人生を歩むうえで大切な時間を過ごすことが出来るはずです。毎週月曜日夕方、毎週金曜日夜、毎週土曜日夜。

===========================================

毎週メルマガ:201307ー201309

===========================================

宛名:受験塾家庭教師

件名:毎週メルマガ20130705

【1・希望への道】ここ最近、オフィスという名の箱を設置するかどうかを熟慮している。これまで類い稀無い程に工夫を凝らし経費を抑え、お客様やスタッフみんなを安堵感に導いてきた。実際に直行直帰という合理的な就業環境であるからこそ受験塾家庭教師は兵庫県で猛威を奮うコトが出来ている。まだ向こう岸は見えない。

【2・おいしい話】受験塾家庭教師の英語スタッフの学力水準は、TOEICではスコア990を筆頭に960、920、850へと続きます。また実用英語技能検定では当然の如く1級を筆頭に準1級、2級へと続きます。スタッフ皆の学力向上意識が高いうえ、学ぶ為の環境やスキルアップの機会が十分与えられているからだ。

【3・受験塾情報】2013年7月度からは求人募集を年4回実施し、人員不足の解消&スタッフ教育の強化&離職率の抑制、を積極的に目指します。募集第一回目は10月、第二回目は翌年1月、第三回目は翌年4月、第四回目は翌年7月。例年100名程度のエントリー、書類審査パスは大凡10名、面接審査パスは3名程度。

【□・毎日ブログ】http://www.jyukenjyuku.jp/blog

===========================================

宛名:受験塾家庭教師

件名:毎週メルマガ20130712

【1・希望への道】梅雨も明けて夏真っ盛り。好天に恵まれ気象庁も早速、高温注意報を発令する。海、プール、花火、素麺、スイカ、バースデー、面白いコトが目白押しであるがタイムリミットまで後27日間しかない自分に活を入れねばならない。自分が立てた期日目標を考えると既に2年の遅れが生じている。まだまだ甘い。

【2・おいしい話】複数志願選抜の合否判定(A)第3学年の5教科[国・社・数・理・外]評定の和の4倍と必修4教科[音・美・保体・技家]評定の和の7.5倍の総和(B) 調査書各教科の学習記録以外の諸記録(C)学力検査(各教科100点、総配点500点)の結果を0.5倍。(他)第一志望加算点が適用される。

【3・受験塾情報】(1)夏の特訓は例年に引き続き既存のお客様ならびにご新規様にて満員御礼を賜りました。(2)受験塾家庭教師オフィスのお盆休みは8月13、14、15の3日間です。(3)朗報です!、9月中旬ないしは10月上旬にて、ご予約様から順に指導開始。タイミング合えばご新規様も指導開始致します。

【□・毎日ブログ】http://www.jyukenjyuku.jp/blog

===========================================

宛名:受験塾家庭教師

件名:毎週メルマガ20130719

【1・希望への道】この夏、多くのお客様皆様方には多くのお心遣いだけでなく、多くの成功成長の機会を賜りまして、誠に感謝感激致しております。受験塾家庭教師スタッフは一人一人のお子様を大切に、多岐に渡る様々な事に対して全身全霊、縦横無尽に臨ませて頂く所存であります。今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。

【2・おいしい話】習慣性を取り戻す方法とは、1週間にヤルべき事を計画したうえで1日にヤルべき事を計画すする。ここで大切な事は多少の無理を強いて学習可能時間数に妥当性を以て配置する、ということ。計画通り着実に進めば集中力や達成感は自然と身に付く。さらに時間が経つと反省や欲が生まれているコトに気付く。

【3・受験塾情報】AO入試&推薦入試、と言えば掴み所の無いイレギュラーな入試。私立公立に関わらず各高校一様に嫌う。それは学校サイドにおける単なる器量の問題にしか過ぎない。出願するタイミングを見図り、事前に準備すべきモノを整える必要があるからだ。合格する為に何が必要か、を考えれば簡単に道は開かれる。

【□・毎日ブログ】http://www.jyukenjyuku.jp/blog

===========================================

宛名:受験塾家庭教師

件名:毎週メルマガ20130726

【1・希望への道】42日間の激闘も始まり、アッと言う間に一週間が終わり。出だし好調な受講生もいれば、足踏みしちゃう受講生もいます。土日2日間は平日5日間に匹敵する程、時間的エネルギーが存在します。よって42日間ともなると平日210日間つまり7ヶ月もの差が生まれます。合理的に勉強すれば良い事ばかり。

【2・おいしい話】夏休み対策、として例年4つの目標を立てて計画に没頭している。1つ目の目標は夏休み入るまでに・・・、2つ目の目標は7月31日までに・・・、3つ目の目標はお盆までに・・・、4つ目の目標は8月31日までに・・・。習慣性を身に付ける良い方法だ。ただし取り組まなければ何の意味も果たさない。

【3・受験塾情報】オンライン家庭教師、だけが商標登録を成し得なかった。これは大変残念なコトではあるが特許庁調査官による拒絶理由書を確認し悶々。意見書を提出するよりも次なるアイデアを閃き、新しく対応する方が得策だ。日々、あぁ~でもない、こぉ~でもない、と頭を振り絞っているが、なかなか思い浮かばない。

【□・毎日ブログ】http://www.jyukenjyuku.jp/blog

===========================================

宛名:受験塾家庭教師

件名:毎週メルマガ20130802

【1・希望への道】8月の3土4日は、関関同立が夏のオープンキャンパスを一斉に実施致します。各所方面、受験生は勿論、1年生2年生も参加されるので活気溢れる多くの賑わいが予想されます。大学サイドも当然の如く、それを見越して催し物やらイベント事やらに力を入れてまいりますので、楽しいこと間違いありません。

【2・おいしい話】偏差値はウソをつく。将来性を見据え中学受験を考えるなら進学率で判断すべき。東大京大・阪大神大それぞれの進学率を比較(H25度)すると私立[六甲 31・39、白陵36・53、岡白18・9、淳心6・8]に対して公立[神戸30・82、長田31・80、姫路西21・35、加古東13・40]。

【3・受験塾情報】2013年10月度より、first_egg、という事業がいよいよスタートする。当初は「受験塾家庭教師」との棲み分けに多少悩んでいたが、vs個別指導、という観点を呈することで容易に払拭することが出来た。気軽、単発、格安、といった3要素を注いだフットワークの軽いサービスを目指します。

【□・毎日ブログ】http://www.jyukenjyuku.jp/blog

===========================================

宛名:受験塾家庭教師

件名:毎週メルマガ20130809

【1・希望への道】毎日ブログで合格率20%で岡山白陵中学校に合格させた報告書を4、5日に1つのペースで挙げている。すると中学受験対策の御用命が増えただけでなく、中高一貫に追いつけ無いから何とかしてほしい!、といった御用命も増え、御予約満載だ。お陰様で来年も満員御礼となる時期が早い気がしてならない。

【2・おいしい話】高校生にとって大学受験生にとって、昨週8/3土4日は良い二日間になったはずだ。ましてや7/31までに課題目標を成し遂げ、過去問試験で目標得点率を確保した諸君は、オープンキャンパスに参加した、というよりは、戦場に足を踏み入れた、という方が近し意味だろう。後半戦も気合い入れて臨もう。

【3・受験塾情報】北野高校からの京都大学卒業、岡山白陵からの同志社大学卒業、以上2名。ちなみに書類審査を30件程吟味した末の人材。お盆明けではありますが面接審査に挑みます。他社では絶対に成し得無い環境を創り上げるべく受験塾家庭教師を支える水準にまで磨きを掛けてまいります。人材から逸材への社員教育。

【□・毎日ブログ】http://www.jyukenjyuku.jp/blog

===========================================

宛名:受験塾家庭教師

件名:毎週メルマガ20130816

【1・希望への道】お盆休みを仕事に遊びに、とことん楽しんだ。日帰り旅行ではあったものの京都府北部&西部を堪能。一発目は天橋立(舞鶴)、二発目は保津川(亀岡)。朝まで仕事して数時間の仮眠を経て昼前後ぐらいからの出動。これが結構ふんだんに楽しんだ。次なる旅行は泊まりで広島県&愛媛県に出没するつもりだ。

【2・おいしい話】高校サイドはAO入試を跳びっきり嫌う。彼らは、一つのチャンス、として決して捉えない。ましてや邪魔すらしてくる。彼ら教師は学生達が敬遠するように全力で導く。その情景は大変見苦しい。その理由としては、時間が掛かる、手続に手間が掛かる、といった都合の良い事情ばかり。職責を果たすべきだ。

【3・受験塾情報】投機事業を主体とするBirth Investment Japan、を今年7月21日にスタートさせ早いもので3週間。出だしは絶好調そのものだったが、世の中の動き、を掴むことが出来ずにいきなりツマづき、一時的に事業停止を余儀なくされたが来年に繋がる良い仕組みが実現出来そうだ。受験塾家庭教師も事業を始めた当初はそうだった。

【□・毎日ブログ】http://www.jyukenjyuku.jp/blog

===========================================

宛名:受験塾家庭教師

件名:毎週メルマガ20130823

【1・希望への道】いよいよ夏休み終わりも後残すところ一週間に迫りました。お盆が過ぎて丁度この時期にもなると夏の暑さも一段落。夕方になるタイミングも早くなり、夜は比較的、過ごし易いです。一年にも渡る体質改善を経て体内数値を正常値に戻し、幸いにして熱中症にもならず日々、健康的に過ごすことが出来ました。

【2・おいしい話】AO入試のエントリーならびに推薦入試の出願をスムーズに進めるうえで大切なことの1つとして調査書請求がある。例えば完璧な志望動機や自己PRを作成しちゃうと担任や教科担当がヘソを曲げ、調査書を発行しない、という事態が起きる。本当の敵は一番身近にいるものだ。だからこそ対策は必要である。

【3・受験塾情報】受験塾家庭教師の慢性的な課題として、スグにご予約で満員となる、といった状況がございます。これは大変嬉しい悲鳴ではございますが、やはり克服しなければならない課題であることには違い有りません。今後の取り組みと致しましては、どんなに満員でも無料体験と進学相談は、必ず対応させて頂きます。

【□・毎日ブログ】http://www.jyukenjyuku.jp/blog

===========================================

宛名:受験塾家庭教師

件名:毎週メルマガ20130830

【1・希望への道】昨今の車中では移動中ならびに待機中、窓を開けているだけで十分に過ごせる陽気だ。『暑さ寒さも彼岸まで』とはよく言ったものである。とは言え、西日の厳しさ、は未だ夏の名残を残しているのも事実。秋の訪れを薄々感じつつ日々の悪戦苦闘に勤しんでいるものの、昨年の悪夢が嘘のように過ごせている。

【2・おいしい話】1年にも渡る食事制限がようやく解禁となった。食事をする時間帯、食べて良いものダメなもの、原則カフェイン禁止、といった各種様々な制限。間違い無く野菜中心の食生活。肉を減らしコーヒーをやめ間食もタブー。植物性タンパク質と動物性タンパク質では8:2の割合。健康が何よりを肌身で実感した。

【3・受験塾情報】北野高校からの京都大学卒業というポジションが弊社スタッフになるための審査を通過中。現時点では書類審査ならびに面接審査にパス。既に80%合格。書類選考に1週間、面接待機に1週間、面接審査に1週間、事前打合待機に1週間、事前打合審査に1週間。この期間を経て初めて採否通知が送られます。

【□・毎日ブログ】http://www.jyukenjyuku.jp/blog

===========================================

宛名:受験塾家庭教師

件名:毎週メルマガ20130906

【1・希望への道】9月に入るや否や秋のような涼しさが突然舞い降りてきた。この時期、特に体調不良には十分気を付けなければならない。午前中の仕事を終え、お昼休みに毎日ランニングへ出掛けると、数日前の暑さがウソのようだ。夕方が早くなるにつれて、昨年の激動を懐かしく思い出す。会社を設立してもう1年になる。

【2・おいしい話】旧帝大、東京阪神、早慶上理、MARCH、関関同立。この程度の学歴に届かない方や英語しか出来ないのに英語専門と名ばかり表現する方は、弊社書類選考にはほとんどが合格しません。また審査期間として一週間を要します。性別年齢問わず10人に1人多くて2人が合格し、次なる面接審査に繋がります。

【3・受験塾情報】2013年9月度10月度ご新規様ご予約様の受付開始。夏が過ぎると問い合わせが一気に加速します。今年は毛並みが少し違い、本日付けで既に6件御提案書作成に導きました。兵庫県だけでなく大阪府は吹田市、池田市、箕面市からもエントリー頂いておりますので昨年の戦略がようやく実を結んでいます。

【□・毎日ブログ】http://www.jyukenjyuku.jp/blog

===========================================

宛名:受験塾家庭教師

件名:毎週メルマガ20130913

【1・希望への道】私事で大変恐縮です。我が子というものは知らない間に大きくなってるようだ。幼稚園を卒業し小学校に入学。いつの間にか自然学校に参加する年齢になり、漢検五級を受検することにもなっている。来年には修学旅行そして再来年には小学校卒業を経て中学校入学。親という感覚を味わえる、って素晴らしい。

【2・おいしい話】高校卒業までA予備校に通っていたものの不合格。これを境に浪人生活が始まりB予備校に通うことにした場合、目標に合わせて勉強出来る環境が存在する、ならば箱を変える価値は大きい。けれども、そうでなければ箱を変えても同じこと。自分に合わせて勉強する者程、言い訳ばかりして満足は得られない。

【3・受験塾情報】顧問税理士により決算の打ち合わせが行われた。幸いにして今期業績はジワジワと右肩上がりで堅調に推移しているようだ。決算期ともなるとヤルべき事は目白押しである。各スタッフに対する内部監査、対応科目ならびに対応水準の調査、来期昇級賞与の査定、新規事業発足または既存事業の改善改良、等々。

【□・毎日ブログ】http://www.jyukenjyuku.jp/blog

===========================================

宛名:受験塾家庭教師

件名:毎週メルマガ20130920

【1・希望への道】体育祭や文化祭が終わりつつある9月下旬ともなると、受験生による飛び込み予約で殺到する。極力対応させて頂いているものの現実的には、時間や条件との折り合いが難しい。現実というものは、決してワガママを聞き入れたりはしない。用意周到、用心堅固、準備万端という言葉が脳裏を霞めて仕方がない。

【2・おいしい話】いよいよ秋の味覚と秋の紅葉がやってくる!、三田と言えば皆様ご存知の三田米、霜降り筋無し三田牛、ほんのり甘く粒が大きい三田栗、芳醇な水ッ気の三田葡萄、わさび醤油とのお供に絶妙な三田松茸。少し足を伸ばせば丹波篠山の黒枝豆や鳥取の21世紀梨、そして紅葉彩る京都亀岡から嵐山までの山並み。

【3・受験塾情報】小さな機会点を大きなチャンスへ導くために!、いよいよ明日2013年9月21日よりfirsteggを始動することになりました。当面の広告媒体は、タウンページのみ、となりますが状況如何で随時、ホームページ作成にも取り組んでまいる予定です。まずは三田市と神戸市北区に挑戦してまいります。

【□・毎日ブログ】http://www.jyukenjyuku.jp/blog

===========================================

宛名:受験塾家庭教師

件名:毎週メルマガ20130927

【1・希望への道】学びの秋がやってきた。公私共に日々、考えること満載。人生のうちで1度や2度あるかな いかの出来事に頭を捻ったり、お客様ご提案書に救済策をふんだんに注ぎ込んだり、我が子達の五感を擽るべく成功成長の課題を遠慮無く打つけたり、やるべき 事の多さに悪戦苦闘しながらも今期35歳を謳歌してます。

【2・おいしい話】高校二年生諸君に言いたいコトがある。それは、受験まで後12ヶ月しかない、というコ ト。受験まで後1年半だから・・・、とズレたことを言っている場合ではない。高二10月以降の過ごし方は今後培うことの出来る学力に大きく影響する。中途 半端からは中途半端しか生まれないことを肝に銘じて欲しい。

【3・受験塾情報】飛び込みのお客様が多い今日この頃。最近では後一ヶ月程しかない大学受験がらみの小論対 策や背水の陣と化した中学受験がらみの過去問対策といった案件をよく頂きます。入社したばかりのスタッフも既に満員になりつつあり今期もお客様皆様方のお 陰を持ちまして順調にスタートすることが出来ております。

【□・毎日ブログ】http://www.jyukenjyuku.jp/blog

===========================================

2013年9月度10月度よりご新規様ご予約様の受付開始

お客様に朗報です!!、AO入試の合格、推薦入試の合格に伴いまして9月度10月度よりご新規様ならびにご予約様の受け付けを開始致します。お問い合わせ先:(1)電話0120ー181ー663(2)メールフォームhttp://www.jyukenjyuku.jp/contact.html

===========================================

【まずはこちらの熱血プロから】

[スタッフ奥平 収]毎週月曜日、毎週火曜日、毎週水曜日、毎週木曜日、毎週金曜日に多応可能。直向きに子供達と向き合い、情熱もって愛情もって成功成長に導きます。 特に京都大学、大阪府立北野高校(甲陽ならびに白陵程度の合格実績)のコトなら何でもお尋ね下さい。浪人生への対応も随時ok。お問い合わせhttp://www.jyukenjyuku.jp/contact.html

[スタッフ和田 成博]毎週土曜日、に対応可能。勉強を通じて家族みんなが幸せになる、という理念を抱き御子様のヤル気をコツコツ導きます。人生を歩むうえで大切な時間を過ごせるはず。もちろん!、浪人生への対応も随時ok。お問い合わせhttp://www.jyukenjyuku.jp/contact.html

[スタッフ石田 雅啓]毎週土曜日、毎週日曜日、に対応可能☆☆☆剣道で培った情熱で御子様のヤル気を笑顔で導きます。諦めるのはまだ早い!!、浪人生への対応も随時ok。お問い合わせ■http://www.jyukenjyuku.jp/contact.html

===========================================

【本日作成したご提案書】

2013年8月31日のお打合せに基づきまして、以下の内容での授業展開をご提案申し上げます。高校3年間で習熟するべき各単元の文法、重要事項の完全把握と共に長文読解対策、または応用・発展を含む文法 学習を行います。何れも基軸としては学校授業や模試への対応ではなく、生徒様ご自身に来たるべき大学入 試問題に対応できる力を身につけて頂くことを目的としております。

過日の体験授業でも生徒様にお伝えしましたが、英語教科は『言語』でございますので日本語同様に文法、単語、熟語全てを“手元からいつでも取り出せる感覚”が肝要と考えております為、何度も繰り返して英語に触れる時間を増やすことが必要となって参ります。その為、逆算の方式で必要単元の重要事項や単熟語をいつまでに完全把握するのか、センター入試本番までにそれらを何度繰り返すことができるのか、を徹底追求することが学習効率化の第一義になることと存じます。まずは来たるべきセンター試験入試に向けて、並びに将来的に決定される志望校の標準合格点の到達を目標として指導を行います。従って、基軸としては現在までに習熟した重要文法を習熟するにあたっての優先順位を明確にして随時復習を行い、宿題では過去に学習した文法の要点学習を徹底する学習スタイルを基本と致します。その為、学校の学習進捗には準拠せず本ご提案の授業展開によって生徒様独自の学習スタイルの確立を促すよう指導して参ります。尚、現在時点では課題とした文法の暗唱暗記と改善⇒授業で発展学習を繰り返す、という基本的なサイクルを継続し続けることを最優先させて頂きます。具体的な内容としては以下の通りです。

【英文法学習】まずは各単元の基礎文法事項をしっかりと身につけること、適切に英作文を作ることができることを前提に、応用・発展問題にて習熟度を向上することを目標に毎回の授業を行います。過日の無料体験では、『時制(現在完了、過去完了、未来完了)』『助動詞』に触れて授業を行いました。日々の自学習において現在、過去完了の文法(have、had+過去分詞)であることを大凡は理解出来ていますが、学習時に働く思考回路が “現在完了=have+過去分詞!!” という単なる暗記になってしまっており、そもそも現在完了や過去完了はどういうシチュエーションで使われるのか、についての理解に乏しいと考えております。(『家に帰った時、雨が降っていた』と『駅に着いた時、電車は既に出発していた。』という和訳文では後者は時間軸が“過去”と“さらに過去(電車の文節)”の2種類存在しています。)英語は言語なので、時制の単元では(英作文の)語り手がどの時間軸で話しているのか、を読み取らなければ長文読解においても対応が難しくなって参ります。これらの事象は、他には仮定法や分詞、関係代名詞でも同様かと存じますので、早期の文法完全把握を目標としつつも、じっくりと文法力を養成できるよう以下項目を基軸と致します。

1.基礎文法の確認(自学習では必要事項を徹底暗記)と、各単元の簡単な英作文作成が問題なく出来るようになるまで繰り返し指導。

2.英文法テキスト(標準レベルテキスト)で現在時点での習熟度を確認(間違いのあった設問は『間違い問題集』に随時記載)

3.文法知識が定着した時点で応用テキスト(入試問題対応・4択問題⇨即戦ゼミ等)に取り組む。⇨発展学習として押さえるべき必要単熟語を、分からなかったものはその都度ストックし、単語ノートを作成する。

4.『2』に記載した『間違い問題集』は生徒様自身の苦手分野を細分化し、ご自身で苦手分野の克服に最適なものとなって参ります。(例えば、『時制分野が苦手』ではなく『時制分野の付属単語が暗記が出来ていないから苦手』といったように、克服する内容をより明瞭にすることを目的としています。)   上述の発展・応用問題や入試問題においても生徒様ご自身の間違いやすい問題の傾向がありますので、明確化する為に分からなかったもの・間違えたものを随時ピックアップして完全把握の徹底に努めます。(上記1.~4.のフローは入試まで繰り返し取り組んで頂きます)

【長文読解】体験授業時に生徒様ご自身が長文読解について苦手意識をお持ちであると仰っておられました が、最大の理由は上述の通り、文法部分を曖昧に通過してしまった積み重ねが『苦手』と感じる所以と考えております。従って、まずは上述の通り文法部分の完全把握によって長文読解の一助となることを第一義の目標と致しますが、次点としては語彙力、単熟語量の不足を補うことに注力して参ります。短期記憶に頼った暗記暗唱ではなく、英語を言語として『徹底した反復』の意識付けを行わねばなりません。動詞、名詞では和訳表現が複数ある為、一つの単語に複数の意味があることを見越して暗唱が必要となります。また、形 容詞・副詞においては形容詞が副詞化した際に表現の意味そのものが全く違った表現になるものも多分にございますので、記憶から抜けていた単語を含め適時小テストを行って定着化を図ります。一日、あるいは一週間で暗記する単熟語のページ数や振り番号を毎回宿題に記載し、覚えられているかどうかを授業冒頭でチェック、まとまった一定量を消化した時期に定期的に単語テストを行います。効率の良い暗記法についてはいくつもパターンがありますが、生徒様ご自身の特性に合った暗記法を随時アドバイスして改善を図ります。繰り返しとなりますが、英語は『言語』です。長文読解に必要なことは、複雑な文の構造をスムーズに理解し、関係代名詞によって文の解釈を区切る能力、準動詞・分詞に惑わされず、意味上の主語や動詞に準じて主節と従属節との関連を可能な限り短時間で流れに沿って読みながら理解できることが肝要です。(⇨ 一つの解決策は修飾部を即座に()で括ること、また、関係代名詞はどの文節に係っているかを下線と矢印で区分けする、という意識付けが速読力の向上に繋がります)それらにつきましては実際の長文問題で制限時間を設けた速読でストーリーの大枠を理解⇨文章内容の『要約トレーニング』を重ねることで苦手克服の一助となるよう徹底指導して参ります。

【数学】数学1Aについては、最初からヤリ直しを行うこと、を最優先課題と致しまして、2014年3月下旬までにセンター過去問75%程度の得点率確保を1つの目標として、各所難題に戦略的に取り組んでまいります。得点源と致しましては方程式・関数・三角比・平面幾何・確率といった5本柱を中心に、これまで取り零してしまった内容を拾い上げ、なおかつ、磨きを掛けるといった地道な作業に徹します。数学2Bについては、現状における学校の進行課程如何では配慮を促し内容そのものに重ねて同時対応を進めます。ただ内容によっては相互で逸脱した進行状況も十分に考えられますので、その限りではありません。数学1A同様、あくまでも一番最初からヤリ直すこと、を大前提に考え一様に取り組んでまいります。確かに理想を言えば、数学1A同様、2014年4月下旬にはセンター過去問75%の得点率確保を目標として取り組みたいところではありますが、良くても60%超えが現実的なはずです。思惑としては、当該目標期日よりも1ヶ月ないしは2ヶ月程度の誤差が生じるはず、と考えております。ただ少なくとも2014年の夏休み突入までには、目標得点率確保を目指し各種対応に臨むことは間違い有りません。数学1Aよりは若干のタイムラグを抱えまずが、少しずつ学習スタイルを確立出来るよう丁寧なステップアップを心掛けて臨んでまります。得点源においては微積・指数対数・三角関数・ベクトル・数列といった5本柱を中心に数学1A同様、取り零してしまった内容を拾い上げ、なおかつ、磨きを掛けるといった地道な作業に徹します。

【化学】化学1については数学同様、最初からヤリ直しを行うこと、を最優先課題と致しまして、これまで取り零してしまった内容と今後取り組まなければならない内容をバランスよく考えて、1つ1つ丁寧にご本人の認識を現実と一致させるように取り組んでまいります。数学1A同様、2014年4月下旬までにはセンター過去問75%程度の得点率確保を一先ずの目標としたいですが、学習指導時間数の関係上、さすがに困難ではございます。よって一先ず化学1にのみ絞り込んだ取り組みを実施致します。当該科目の得点率確保の目処が大凡つきましたら化学2へのご提案を申し上げるつもりです(追加時間の必要性に伴い、時とタイミングに応じて対応する必要が生じる為、今後の動向を視野に入れつつ、慎重にご相談申し上げます。)得点源と致しましては、次のように大きく3つの分野に分けて対応致します。

1.理論:濃度・密度・溶解度、モル、周期表、熱化学、中和滴定、酸化還元、その他

2.無機:典型元素、遷移元素それぞれに応じた物質の製法、特長、性質、その他

3.有機:官能基、異性体、飽和不飽和、アルカン・アルコール、カルボン酸、芳香族、その他

【注意】両教科両科目に言えることですが、この度のご提案内容につきましては、時間的な問題が慢性的に持続されております。その為、学校の歩幅に合わせた対応をとっておりますとさらに負の連鎖に迷い込んでしまい兼ねません。従いましてこの度は、率先的に学校の対応を行う、というものではございませんので何卒ご容赦頂ければ幸いです。ゆえに定期考査ならびに校外模試には積極的に対応策を実施出来ない状況がございます。けれども当該計画に基づいたうえで、定期考査ならびに校外模試等の進行状況を鑑みて、出来る限り重ねた対応をとってまいるつもりです。

現段階では以上の内容を予定しておりますが、随時ご要望を承り、学習指導内容に反映させます。何卒宜しくお願い申し上げます。

===========================================

2013夏。完了!!、最高に良い夏だった(^ー^)

2013年の夏休みは、とても有意義に完了。

国公立受験生はセンター過去問を完了させた。

AO入試に挑む受験生達には可否通知でOK。

H25兵庫県高校ランキングで志望校も決定。

もちろん良い事ばかりでもなく反省点もある。

ご予約のお客様に対応し切れないで機会損失。

新しい事業に挑戦するものの勉強不足が響く。

スグ決めてスグ対応して混乱を招き右往左往。

無謀な目標を掲げるも満足はあるが到達困難。

9月期決算なので、来期に向けて精進せねば。

良い点、良くない点、悪い点を反省すべきだ。

お盆休み2013・受験塾家庭教師オフィス

【お盆の日程】

08/12(Mon)・通常営業AM11:00〜PM9:00

08/13(Tue)お電話お休み・メールのみ受付ok

08/14(Wed)お電話お休み・メールのみ受付ok

08/15(Thu)お電話お休み・メールのみ受付ok

08/16(Fri)・通常営業AM11:00〜PM9:00

【過去ブログ】

『連休旅行にはもってこい!』

http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=18668

『お盆の交通渋滞』

http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=14349