家庭教師を正社員で採用する為の集大成だ!!

雇  用:正社員

形  態:直行直帰

職  種:家庭教師

内  容:学習指導・営業打合・提案作成・教材手配・各種管理

学  歴:大学卒業以上

経  験:家庭教師・塾講師・予備校講師

資  格:普通自動車免許

年  齢:不問

時  間:40時間/週(8時間/日)

就業時間:(base)09:00ー24:00の内8時間

・・・・:(例・平日1)15:00ー24:00

・・・・:(例・平日2)14:00ー23:00

残  業:月平均34時間程度 ※小数点以下切捨

・・・・:土曜残業ok、休日出勤ok、、、働き盛りの見方です!!!

休  憩:60分

休  み:土・日

連  休:次の期間内であれば有給休暇申請に対して状況に応じて許可します。

・・・・:(G  W5)04/29・30・05/01・02・03

・・・・:(お  盆3)08/15・16・17

・・・・:(年末年始6)12/29・30・31・1/01・02・03

年次研修:(自  由3)03/15・16・17 * 皆でワイワイやりましょう!!

年間休日:105日

有給休暇:10日 * 法令遵守

賃金形態;月給

給  与:¥210,000/月

締  切:当月20日

支  払:当月末日

加入保険:雇用・労災・健康・厚生

定  年:60歳

通勤手当:あり

マイカー:可

賞  与:あり * 年3回(3月・7月・11月)

昇  給:あり * 年1回(4月)

費  用:教材費(問題集、参考書)

・・・・:通信費(iPhone¥6473、切手代金) * Wi-Fi相談受け付けます!!

・・・・:交通費(燃料代金、高速代金、バイパス代金、駐車場代金) * ETCカードを支給。

・・・・:車両費(車検整備、オイル交換、バッテリー交換、タイヤ交換、ワイパー交換)

・・・・:消耗費(ノートやプリント作成費用、お手元ならびに消耗文具類、封筒等の事務用品)

選  考:面接

通  知:即決

応募書類:履歴書・職務経歴書

選考日時:随時

通知方法:電話あるいはメール

選考場所:随時

試用期間:なし

期間定め:なし

毎週メルマガ[2012・04ー2012・06]

体力の限界まで受付続行あるのみッ!!お役立ち情報や受験情報、ご予約状況等を毎週金曜日に配信。
(1.無料配信メルマガの登録方法>>>空メールを送信下さい。)nawadan@jyukenjyuku.jp
(2.無料配信メルマガの解除方法>>>空メールを送信下さい。)cancel_nawadan@jyukenjyuku.jp

========================================

2012・04/06
宛名:毎週メルマガ*受験塾家庭教師
件名:新学期早々。/希望への道

[1.希望への道]新学期もいよいよ始まりメルマガも奇跡的に2年目を迎えました。近年では様々なSNSが誕生し活用方法も吟味され今も尚、話題が途絶える事はありません。弊社も検証の波を乗り熟し大変、効果的な方法を構築出来ました。1ツイートで1週間以内に1スタッフの満員が可能。これで問題を解決が出来ます。 / [2.おいしい話]将来的に大学受験を視野に入れている方々は高校2年生から各大学で実施されるオープンキャンパスに参加するコトをオススメします。開催時期は5月下旬ないしは6月上旬ですので丁度この時期から3つ程度に絞り計画を立てると良いでしょう。なお当該詳細は随時、各大学ホームページにてアップされます。 / [3.受験塾情報]正社員、準社員に関わらず1ケ月1人ペースで新しいスタッフを入社させているような気がします。お客様からも働き手からも指示されるのは良い事です。 /

========================================

2012・04/13
宛名:毎週メルマガ*受験塾家庭教師
件名:新学期早々。/希望への道

[1.希望への道]春先早々、働き過ぎにより39度前後の発熱。昨年6月の熱中症以来のお休みを頂きました。体調管理には万全を期していたのだが思いも寄らないアクシデントでした。皆様に多大なご迷惑を掛けてしまって誠に申し訳無い次第であります。今後このような事の無いようにバランス良く動き回るコトに致します。 / [2.おいしい話]大学受験で成功する為にベースとなるモノが3つある。それは時間、環境、覚悟。これらは皆が皆、平等に与えられており学力向上や目標設定には絶対的に欠かせない。思い込みや感情でベクトルの向きと大きさを変える方々は必ず消えます。リスクマネジメントが出来ないと不可能を可能になんて出来ません。 / [3.受験塾情報]2012・10/01に新法人設立予定。「株式会社 profoundly creative device 」を略して「pcd inc.」です。 /

========================================

2012・04/20
宛名:毎週メルマガ*受験塾家庭教師
件名:くーるびず。/希望への道

[1.希望への道]花見シーズンを終えればスグ暑くなる。正装に袖を通した、と思えば次なる衣替えの段取り。バタバタ極まりないですが3年生ともなると最後の衣替え。感慨深いです。もちろん弊社スタッフもクールビズ時期到来。今年は、NOタイNOジャケ仕様、ロゴTブラック仕様、の2種類を打診。各々で自由に判断。 / [2.おいしい話]検定対策に力を注ぐ時がやってきた。5月の中間考査と6月の検定との時間的バランスをいかに図るか、が勝負となる。二頭追う者は一頭も得ず、にならない為にも対応力が必要。1人1人顔も違えば学力も違う。難しいからこそ面白い。獲得効果と活用要素といった価値を見出し戦略的かつ効率的に進めよう。 / [3.受験塾情報]希望への道・準プロおまかせコースご予約受付中。2012・4/21以降より対応可能。先着順の為、満員次第、受付終了。この機会をお役立て下さい。 /

========================================

2012・04/27
宛名:毎週メルマガ*受験塾家庭教師
件名:100%進学相談。/希望への道

[1.希望への道]お客様からこんなリクエスト。『先生ッ!!連休中も授業を入れてくれませんか?』そのご要望に対して『お客様!!我々の時間は自由です。ですから是非とも入らせて下さい。気が付きませんで申し訳ありませんでした。ご都合いかがですか?』世の中が欲しているリクエストには100%YESで臨みます。 / [2.おいしい話]AO推薦の対策を練る、ならばGW明けが勝負。事前面談というモノがあるからだ。各大学は大々的に公表しない。本当の志願者でないと発見出来ない仕組みだ。掴んだ者だからこそ歩める合格への近道。大学と学部と資料請求のページをそれぞれを毎日必ずチェックする必要がある。大変だがヤリガイ満タン。 / [3.受験塾情報]GW。電話受付休業は8日間ですのでメール受付のみ実施中。基本的に私一人で毎日対応します。なお打合ならびに体験のご予約は5/7以降になります。

========================================

2012・05/04
宛名:毎週メルマガ*受験塾家庭教師
件名:本格始動。/希望への道

[1.希望への道]5月に入ってGWが過ぎると体育祭やら中間考査やら検定試験やらクールビズやらAO入試やらオーキャンやら説明会やら各方面でバタバタと忙しくなる。さらに言うと2012年上半期終了も既に1ケ月をきっている。受験業界で生きていると時間の立つ早さは半端無い。合格し入学したと思ったらもう卒業。 / [2.おいしい話]大学受験や中学受験では残すところ後8ケ月。時間的リミットを意識せず自分達のワガママに溺れてはいけない。ツベコベや言い訳の数が多ければ、合格への道幅は一層狭まります。やるべき事に対して真摯に取り組むべきです。合う合わない発言をする方に限って可能性の灯りが消えてしまう現実があります。 / [3.受験塾情報]新法人設立にあたり事業目的を8つのセクションで申請予定。ウチ1つに受験塾家庭教師の運営を一任。もちろん私はプロ家庭教師と代表取締役を兼任します。 /

========================================

2012・05/11
宛名:毎週メルマガ*受験塾家庭教師
件名:エントリー急増。/希望への道

[1.希望への道]無事に連休も明けてお問い合わせ数が増加傾向にある昨今、学習塾で大変な事になっている中学受験生や成績が芳しくなくても意気揚々と何とかなる宣言をした中高一貫内部生、そして取り返しのつかない状況に陥っているにも関わらず流暢に構えている大学受験生といったエントリーが数多く入ってきている。 / [2.おいしい話]大学入学に際し奨学金を利用出来るならば利用しておく方が良いだろう。もちろん学力基準はシッカリと存在する。第一種は無利息、ただし評定3、5以上が必要。また第二種は有利息、年利3%だ。この差は歴然。高校在学中、比較的数字を残しておけば親子共々良いコトに遭遇できる。勉強はしとくモノだ。 / [3.受験塾情報]希望への道、小論文+α、という2本の柱に加え、次なる3本目の柱に成り得るようなコンテンツを日本全国に向けた骨組みで現在創っているところです。 /

========================================

2012・05/18
宛名:毎週メルマガ*受験塾家庭教師
件名:オンライン。/希望への道

[1.希望への道]中間考査直前シーズン到来。高校生であれ中学生であれ試験直前2週間前には試験範囲の大凡90%程度を完了済みでも可笑しく無 い。それが1週間前ともなると自分との闘いに状況がスワップする。過去問の再確認、苦手箇所の改善改良、覚悟ラインの見極めといった漸近線と交わ る為の底無し努力が必要だ。 / [2.おいしい話]中学3年生の5月と言えば五月病、GW、修学旅行、体育祭といったアレコレが目白押しとなり 定着 しつつある緊張感がどうしても抜け落ちてしまう。最高に楽しい環境と最高に嫌な環境を短期間で無理矢理に押し込めば子供達にとって良い刺激となり ます。修学旅行から戻った時に何か変化しているはずです。 / [3.受験塾情報]1タップで実現出来るオンライン環境をインフラ整備完了済み。 アイ デアが湧き過ぎて仕方ない。オンライン英会話に引き続きオンライン法科大学院対策。 /

========================================

2012・05/25
宛名:毎週メルマガ*受験塾家庭教師
件名:クリアーオーバー。/希望への道

[1.希望への道]発言では嘘をつけるが行動では決して嘘はつけない。言葉の回数が増えて行動範囲が制限されている事実関係を突き止めれば、自ずと本質は浮き上がってきます。幼少頃より培われた慣習はそう易々と変化させることは出来ないものです。自分の殻を破るには想像を超える大きなストレスが付きまとうのは当然。 / [2.おいしい話]AOや推薦では、志望動機や自己推薦、エッセイ等で創造力や表現力を問う課題がある。小論文の書き方みたいな書籍を物色し対策を練っても無駄だ。弊社の合格動向では丁重丁寧よりも極端にストイックな方が合格率は高い。各大学におけるAO入試委員会の毛並みを探る為に説明会への参加をオススメする。 / [3.受験塾情報]Apple心斎橋でオンラインサービスを提供するにあたり安定性の高いンフラ整備を実現させるべく交渉中。オンライン法科大学院対策(仮)に軍配が。 /

========================================

2012・06/01
宛名:毎週メルマガ*受験塾家庭教師
件名:中間考査。/希望への道

[1.希望への道]中間考査はいかがでしょうか?!、芳しく無い結果を手中に収めた受講生もいれば満点三発を叩き出した受講生もいます。ちなみに目には涙、手には奮えが存在していました。期末考査は思いの外、早くやってきますので今後も肝に銘じて試験やタイミングに臨んで頂きたいものです。熱中症には十分ご注意を。 / [2.おいしい話]07/01から08/31まで、と考えると62日間。その中から3日間のお盆休みを差っ引くと59日間残る。そこで1日あたり12時間として計算した場合、総時間数は708時間となる。これはリミットを決めるプラットフォームでしか他ならず目標ではない。手元に効果を反映させる為のエネルギーだ。 / [3.受験塾情報]夏休みの対策、を受付開始。原則的に先着順ですので状況如何ではご希望に添えない場合もあります「どうしましょう?」という感じでお早めにご相談を。 /

========================================

2012・06/08
宛名:毎週メルマガ*受験塾家庭教師
件名:自分に喝。/希望への道

[1.希望への道]7ケ月後ないしは9ケ月後には人生でも強烈な岐路が控えている6月初旬今日この頃。ここ最近の受験生には受験生としての自覚が滅法少ない。これまで歩んできた2年2ケ月3ケ月の取り返しをつけないとダメなのに危機感がマルで無い。目標や志は高いものの努力や言動、そして辛抱が伴わないのは残念だ。 / [2.おいしい話]公立中学生が県教委員やら高専機構やらの入試で打ち勝つコトが出来る市販教材群を数学に絞りご紹介しよう。学校の教科書、学校の問題集、ハイクラステスト中1中2中3、Aクラス代数幾何、近道問題集、過去問、これらだけで対応対策は十分だ。手元と頭を動かし分かんない問題を無くせば良いだけの話。 / [3.受験塾情報]夏の対策におけるご予約状況が思いの外、好評を頂いており恐らく6月下旬には大凡、全ての日程が満員となり予想以上に早い段階で受付完了となります。 /

========================================

2012・06/15
宛名:毎週メルマガ*受験塾家庭教師
件名:スリル。/希望への道

[1.希望への道] 各所様々な大学でオーキャンが開催される昨今。相変わらず参加していなければ見出せない情報が満載のようだ。中高一貫私立における業者説明会への参加や各種社会保険の届出調査をさっさと完了させて速やかに戦場へ神経を集中させたいものだ。いつもスリルを感じていないと何だか生きてる感じがしない。 / [2.おいしい話]高校受験で合格を切り開くには2つの扉が存在します。1つ目の扉は中学校にあり開く鍵は内申点。2つ目の扉は高校にあり開く鍵は学力。1つ目の扉を開かずに2つ目の扉を開くには責任という切符を買い勇気を持って一心不乱に励むだけ。過去15年に渡って内申点の満たない受験生しか対応した事がない。 / [3.受験塾情報]正真正銘のプロ家庭教師を日本全国に轟かせるべく来る10月度の法人化に伴いまして受験塾家庭教師FC(仮)と題したコンテンツを只今、構築中です。 /

========================================

2012・06/22
宛名:毎週メルマガ*受験塾家庭教師
件名:梅雨真っ盛り。/希望への道

[1.希望への道]扇風機の後ろと前ではどちらが涼しいでしょうか?、そりゃ〜もう前に決まってます。でも現実的に後ろも前も気温は同じ。ならば、なぜ涼しいと感じるのでしょうか?、考えていくと「科学」ってオモシロいですね。大学の頃、友人とアぁ〜だコぉ〜だと理論立て屁理屈捏ねてランチディスカスしていました。 / [2.おいしい話] 決めないというコトを決めておく、行動こそ発言であり本質はそこにある、99%で判断し残り1%で勝負する、想像の枠を超えてこそ賛否両論は起きるもの、根拠無し計画無しの思い通りは破滅への一途を辿る。他にも続々とありますが、大凡これら5つの格言は日々業務を遂行する上でとても役に立ちます。 / [3.受験塾情報]AppStoreでダウン・インする為に必要な指定ソフトチャージ全額支給。次は全スタッフにMac+iPhone環境の整備を目指してまいります。 /

========================================

2012・06/29
宛名:毎週メルマガ*受験塾家庭教師
件名:情緒不安定。/希望への道

[1.希望への道]只今、苦難にぶつかっております。乗り越える以外の方法はありません。多くのお客様を筆頭にスタッフの皆様、そして士業の先生方には大変ご迷惑をお掛け致しております。全容解明を図る為とことん動き回り改善解決に向けて全力を尽くします。余計な不安や心配をお掛け致しまして誠に申し訳ありません。 / [2.おいしい話]試験直前の授業では点数底上げの為、決まってヤルべき措置をとっている。それは試験問題の予想提案と逃げたい問題の率先的な解決、そして語句ならびに表現といった灯台下暗し的な部分の再確認。ホンの数分で出来る得点力向上対策です。けれどもヤリ過ぎには注意が必要。頼りっきりになっちゃうとダメ。 / [3.受験塾情報]給与と残業とボーナスが支給3本柱。それ以外にも燃料費、交通費、車両費、通信費、教材費を支給。来年は有意義3日間を適用し、より働き易くします。 /

========================================

希望への道>学習指導プロセス>(5)学習指導内容

(5)学習指導内容

<2011年08月度より開始した内容です。>

原則的に学校の進度のよりも1歩ないしは半歩進んだ先取り学習に徹して、試験の得点率向上を目指します。もちろん。その為に必要な復習課程を取り入れながら、繊細な対応を臨みます。同時に身近な目標を捉えつつモチベーション向上にも手を入れてまいります。また日々の宿題(課題)については部活動の兼ね合いもありますので、無理な状況には至らぬような程度で学校の問題集やプリントをベースに提示してまいります。時とタイミングによっては、対応に及ばない状況も考えられますが、そんなに心配される必要はありませんので御安心下さい。

<2012年07月度より追加する内容です。>

(1)各大学における出願者数に対する合格者数の割合と最大想定出願回数を判り易く道幅で表現致しました。△△大学へ挑戦する難しさがご理解頂けるはずです。また◎◎大学への出願にあたり◇◇大学を滑り止めとしてご提案させて頂いた根拠をご理解頂けるはずです。
・◎◎大学・芸術学部・文芸学科 (87%ー3回) *道幅09.20
・△△大学・芸術学部・文芸学科 (18%ー2回) *道幅02.69
・◇◇大学・**学部・文芸専攻 (80%ー6回) *道幅10.00

(2)大学受験対策としまして小論、漢検、面接へのそれぞれ内容に対応致します。
・小論   創造力、発想力、瞬発力、情報力、思考力それぞれの養成に努めます。
・漢検   次の4ブロックに分けて語彙力の養成に努めます。(6、5)(4、3)(準2)(2)
・面接   上記取り組みで導き出した文章表現を口語表現に移し込む作業を行います。

(3)2013年度入学者選抜試験概要を参考にして創り上げた暫定的なタイムスケジュールです。確実性のあるものは以下内容の[情報収集]時点で判定し各所試験に臨みます。◇◇大学におきましては、現時点で組み込むべき大学ではない、と考えておりますので反映には至っておりません。なお本書スケジュールはエントリーならびに出願ベースで作成致しております。
情報収集   04月下旬より
△△/AO  06月上旬より
◎◎/AO  08月上旬より
◎◎/推薦  10月下旬より
◎◎/一般  翌1月下旬より
△△/一般  翌2月上旬より

英語を勉強する、という環境では

英語の対応をしていると、どうしても打つかる諸事情がある。

『英検リスニングの練習がしたい!!、それも諸費用0円、手間無しで。。。』

そこで iPod shuffle のプレゼントに始まり、、、

使い勝手の観点から立て続けに iPod nano へのプレゼントにも繋げた。

プレゼントという意味は、もちろんプレゼントという意味を宿している。

もちろんだが英検リスニング教材を予めセットアップ済みであるのは当然だ。

説明書無しで直感で1タップで使えなければならない、と考えて設定した。

子供達にとっても親御様にとっても簡単に使えないと意味が無い。

数ヶ月後、もっと使い易く感じてもらいたかったので、より細かく編集した。

数ヶ月というスパンを経て、環境と品質がバツグンに向上したが、、、

それだけでは決して終われないのが受験塾家庭教師だ。

『どうせ英検受験するんだから検定料金も0円にしたいじゃん!!』

一度思っちゃうと後はスピード対応であるのは言うまでもない。

検定料金0円だけでなく手続も代行して雑費等も0円にすることにした。

お客様が一言添えるだけで、英検対策が万全となるパッケージが確立する。

お客様はアレやコレやと考えなくて良いし、受験塾家庭教師が戦略を練る。

手間隙費用を惜しんでたら、恐らく成し遂げる事が出来ていなかっただろう。

英語を勉強する、という環境では他社には無い素晴らしい環境が整ったはずだ。

そして次なる課題が私の頭の中で渦巻いている。ちょくちょく出て来るアレだ!!!

『あぁ〜オンライン英会話を早くヤリたいなぁ〜?!。。。』

スタッフ水準は最低でもTOEIC900以上を在籍させる予定。

デバイスについては手元の iPad が輝いているのでバッチリだろう。

ところで皆さん!!、出来れば iPad 欲しいですよねぇ〜〜〜ッ(笑))))

もちろん、0円で。さらに言うと設定やら何やらカンやらが一切不要な状態で。

要するに、説明書無しで直感で1タップで使えなければならない感じ。

実のところ只今、本件成し遂げるべく計画を動き出させております。

ですから、まだまだ未完成ですが今一度ご期待頂ければと思います。

『課題提起』という0円対策。

受験塾家庭教師には『課題提起』という0円対策があったりする。

特殊なご提案にご成約頂いた一部お客様でしかご存知じゃないはずだ。

なぜならば特に公表する程のモノでも無いと位置付けているので無理もない。

ところがどっこいコレがそこそこ良い結果をもたらしているので嬉しい。

適用するのとしないのとでは3ケ月後6ケ月後12ケ月後の成果が断然違う。

この対策を盛り込んだ科目の試験1週間前の手元の戦略を1つ教えよう。

ちなみにコレは学校の板書を記してきた受講生のノートだ。

良いノートの使い方をしている、と思うのは珍しくも正直な気持ちだ。

ノートというツールに芸術性と利便性を宿すとこんな感じになるだろう。

対応科目も完了し手持ち余った時間を臨機応変に捻出し活用する計画を立てる。

勝手に◇をつくって、質問をどんどん打つけてやる。

出来たらチェック有り、出来なかったらチェック無し。

たったコレだけで学校での7板書3思考を3板書7思考に変貌を遂げる。

もちろん試験範囲の戦略も率先して構築してあげます。

受験塾家庭教師で『課題提起』をご提案させて頂いても教材は0円

試験前のちょっとした時間に状況如何で対応するのも0円

さらに言うと試験の戦略を立ててやるのも0円

受験塾家庭教師の0円攻勢は大凡、良い結果を生んでいたりしています。

幅広く奥深く対応出来るからこそ成せる業でしょう。

毎日ブログ・メルマガ・ご予約受付(先着順)

毎日ブログ『毎日ブログ・メルマガ・ご予約受付

毎日ブログ『AO入試と推薦入試の戦略が本格始動。

毎日ブログ『交通費0円*高速道路やバイパスを使っても。

毎日ブログ『1語1分で英単語を暗記する方法

毎日ブログ『合わないので家庭教師を代えて下さい、というコト。

<毎週メルマガ>体力の限界まで受付続行あるのみッ!!お役立ち情報や受験情報、ご予約状況等を毎週金曜日に配信。毎日ブログ『受験塾家庭教師メルマガ*201104ー201203

( ^=^)<ご予約の承り方に透明感を持たせてみましたッ!!!、これで少しはエントリーし易くなったはずです。お電話ではなかなか繋がり難い状況が否めませんので、まずはメールよりエントリー頂く事をオススメしています。)

(熱血プロ)・・・・が担当しましょう。☆毎週月曜日ok、毎週火曜日ok、加えて浪人生への対応も随時受付中。 神戸ー芦屋ー西宮ー尼崎ー姫路ー加古川ー明石ー三田ー宝塚。私立中学受験や国公立高専といった高校受験だけでなく中高一貫内部生の長期対応も可能☆

(熱血プロ)・・・・が担当しましょう。☆毎週火曜日ok、毎週金曜日ok、毎週金曜日ok。加えて浪人生への対応も随時受付中。姫路ー三木ー西脇ー加古川ー明石ー神戸ー三田ー宝塚。・・イングリッシュで私立受験や赤点克服さらに医学科受験やTOEICにも対応可能☆

(熱血プロ)・・・・が担当しましょう☆毎週火曜日ok、毎週木曜日ok、毎週土曜日ok。浪人生も随時受付中。神戸ー芦屋ー西宮ー尼崎ー三田ー宝塚ー川西ー豊中ー吹田。東大京大阪大神大でも私立受験でも高校受験でも理系数学や物理化学でも対応可能☆

(熱血プロ)和田成博が担当しましょう。☆毎週火曜日ok、毎週金曜日ok、加えて浪人生への対応も随時受付中。姫路ー三木ー西脇ー加古川ー明石ー神戸ー三田ー宝塚ー芦屋ー西宮。私立受験でも赤点克服でも医学科受験でも小論面接でも高専受験でもTOEICでも対応可能☆

(熱血プロ)・・・・が担当しましょう。☆毎週月曜日ok、加えて浪人生への対応も随時受付中。姫路ー高砂ー加古川ー明石ー神戸ー三木ー三田ー芦屋ー西宮。私立受験でも高校受験でも医学科受験や生物化学でも国語でも数学123ABCでも対応可能☆

兵庫県で英語、オンライン英会話と言えば受験塾家庭教師

<対策>

(1)大学英語・高校英語・中学英語・小学英語・キッズ英語

(2)英会話・キッズ英会話・オンライン英会話

(3)実用英語技能TOEICTOEFL国連英語検定

(4)英作文サービス、日本語訳サービス、翻訳サービス

<対象>

小学生・中学生・高校生・大学生・大学院生・一般社会人・ビジネスマン

<地域>

学習指導:兵庫県、大阪府、京都府

オンライン英会話:日本全国47都道府県 × Wi-Fi環境があれば設置コスト¥0円

<料金>

http://www.jyukenjyuku.jp/charge.html

<お問い合わせ>

お電話:050ー3786ー3108

メール:http://www.jyukenjyuku.jp/contact.html

<毎日ブログ・バックナンバー>

1語1分で英単語を暗記する方法
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=13161

15歳の和田成博が英語に向き合ったキッカケ
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=12256

夏休みの宿題☆英語・自学習228ページ完了。
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=9583

iPad2がやってくるみたい!!
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=7321

漢字検定・英語検定・TOEIC
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=7282

英語・英検・リスニング・英会話・TOEIC・ビジネス
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=6697

iPod shuffleで、英検対策への大きな一歩☆
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=6325

iPod shuffle…これが・・・(後編)
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=6276

iPod shuffle…これが・・・(前編)
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=6259

漢検、英検、と言えば受験塾家庭教師でしょう!!
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=6122

国際教養学部への挑戦!!
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=5923

英単語1800語を1日で覚えてしまうというコト
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=4598

iPod shuffle
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=2865

英文和訳英作
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=2818

英検&漢検の検定料が0円、さらに手続不要☆
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=952

受験塾家庭教師では、英語文章の和訳・翻訳やってます。
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=781

公立中学生諸君=英検準2級に挑戦しよう!!
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=166

強力な手作り単語帳
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=66

AO入試と推薦入試の戦略が本格始動。

『GUAMお土産アリガトウございますm( _ _ )m今後も跳びっきり最高最強の対応をさせて頂きます!!、早速ですが来年の大凡の見通しが立ちました。来年9月20日前後で彼の大学受験が早ければ完了致します。オープンキャンパスやら説明会やら、その他イベント毎のアレコレや事前面談の戦略等、全ての対応は隅々までコチラで作戦練ってまいりますので何卒、ご安心下さい。』

これが小論文+αの真骨頂。ちなみに現在、高校2年生です。高校1年生で起きていた学校を辞める騒動を考えると今では最高に良い感じです。その瞬間、そのタイミングがやってくるまでは従来通り学力向上に勤しみます。絶対に成功させてみせます。あの時、手を差し伸べなかった方々に目にもの見せてやりますよ。見ていて下さい。

>希望への道、小論文+α、http://www.jyukenjyuku.jp/short_essay.html

>毎日ブログ『推薦入試、AO入試、これが受験塾家庭教師の秘策だ!!!』
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=4796

(参考資料1)神戸大学・AO入試・課題レポート『知力と体力は相反するか』

序論

一般に、運動と勉強(知能)は対極のものであると考えられている。例えば、進学校になるほど運動系の部活動の成績は芳しくないこと1つをとって考えただけでも、そう考えるのは当然である。しかし、ここで結論づけてしまうのは早急である。私は幼い頃から運動することが好きで、スポーツに親しんでいた。その中でも特に興味を持った陸上競技に学生生活を捧げてきた。「部活動をここまでしなければ 勉強にもっと時間をさけるのではないか」と考えることもあった。しかし、運動後には頭がスッキリし、勉強がはかどるという経験をしたことは1度や2度では ない。この事から、私は運動をする事が、脳に良い影響を及ぼすのではないかと考えている。運動が体力に対してだけでなく、勉強に対しても良い影響を及ぼしている可能性について考察する。

ミトコンドリアによるATP供給と脳の関係

脳は体の一部である。よって、体を使って運動する事と、体の一部である脳を使って思考する事は全くの別物であるとは言えない。また、実際の運動の際に起こる多数の骨格筋の収縮は、小脳や脳幹での統合的な働きの結果として起きている。脳と運動は切り離しては考えられないものである。運動するには骨格筋を動かすためのエネルギー、つまりATPが必要である。スポーツを続けていれば、エネルギーが必要なシチュエーションが増えてくるので、ヒトはATP供給の効率を上げようとする。この動きに関係してくるのがミトコンドリアである。ミトコンドリアは、酸化的リン酸化などによってATPを産生する細胞であり、エネルギーを要する細胞にATPを供給する。運動による負荷が続けば、人体の生理機能によってミトコンドリアからの供給効率が上がり、更にミトコンドリア自体の数も増える。ミトコンドリアは、脳の神経細胞にもATPを供給し働きを促進する。難病のミトコンドリア脳症を見ると、ミトコンドリアの働きが弱いと、脳の働きが著しく低下することは明らかである。逆に、運動をしなければ、ミトコンドリアは減っていく。よって、運動を続けており、ミトコンドリアが増加している状態である人の方が、そうでない人より脳が活性化し、働きが向上すると考えられる。また、より多くのATPを得られることから、運動している人ほど疲れにくいことが考えられる。勉強においても疲れにくく長時間机に向かう事が出来るのはミトコンドリアが多く、より多くのATPの供給を受けられる人の方ではないだろうか。

運動と記憶の関係

勉強には、脳の働きが活性化されることも重要であるが、暗記の能力も重要である。記憶を司る脳の部位は、海馬と呼ばれる。海馬の容量が多ければ、1度に暗記出来る量も増加するのであるが、習慣的に運動を行っているヒトの成人では、海馬の体積が大きいという事がわかっている。記憶 可能な事項が多いと、勉強効率の上昇に繋がる事は疑いようが無い。また、海馬は記憶の中でも特に短期記憶を担当している。短期記憶は、一時的な情報を保存 することであり、短期記憶の場である海馬の容量が大きいと、一度に処理できる情報量が多くなるので情報処理が速くなり、「考える」能力が高まってくると考 えられる。また、一般に短 期記憶ではたった7個の情報しか1度に処理できないと言われている。たとえば、悩み事や考え事があったときに思考力が低下するのはこれが理由である。その 7個を無駄遣いしないためには、頭の中に無駄な考えを貯めないことが重要であろう。そうすれば、1度に必要なことだけを多く考えることが出来るようにな る。そのために、不要な情報を割り切って、短期記憶の場から捨ててしまう(処理してしまう)ことが必要とされてくるのである。スポーツでは、瞬時に様々な 状況を判断しこういった決断を下す必要が常に求められてくるので、必然的にその能力は高まってくるだろう。運動すれば、海馬が大きくなって記憶力が高まったり、必要な情報だけを取捨選択することで短期記憶の容量を空け、1度に考えられる量が増えるのである。

ニューロンの情報伝達

スポーツにおいては、一瞬一瞬の判断が求められる。運動を重ねて行くにつれて判断が速くなっていく感覚は誰もが体験してきたものであろう。陸上競技でも、相手との駆け引 きや状況に応じた判断がよく求められる。瞬発力を瞬時に発揮するために脳から筋肉に信号を送る、これに関しても適応されるであろう。私は、この判断の速さはニューロンの発達によるものではないかと考えている。脳には、ニューロンと呼ばれる特別な神経細胞が存在する。ニューロンは、細胞体、軸索、樹上突起の3つの部位から成っており、後者の2つは情報伝達に関わっている。持続的に運動を行うと、この伝達速度 が上昇していくことがわかっている。ある調査によると「運動後のラットの脳細胞で、樹上突起の成長を促す化学物質の分泌が確認されている。ここでは、神経 細胞の成長は脳内の運動神経を支配する場所だけでなく、記憶や思考判断、学習に関わる部位にも及んでいた。」とある。よって、運動をすればニューロン間の 情報伝達速度上昇は頭を使うことにも適応され、頭の回転が早く高い思考力が身に付くと考えられる。また、ニューロンには、それぞれのニューロン間を連絡するシナプスというものが存在する。ニューロンには情報を蓄積する性質があり、シナプスを介して情報のやり取りをする。よって、シナプスが多いほどやり取りできる情報量は多いと言える。運動をすれば、判断が速くなることにはシナプスも関わってきているのだろう。ニューロン間でやり取りできる情報量が増えれば、処理できる情報量も増えるし、結果的に伝達速度が速いことにも繋がってくる。

自己暗示による能力抑制の緩和とモチベーション向上

「行動と心は一致する」というのは、よく言われる話で、心理学的なアプローチを基にしたものである。簡単に例を挙げると、「楽しくないとき、楽しくないように 振る舞うのではなく、無理にでも楽しく振る舞って楽しい言動をしていれば、脳が勘違いをして楽しい気分になってくる」のようなものである。自己暗示とも言 える。スポーツをしている人には自己暗示はおなじみであろう。「出来る」と思い込む事で、よい結果を導こうとする、いわゆるイメージトレーニングが一般的 であるからだ。ここで、勉強が出来ない人について考える。よくある事が「自分は出来ない」と自己暗示をかけてしまっていて、出来ないことに納得している ケースである。こういったケースでは、自分で限界を作ってしまってそれ以上先に進めなくなっているのである。スポーツをしていれば、それが無意味だと自覚 出来るだけでなく、イメトレを積極的に利用して先に進む事が出来るのではないかと考える。また、気弱になったときの気持ちの立て直し方や、やる気を維持する方法も確立している人が多い。つまり、運動をしている人の方がモチベーションを保つのが上手いということである。

精神力の必要性

勉強においては忍耐や集中力も大事である。難しい問題に取り組むにはその2つ は必須であるし、暗記においても必要となってくる。運動、特にスポーツは忍耐と集中力を身につけるのに適している行為のうちの1つであろう。練習には忍耐 が必要であるし、試合になれば極限の集中力が要求されてくる。例外はあるが、運動をしていればこういった精神的な強さが自然と身に付いてきているのは至極 当然であろう。この点からも、勉強と運動は全くの別物ではないと考えられる。結局は、この心の精神力が心と体をつないでいるかもしれない。体育会系の人は 仕事ができるというのは、よく言われることである。仕事が出来ること、つまり頭が切れることは勉強だけができてもだめだということを如実に示すいい例であ る。体育会系の人は運動をしてきたことで、記憶力がよかったり、長時間働けたり、頭の回転が速かったりするだろう。だが、極端な文科系の人にもそういった 人はいると考えられる。そこで差がついてくるのが、精神力の強さであるのではないだろうか。失敗しても折れずに諦めない。最後まで自分を信じ切るその心こ そが運動と勉強をつなぐものに他ならないのではないだろうか。私自身、勉強に立ち向かう際に「やめてしまおう」とか、「もう無理だ」など弱気になることが あった。だが、今までに部活動で大変な思いをしたことを考えると、「これくらいならまだいける」と思う事が出来た。また、到底達成できそうにない目標に向 かうことには、最後まで自分を信じてやり切ることが重要だと陸上の競技生活を通じて断言できる。勉強だけでなく、あらゆる事項の学習に最も必要な能力であ ろう。

結論と考察

運動をすれば、脳や勉強する能力に対して様々なよい影響があることがわかった。ミトコンドリアが増加してATP供給が増える事、海馬の容量が増える事、ニューロンの情報伝導速度の向上、ニューロンにおけるシナプスの増加、精神力がつく 事、モチベーションを保つ能力、などが考えられた。これは運動効果によって、同じ勉強量でも速い理解と、より多くの事項の記憶への定着も期待できるという ことである。日常生活に運動を取り込むことによって、学習能力が高まるのである。一般的に、部活動などの運動をすることは、勉強の邪魔のように扱われてい るが、運動は勉強の邪魔をするどころか良い影響を及ぼす事がわかった。「学生は、勉強以外にも様々な事をして、色々な経験をしておきなさい」と、世間では よく言われている。これは本来、自由な時期に様々な経験をすることによって、幅広い人間性を身につけるべきであるという言葉だが、「勉強ができるようにな るためには、勉強以外にも様々な経験と日々の運動で脳を活性化させることで、勉強効率が上がり、成績も良くなる」という意味も含まれる日も近いであろう。 運動と勉強は相互に関係しているものであり、どちらも継続する事でより高い質を求めていくことが出来る。勉強と運動とは別世界のものではなく、上手く関係 を持たせることで、相互の利益を最大限引き出すことが出来るようになるのである。

(参考文献)参考文献として数研出版より発行されている学校の教科書と準拠版資料集を活用しました。

教科書 生物基礎(306)数研出版
教科書 改訂版 高等学校 生物I(生I/021)
教科書 改訂版 高等学校 生物Ⅱ(生Ⅱ/010)
資 料 フォトサイエンス 生物 図録
資 料 フォトサイエンス 生物 人体の構造とはたらき

(参考資料2)同志社大学・AO入試・課題レポート

現在の日本で原子力エネルギーに大きく依存してしまうことは止むを得ないことだ。けれども東日本大震災の影響でその危険性を大きく学ぶことが出来た。 私達の誰もがエネルギーを生み出しているという意識を持ち、そのうえで今後、併行と供給と節約を1つのエネルギーを生み出す為の策として考えていくべきである。そこで解決策の1つの方法としては、原子力エネルギーへの依存度を緩めながら自然エネルギーの供給を高めつつ双方ともが併行したかたちで、政府と企業、そして全ての国民が一致団結して電力を生み出すべきである。

政府がやるべき措置としては次のように考えられる。電力を生み出すうえで必ず必要となるのが設備だ。設備には多額の資金が必要となるので、中小企業や一般個人では各々で設置することが非常に難しいのである。そこで助成金として税金を投入すべきだ。国民から集めた大切な税金であるがゆえ支給される意義はとても大きいのだ。またそれに伴って、設備設置を行い電力供給に大きく貢献した企業や一般個人に対しては、税制面での優遇措置の対象として、電力を生み出すうえで節税に繋げられるというような付加価値を適用することで、設備設置を速やかに整えることが出来る。また優遇措置の把握により、電力供給の為の指南を得られることに繋がる。このような使用状況の把握で、万一の緊急危機管理能力の向上に大きく役立たせることが出来るのだ。これらの情報収集により情報伝達の遅れを回避することが出来るし、全ての対処が後手に回ることも無くなり、緊迫した状態の中でも次の一手を速やかに打つことが出来るのだ。制度や税制面の整備により得られた結果で、政府だけでなく全ての国民が予想以上の付加価値を得られると共に電力に対する意識向上にも大きく繋げることが出来るのだ。

電力会社がやるべき措置としては次のように考えられる。原子力エネルギーだけでなく自然エネルギーにも視野を広げた枠組みで電力を生み出すことが出来るはずだ。その為にも電力に一番近い存在だからこそ、政府から得られた指南を元に電力の動きをコントロールするのは当然で、多くの企業や一般個人で生み出して余った電力を足りない地域へ供給するという役割を担うことは、効率化に大きく繋げられる。結果的に必要とすべき電力を効率よく、そして限りなく必要な分だけ生み出せば良いだけに留めることに繋げられるのだ。また、知る、という観点も重要な要素で、ネットワークを通じて常時、公表しておけば国民の安心感や意識的な節約感も得られることになる。これは省エネルギーとなり電力供給の底上げに役立つのは過言ではないのだ。

このような各所一連の動きから理解出来る事をまとめると、政府と電力会社が相互に協力を行って企業や一般個人が参画することで、原子力エネルギーへの依存度を抑えることができ、自然エネルギーとの併行を実現させることに繋がるのだ。ネットワークを通じた情報発信により全ての国民が電力の重要性を認知し、一人一人が省エネを意識するようになる。結果的にはエネルギーを効率的に生み出すばかりでなく、副産物的要素として大きな経済効果を生み出すことに繋がるはずだ。国にとっては一定の税収を見込むことができ、そのうえ日本全土から電力コントロールの大切な指南を得られる。それは万一の危機管理体勢を迅速に整えられることにも大きく繋がる。電力会社にとっては余分な設備投資の節約に繋げられ、費用対効果を見込んだうえで電気料金の軽減にも努めることが出来る。さらに政府と国民から知られることにより抑制均衡下で大きなモチベーション向上にも繋がるのだ。企業や一般個人にとっては助成金というかたちで設備設置出来るばかりでなく税制面の優遇措置に大きな期待を持つことができる。また電力を生み出しているという参画意識が芽生えて省エネや節約、そして電力の大切さを学ぶ事にも繋がるのだ。

最後に自分自身レベルでは大きく分けて2つ考えていることがある。1つ目には、短期にわたって実践出来る事として、節約や助け合いに直ぐにでも役立つことを実践することが最も有効的である。具体的には、昼間の時間を利用して勉強したり、電気機器を使わない時はコンセントを抜いたり、1つの部屋で家族が過ごす時間を増やしたり、友人皆で募金活動をしたり、というような当たり前で身近でも出来る事を率先して行うことで周囲の仲間達に啓発すべきである。2つ目には、長期にわたって実践出来る事として、学ぶということを率先して行うべきだ。災害で起きた実情をしっかりと知り、そこから学ぶ事を後世に伝えていくことで、新しい何かを導き出すことに繋げられるからだ。5年後、10年後を見据えたうえで環境づくりや人間関係の構築を始めておくことは、未だ見ぬ問題の解決策にきっと繋がるのだ。

好きも嫌いも好きのウチ、その反対は無関心。

聞かれなかったから言わなかった発言。都合が悪くなったら黙りんこ。これでは仕事にならないし勉強にもならない。そもそも伝えるべき責務を負っている者が伝えないと議論には至らないし報告業務すら遂行していない。お客様を獲得せねば、と思っていたら都合が悪くなんてならない。ヤリたくない、という気持ちが念頭にあって、その場その場で返事をしているから都合が悪くなる。計画性バロメーターが地に着くような状態では話にならない。そもそも仕事は大変だ。自分の準備不足を棚に上げて本当に困っているお客様にも関わらず揚げ足をとって断ろうとする諸行が昨今見受けられるが、そんな事は言語道断。困っている折、過去に一度でも助けられた人は、困っている人を助けるべき、だと思うし私自身そうしている。それが責務というものだ。ええ加減、自分の行動に責任を持って徹してもらいたい。いつまでも逃げていないで、、、。そんな性分があるからこそ自分からすら逃げているし、それすら見えていない。さらに隠そうとしてヤルべき順序が前後違ってるのにも気付いていない。各所理由には必ずと言っていい程、言い訳と誤摩化し、そしてズルさ、が見え隠れしている。自然を取り繕うとしても違和感は否めない。

気が付かない振りは気が付かない振りでしか無く、それは自分を守るべき手段であって周囲に良い影響は及ぼさない。私達はプロの家庭教師だ。目の前のお客様の空気を敏感に感じることが出来る。お客様が欲すべき事象を静かに誰にも気付かれないで最高最強の準備を整えアグレッシブかつ絶妙なタイミングで、ここぞ!、という時に効果を適用し反映させるからこそ信用信頼を獲得することに繋がる。意味を履き違えたり根本的に勘違いしてはならない。決して受験塾家庭教師ブランドを見てお客様が歩いてきて下さるのではない。受験塾家庭教師が、お客様から歩いてきて下さるような仕掛け、を創っているからだ。それで歩いてきて下さったお客様に対しては、最高の満足と最高の感動をお届けしなければならない。ただこれは感謝の気持ちを心の底から持っていれば自ずと、そういう気持ちにはなり、大した言葉として受け止める必要もなくなる。それは単なる当たり前の事だからだろう。

準社員から正社員になりたければ、いつでも好きな時に相談してもらえれば抜群の勢いで正社員登用を認めるつもりだ。これは入社当時からずっと言っている事。ただ締日の関係を考慮に入れての話。もちろん準社員であったとしても、ヤリたい仕事、ヤラせて欲しい仕事(お客様に乞うモノ)、ヤリたい!という仕事、オリジナリティーのある仕事、このような様々な事象を実行に移したい気持ちがあるならば、いつでも好きな時に気兼ね無く相談してもらいたい。熱い議論を経たうえでキチンと認めるつもりだ(ボーダーレス)。だからこそ自らが発信していかないと気付いてもらえない。結果が見えないと動かない、という衝動は残念でしか他ならない。ただ自らが発信していけば想像以上の楽しさが見付かるし、結果なんてものは自分自身の力で成功に切り開いていくべきだ。切り開くには大きなストレスが付き物なのを忘れてはならない。アレ嫌コレ嫌でもコレが欲しい症候群に佇んでしまえば何にも成し遂げることは出来ない。虚しくも残念なことだ。

受験塾家庭教師は自由だ。これはお子様にしてもお客様にしてもスタッフさんにしても、そして私自身にしても言えること。ただ言葉だけを見てその性質を勘違いしてはならない。何もかも自分のヤリたいように思い通りにやって良い、というようなものではない。 自由から秩序と責任を取り除くと単なる自分勝手にしか過ぎない。自分勝手というのはタチが悪くて、うっとおしいなぁ〜、という気持ちを宿してしまう。仮に指摘されたとしても、そういう気持ちを隠そうとして無意識の内に的外れな返事を返してしまいがちになる。以後の反省は全くない。それは同じ失敗を短いスパンで何度もする状況が垣間見られるところから説明がつく。状況と慣習と数字は決して嘘をつけないのだ。さすがにコレでは虚し過ぎる。元来より受験塾家庭教師が考える自由とは、一生懸命に頑張れる仕事、想像もしなかった成功体験を得られるキッカケ(接点)、自分の人生の1チャプターを謳歌する為に生きてきた証を残すことが出来る環境、を得るうえで必要不可欠なエネルギーとしている。