受験塾家庭教師が他社とは明確に違う点、、、

受験塾家庭教師は、皆様と同じように毎日、毎日、成長しています。もちろん、私、和田成博や先陣切って学習指導に取り組んでいるスタッフ達も毎日、 毎日、成長しています。それにより、我々が抱える「情報」というモノは、計り知れない価値を持ちます。様々な挑戦と子供達の可能性を引き出す根源がそこから生産されているんです。

これは、おもしろいんですが、受験塾家庭教師には、特に◯◯担当者というモノはありません。

実際なお話なんですが、「経理担当」=>これは、私がしています。

「人事担当」=>これも私がしています。

「広報担当」=>これも私がしています。

「手配担当」=>これも私がしています。

いわゆる「営業担当」ですがぁ〜、これは、各スタッフ がおのおのに担当していますし、私も「営業担当」として、お伺いさせて頂いたりしております。でも、心配しないで下さい!! 受験塾家庭教師が一番大切にしている事は、やはり、お客様の心に引っ掛かったモノを取り除く事と考えております。これが一番大切な事なはずです。

「営業担当」が「プロ家庭教師の役割を果たす!!」ではなく、「プロ家庭教師」が「営業担当の役割を果たす!!」と役割付けてります。学習指導やお打ち合わせにお伺いさせて頂いているスタッフ達は、基本的にお客様を担当させて頂ければ最後の最後まで取り組ませ て頂く事になります。短い方でも受験直前の数ヶ月とか1年とか、長い方では、6年とか9年とか15年とか御付き合いさせて頂いております。1人ないしは2人の担当者が受験塾家庭教師の情報を担える役割を持ち、そして、様々な窓口となり、良きアドバイザーとして、必ず最後の最後まで責任を 持ってお客様の大切なお子様をお預かりさせて頂いているんです。

万が一、億が一、不明な点が生じても担当者が即座に対応致します。それにより、ほぼ数秒後、ないしは、数分後、遅くても当日中には、問題が解決します。この スピード力は、受験塾家庭教師であるからこそです。お客様からの反応も「とにかく早い」と好評であります。でも、実は、これが受験塾家庭教師の通常のスピード なんです!!!

ですから、営業っぽい、営業は、一切、行っていません。と、言うよりも、ガツガツした営業は絶対に行わないように徹底させています。言葉では言い難いんですが、これは、本当に本当の事なんです!!

確実に受験塾家庭教師のモラルです。

///受験塾家庭教師は、毎日、毎日、成長しています///

(序章)はじめまして m( _ _ )m 和田成博と申します!!

(1)『希望への道〜おまかせコース〜』は、必見です!!

(2)受験塾家庭教師のアピールポリシー

(3)受験塾家庭教師で活用する教材について

(4)受験塾家庭教師の学習指導報告書も本気です!!

(5)朝9時から深夜3時まで


iOS4

いよいよ来ました===>「iOS4」」」相変わらずアップデートには、時間が掛かりますが、日本人らしい柔軟性でそこは、カバー。iPhoneってのは、世間一般でスマートフォンって呼ばれる群類に識別されています。どういうルーツで、そう呼ばれているかは、不明なのだが、そこは、特別、気にならない。

そんな事よりもアップデートを行った事で、どんな事が起きようとしているかが、気になるところである。「通話品質」「メール送受信速度ならびにハ反応速度」「電力関係の改善」「CPU限界速度の向上」「フォルダ」「gps機能」等、様々な機能が充実しているらしいです。中でも、嬉しいのが、iPhoneとキーボードをブルートゥースで繋げる事が出来ちゃうんです!!!これは、かなり重宝するでしょう。

いよいよ明日は、iPhone4がデビューするようなので、ウチのスタッフの何人かは、かなり、ドキドキしているようです。一応、受験塾家庭教師で使えるアプリケーションを皆に通達するつもりです。個人的にもめちゃくちゃ楽しみなんです(笑)特に、電力関係の長持ち時間が格段に向上している事を期待します。小学校の頃にドラクエ3を買う為に学校を休んでしまいそうになった事を思い出しますねぇ〜☆

受験塾家庭教師は、iPhoneやiPadのアプリケーションで大きく進展する事に繋がっています☆携帯端末の使い方をシステマティックにしている事もあり、iPhoneを利用するようになってから、現状、25%の通信費削除に成功しています!!!これって、凄くないですか!?携帯電話料金60000円が45000円程度になっているんです。今後、さらにこの取り組みを続けてまいります。


ろ+ろ+ろ+ろ+ろ

ロゴ・マークがいよいよ完成致しました!!!

ここまでくるのは、本当に長かったです。構想を練り始めて2年程度☆軽く歴史ってます。株式会社ディフェンスのK様にロゴマークの重要性や考え方を教えてもらったのをキッカケに、その後、いろいろ考えるようになりました。そして、ふとした拍子に株式会社NTT関西四国電話帳株式会社のF様 から背中の一押をもらってモチベーションが加速していきました。

商標登録を成し遂げるには、まず、一番大切なフォントやデザインの著作権関係を整理する必要があります。

イメージ・デザインについては、株式会社ディフェンスのK様の多大なご好意により処理頂きましたm( _ _ )m「著作権譲渡については、問題なく完了しています。」という回答をデザインメーカーより確認頂けたので、イメージ・デザインの著作権については、これで受験塾家庭教師の保有となりました。

次にフォントについては、フォントメーカーである大日本スクリーン製造株式会社/千都フォントから「Apple製品販売元に使用許諾関係を委ねておりますので、御社から直接お尋ね頂ければと思います。ただ、現状のお客様における状況からアドバイスするならば、恐らくのところ特に問題ありませんよ!!原則的には、商標としてご登録頂いても構いません。」とお話頂きました。また、Apple製品販売元であるアップルジャパン株式 会社から「特に問題なく使用して頂いても大丈夫ですので、ご安心下さい。商標についても、ご登録頂いても構いません。」とお話頂きました。

これで、デザインとフォントに対する著作権問題については、使用許諾の範囲内でスムーズに許可を得る事が出来ました。権利関係の処理を滞り無く片付ける事が出来たので、商標登録出願に繋げる事が出来ました。

「別に商標登録を獲得する必要は・・・」のようにお考えになる方々も少なくありません。ただ、だからこそ、商標登録を行う必要性があると感じました。「取得作業を行う事で、いったい、どんな事を考えて、将来的にどんな影響を及ぼす事が出来るのか!?」作業を行っていくプロセスからも多くの事を学ぶ事が出来るし、完了後も良い意味で活かす事が出来ます。

取り組んだ後に何があるかを考えて行動を起こしては、様々な成功は得られません。漠然として考えですが、「何かしらの良い効果があれば、それで良し」と考えて行動に起こしていく事で、最終的に、想像以上の効果を得る機会が多かったはずです。これは、私の経験ですので、一概には、そうとは言い切れないかもしれません。しかし、自分の未来は、自分で築き上げていくものだと考えている方々であれば理解頂けるはずです。

ちなみに、只今、商標登録出願中です。。。。。


最近、受験塾家庭教師が醍醐味が少しずつ浸透してきたような、、、

おもいっきり小さなオフィスで、おもいっきり大きく頑張ってます!!!

15分、20分と何度か仮眠をとりつつも、ほぼ40時間程度起きている事になっているようです((((( _ _ )

状況を要所、要所で考えると私の友人の外科医のようです。

もう、こうなってくると、「昨日って、いつ?」「今日って、いつから?」「ところで、明日って、いつからいつまで?」

と、言うような状態になります(((((汗)

私は、やりとげなくちゃ気が済まない性分なので、致し方ないんですが、特に疲れていません。

やりがいある仕事って、そんなモンなんでしょうネ(笑)

今、めちゃくちゃオモシロくて、オモシロくて、、、

もう深夜3時を過ぎた時点で、来週の打合書類群がようやく完了しました☆

これで、ユックリできますm( _ _ )m

明日は、久し振りの休みなので、久し振りにユックリする事にします!!!


商標登録・出願完了☆

だいぶん遠回りしていたようだが、かなり良い勉強になった。それは、商標登録出願手続に関する概要の隅から隅まで読みまくる事が出来たからだ。何度読んだか分からないぐらい読んだ。そして、時間を掛けて細かな質問書を作成し、直接、特許庁に連絡する事も徹底的に行った。正直、もう何度電話させて頂いたか分からないぐらい電話した。

「知らない事は、まとめて尋ねる。」!!ただ、しかし、「答えを尋ねる。」という事は、一切、してはいけない。あくまでも何らかのヒントを与えてもらう事を目的に「尋ねる」という事が大切なのだ。そうでないと本来、自分の聞きたい事を聞き出す事が出来なくなってしまう。

「・・・と言ったじゃないか!?」というような挙げ足をとるような感じで接しては、絶対に前には進めない。官僚だろうと公務員だろうと民間だろうと、自分にとって今必要な知識を多く持っているのは、質問を投げ掛けている相手側なのだからm( _ _ )mそのような挙げ足発言をしてしまうと、ヒントすら与えてもらえなくなり、結局のところ遠回りする羽目になる。少なくともスムーズにはいかない。

特許庁への質問を投げ掛けて思ったのは、想像以上に親切であるという事だ。これは、さすがにこれには、驚いた!!イメージだけでは。なかなか理解出来ない 部分であったと思う。例えば、「連絡先」の間にハイフォン(ー)を入れても良いか、どうかについての水準でも質問させて頂いた訳だが、そういった簡単な事 でもしっかりと説明をしてもらえたのだ。もちろん書面で。さらに「区分や役務(えきむ)」についての抜本的な内容についても質問させて頂いた。採択した事 がないだけに困惑を与えてしまう質問であったのだが、考えられる可能性の範囲で回答を頂けた。余談なのだが、ここでも受験塾家庭教師が他社とは違う点を しっかり認識する事が出来たのだ。最後までちゃんとしたかったので、特許庁だけでなく裁判所の司法判断レベルにまで考え方を視野に入れながら判例を確認し つつ慎重に、かつ、入念に作戦を練って出願させて頂いたのだ。

大切なのは、ヒントを与えてもらった後に自分が考えて、どのように行動に徹して結果を出していくかにある。最初から完璧に出来る者は、誰一人としていない。ドタバタしてしまうのは当たり前なのだ。けれども、最終的には、必ずゴールに辿り着く事が出来る。これで良いんですヨ(笑)!!ましてや、商標登録なんてのは、なかなか私生活では、接する機会なんてありません。


iPad WiFi+3G × 受験塾家庭教師

いよいよ手に入れました!!!これで、また一歩前進しました。着実に前へ進んでいます☆

電子書籍化の第一歩、大阪京都東京進出の第一歩☆☆☆

もうやりたい事がたくさんあって仕方有りません。

どんどん手元の環境を整えてまいります(笑)

さてさて、受験塾家庭教師のスタッフ達は、この記事を読んで、どんな事を思うのだろうか!?

私は、自分のヤリたい事への実現に向けてカンブリア紀の爆発的進化のような漸進を遂げるでしょう。

「失敗は、成功の基」何事もやらなければ始まらない(笑)


iBooks

5月28日(金)に「iPad」が発売になり、まだ2日としか経っていないのですが浸透力は、やはり想像している以上に高いようです。それは、「iPadアプリ」のダウンロード状況を見るとそれは簡単に把握出来ます。そんな訳で、今年1月から書きためている原稿の書籍化もいよいよ時間の問題のような気がします。

ただ、もう少し様子を見ながらiPadのバイタリティーやキャパシティー等も含めて吟味する必要があります。自分がiPadを片手に事業を反映させるレベルに到達しておらず、媒体そのものの可能性を持て余してしまうからこそであります。費用対効果を考えるとさすがに慎重にならざる負えません!!

受験塾家庭教師が書籍化にあたって必要だと理解しているコト!!!それは、「原稿そのもの」、「原稿から電子書籍に変えるソフトウェア」、「iPhoneやiPad等の端末」そして、「時とタイミング」です。もちろん、これらの要素を全て相互に作用させる上で、大変、必要不可欠なのが「株式会社ディフェンス様の力」なんです。

もう今の原稿を書籍として電子化するのが楽しみで仕方ありません!!

70%ブラッシュアップ@ロゴ・マーク

70%程度構想が固まりつつあります。。。いやぁ===それにしても、長かったでぇす。本当に長かったでぇすm( _ _ )mほぼ2年間考えて、考えて、考えまくっても兆しが出てこなかったんです。それが、ふとした拍子に、「これや!!!」と思ったんです。そこからは、早かったですねぇ〜(笑)ものの15秒程で兆しもイメージもボタッボタァァ〜ッと、出てきました。

今後は、株式会社ディフェンスの河野所長様から専門的なご意見を教授頂いて、さらにブラッシュアップを手掛けて頂くことになりそうです。これで、ようやく受験塾家庭教師のイメージにより一層磨きが掛かりそうです。

>>>100%完成までのプロセス>>>

1.株式会社ディフェンスの河野所長様からの御教授

2.ブラッシュアップ作業とプレ掲載

3.商標登録

受験塾家庭教師ツイッター:http://twitter.com/jyukenjyuku


祝365日ブログ☆受験塾家庭教師 代表 和田成博

『先生!!ブログおもろいヨ(笑)』

この言葉を支えに、とにかく、どんどん書きまくりました!!

1日たりとも欠かす事無く書き続ける事が出来るのも皆様からの大きな一言を頂いているからこそだと認識しており、大変、感謝致しておりますm( _ _ )m結果的にも、私、和田成博という人間性と受験塾家庭教師の醍醐味が少しずつ浸透しているのは、ご相談の多さを考えると本当に有り難い次第です。

当初は、皆様に我々の行っている総合家庭教師に対する醍醐味を知ってもらおうと考えて毎日、毎日、書かせて頂いておりました。それが次第に、私、個人の素性にまで発展し、弊社受講生の有志であったり、情報を処理する重要性であったり、目には見えない力の偉大さや子供達の持つ心の強さ等を発信する事に繋がりました。

言葉を発する事の大切さや言葉で発する事の大きさを身を以て知った一年間です!!!

もちろんですが、一年間というスパンを過ごしていると様々な事があります。素晴らしい経験、反省しなければいけない経験、考えさせられる経験、もう数えきれない程、多くの経験を得ました。。。「いつかは頭を打つ時がくる!!」、「何を無茶な事を言っているんだ!!」、やはり、まだまだ未熟な時には、このような叱咤激励を頂く事もありました。若さ故、一生懸命になり過ぎてしまい、行き過ぎた対応と、迅速過ぎるからこそ生じてしまう問題に対する配慮が欠けていた事により、返ってお客様の気分を害してしまった事が少なからずありました。ただ、しかし、このような叱咤激励を受験塾家庭教師としても、そして、私としても、邁進する方向性を決める為 の特効薬と捉える必要があります。このような拝見を考えても大きな満足に至るお客様もいらっしゃれば気分を害してしまうお客様もいらっしゃったのは、事実であります。

「何がいけなかったのか!?」、「どのように配慮すれば お客様はご満足頂けるのか!?」このようにして様々な事を考えて取り組み、不自然な部分や少なからず生じる失敗を改善してまいりました。失敗を放置してはいけない。真正面に向き合い、その失敗から学べる事を学んで、次に繰り返さない為にも、自問自答、とにかく結論が出るまで自問自答、そし て、一先ずの結論に従って、歩んでみる。歩んでみて、失敗を成功に変える。

もちろんではありますが、当時、気分を害させてしまったお客様には、今でも本当に申し訳ないと考えておりますm( _ _ )m同時に大きな感謝も抱いております!!全てにおいてお客様のお言葉を反映させる為に、日々、耳を傾けさせて頂く事で、真意に従う事で、業務改善、経費節約、そして、何よりもお客様の大満足を追求する事に努める事が出来ます。

私は、お客様と会話を持たせていただくことで多くの事を学び、そして、多くのチャンスを得ています。今日より、明日。明日より明後日。1秒でも早く1円でも安く。そして、お客様の大満足、つまり、目標を成し遂げる為にも今後とも、出来る事、する方 が良い事、成し遂げなければならない事をどんどん考えて取り組んでいきます。

ちょっとした事だから、やるのか!?ちょっとした事だから、やらないのか!?また、ベクトルの大きさによっては、突き進むべき末路は、天と地程の差が開きます。。。私は、もちろん前者で考えております。ちょっとした事だから、やるんです!!これは、当たり前☆ちょっとの事ぐらいも積み重ねれば大きな山と成り得る失敗と成功があります。失敗の根源は、成功の基!!ちょっとした事での失敗もゆくゆくは、成功に繋がる大きな近道☆最終的には、大きな成功!!つまり、大成功が待っているんです。ただ、自分がしっかり、考えて行動を起こさなければ、辿り着きません。誰もが出来ない努力を行うからこそ成し遂げられる領域。自分しか出来ない事に対して全力を尽くす!!これこそ、当然の責務

だから、ちょっとした事でも、やるべきなんです!!!

やるべき内容に大きいも小さいもありません。とにかく全力を尽くすのが、私です。そして、私が書類審査を行って、面接を行って、入社させているのが、受験塾家庭教師のスタッフ達なんです。彼等も必死で、お客様達の為、子供達の為に頑張っております!!私は、彼等を良き友として、良き仲間として、良きライバルとして、そして、良き家族として、考えています。彼等からすると余計なお世話かもしれないが、少なくとも私は、そう考えているし、これからもその考えは変わらない。形は変わっても本質は、絶対に変わらない。だから、安心して信頼して、信用して子供達を預ける事が出来るんです。

そんな彼等から時に発せられる言葉があります(笑)☆

山田 圭介 『まだまだ家庭教師ってのは、慣れませんねぇ〜っ(笑)』

・・・・・ 『打合を経て、お客様から連絡があるのと無いのとでは、天と地程の差がありますヨ(笑)』

梶谷 元  『初めてお客様の元へお伺いさせて頂く時は、胸が張り裂けそうなプレッシャーを感じますが、ヤリガイはあります(笑)』

スタッフ全員『絶対的なお約束は出来ませんが、弊社の右に出るぐらい努力する家庭教師はいないと思っております!!とにかく強い人間になりますヨ(笑)』

今後も受験塾家庭教師は、皆様が考えられる枠の外を遥かに超えて、大切なお子様に良い影響を与えてまいりますm( _ _ )m

受験塾家庭教師ツイッター:http://twitter.com/jyukenjyuku





ツイッターはじめました!!

ツイッターの使い方が無限大である事に気が付いて、パッッッと始める事にしました(笑)思い立ったらスグ行動!!これが受験塾家庭教師です===>既に何人かのスタッフにも通達しましたので、今後、どんな使い方が出来るかが楽しみですねぇ〜ッ!!!

正にリアルタイムへの挑戦です!!!

毎日、何か呟く事で、何かのヒントを手に入れたりしてみます。一応、Q&Aや、事前問い合わせ、お得な情報発信や求人募集、さらには、合格者速報等も出来るかな!?「発言」と「提案」がそこに起きるとどうなるのでしょうか!?今後が本当に楽しみです。どこからでもツイッター出来るので、新しい取り組みや困った事があったら組織の誰かがアドバイスをする。その結果、問題を改善する事に繋がるんです。私のやりたかった事に繋がりそうです☆

とりあえず、昨晩深夜から呟きまくってますが、独り言が多いのなんのって、普段からこんな事を一人でブツブツと言ってるんですねぇ!?ブログとは、また違った感じなので、お気軽です。「ボソッ」と呟く、、、それにより、大きな可能性や大きなチャンスが反映される。たった一言の発言が子供達の大きな可能性に繋げる事が出来なければ受験塾家庭教師のスタッフとは、言えません。

受験塾家庭教師ツイッター:http://twitter.com/jyukenjyuku