学力アップと時間節約に要約ノート(化学とか他)

普段ならば授業中,一緒に教科書を読み,子供達のペースで理解を深める,という進め方。しかし時には,そうも言ってられないことがある。そういう時には,要約作業を私が側で行い,覚える作業を子供達に委ねる。覚えながら理解を深める最中,その根本が仕上がる。それもこの道,23年の力によって(笑)

この度の化学・化学基礎だけでなく生物・生物基礎,物理・物理基礎そして地理Bにも及んで対応している。また「覚える」という部分にも,ある一定の手法を注いでいる。見開き20分で90%以上の合格。狙いは最低でも3往復してもらいたいためだ。中には1発で合格する者もいるが,それはそれでokとしている。

この取り組みで,教科書6ページないしは10ページ程度の理解を,場合によっては20分で90%程度,獲得することが出来る。そのうえで問題集にチャレンジすると,本人でしか実感し得ないが,もうこの要約ノートからは離れられなくなってしまう驚きが生まれるようだ。その証拠に鉛筆の動き方が断然,別世界。

学力アップと時間節約に要約ノート(生物とか他)

手作りです。こんなんあったら便利やろなぁ〜?!,ということで作り始めて半年。今年5月に「生物基礎」から始め,今では「生物」p.281まで。今月中には残り全て仕上げます。定期考査やセンター過去問では,勉強時間の節約に繋がり,点数アップに繋がっているようです。お客様には率先して使ってます!

ちなみに他の科目では,化学基礎・化学,物理基礎・物理,地理B,中学校の理科(1年2年3年),中学校の社会(1年2年3年),これら全てにおいて要約ノートを手作りしています。手元では良い効果があるようで,取り返しをつけることに,必要以上の時間を要さない,ということがパワーとなっております。

淳心学院。もうスグ試験

【 英語E 】

・プリント

  自制,仮定法

【 数学理Ⅱ 】

No. 1 2 3 4 5 6 7 8

【 漢文 】

「長恨歌」p. 105 106 107の5行目,「行宮見月傷心色 夜雨間鈴腸断声」

・漢文マスター

  p.12 13 14 15 16 17 18 19

【 化学 】

・冊子

  Ⅶ-1・2,Ⅷ,Ⅸ

・プリント

  12 13 14 15

・セミナー

  p.100,基本例題20,基本問題p. 101,102

・教科書

  要約ノート 22 23 24 25 26 27 28 29

【 数学Ⅱ 】

・プリント

  No. 5 6

・確率その1

  テキスト

【 古文 】

源氏の五十余巻(更級日記)

飽かぬ別れ(源氏物語)

【 物理 】

・要約暗記

  19 20 21 22 23 24 25 26 27

・リード

  p. 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81

  p. 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 

  p. 92以降で基本例題 36 156 157 158 159 160 168 169

【 英語Ⅱ 】

・Jr.Effective

  8 9 10 11

・スクランブル

  474 – 513,414 – 553,554 – 593,594 – 633

  634 – 673,674 – 713,714 – 753,754 – 773

・Crown

  p. 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95

  p. 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105

  p. 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115

・構文

  71 – 80,81 – 90,91 – 100,101 – 110,111 – 120

・Transfer C

  p. 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13

  p. 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23

  p. 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33

  p. 34 35

・LEAP(左ページのみ)

  701- 740,741 – 780,781 – 820,821 – 860

  861 – 900,901 – 940,941 – 980,981 – 1000

・LEAP(1-100活用ノート含む)

  1 – 15,16 – 30,31 – 45,46 – 60

  61 – 75,76 – 90,91 – 100

【 地理 】

・教科書 232 -262

・COMPETE 228-245

・サクシード

  p. 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129

【 数学B 】

・プリント

  No. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

【 現代文 】

貨幣共同体

急須

外国語を習得するとっておきの方法

読んでもらう

私とは何か

デッサン用の鉛筆から始まる

愛娘のためにデッサン用の鉛筆を準備しました。我が子ながら本当にワクワクしますッ(笑)未だ考え中のようですが,先ずはポツポツとスタートしてみることにしよう!,歩きながら考えてみて,疑問に思ったら速度を落とし,ハッとしたら速度を上げ,気付きのタイミングを見過ごすことのないよう入念に!

親バカですが,やはり我が子は可愛いものです。うまいコトいかなくても,うまいコトいっても,成長を伴う歩みならば,いずれも成功に値する。大切なコトは私の思い通りに歩むのではなく,自分の思い通りに歩むコト。そして自らの意志で直向きに無我夢中で何かに真面目にコツコツと励むコト。支えるよ!

センター数学259題ぶっちぎりスタート!

5ヶ月に渡る数学12ABの「ゼロから特訓」により,いよいよ本日,センター数学259題ぶっちぎりスタート!,「できる」を塗り潰す,というだけの事。解説頼りで解くなんて最早,愚の骨頂。自分の力で辿り着かないとダメじゃん!,というルール。至極当然ですが満点狙える科目なだけに猪突猛進は当たり前。

兵庫医科大学,関西医科大学,産業医科大学(産業),自治医科大学(僻地),防衛医科大学校(防衛),という想定。いろいろアリな気がしている。「医師」になれるならば手段や方向なんて選んでられない!,という方は一度,検討の余地はあるでしょう。勿論だが国公立大学を見据えることが前提である。

新しい奨学金制度2020年4月→

http://www.mext.go.jp/kyufu/index.htm

★高校3年生は6月7月が申込期間★高等教育の就学支援新制度(授業料等減免と給付型奨学金)を絶賛勉強中!,入学金の減免,授業料の減免,給付金,といった支援が必要な方々はキチンと受けるべきです。受験塾家庭教師は少しでも皆様のお役に立ちたい為,様々な情報を提供できるように知識を深めます。

三者懇談への準備

芸術学部や心理学部について理解を深める昨今。愛娘の将来を考える中,香川大学医学部臨床心理学科,弘前大学医学部心理支援学科,を見付けた。それぞれ個別前期試験では国語(or数学12AB)英語面接という科目に絞れるのだが,「通いが良いなぁ〜?!」という要望から敢え無く断念。引き続き練ります。

期末考査きた(試験対策)

【現代文】

精選現代文B

 藤野先生

現代NEWアプローチ

 世論と知見

 胡桃のような

 科学は誰のものか

【数学理Ⅱ】

プリント

 1 2 3 4 5 6 7 8 9

チャートⅢ(例題)

 21 22 23 24 25 26

 30 31 32

 34 35 36 37 38

 43 44

【英語Ⅰ】

クラウンⅡ

 p.29 30 31 32 33 34 35 36 37 38

 p.39 40 41 42 43 44 45 46 47 48

 p.49 50 51 52 53 54 55 56 57 58

 p.59 60 61 62 63 64 65 66 67 68

 p.69 70 71 72 73 74(Bのみ)

ワークブック

 p.18 19 20 21 22 23 24 25 26 27

 p.28 29 30 31

Leap

 201-300 301-400 401-500 501-600 601-700

構文150

 31-40 41-50 51-60 61-70

【地理】

教科書

 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145

 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155

 156 157

コンプリート

 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155

 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165

 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175

 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185

サクシード

 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87

【理系化学】

要約ノート

 p.64-p.69 p.70-p.73 p.74-p.84

 p.85-p.90 p.90-p.95 p.96-p.105

 p.131-p.141

プリント

 ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨

セミナー

 反応の速さp.66 67 68 69 70 71

実験プリント

【数学Ⅱ】

プリント

 No.3 4

積分法その1

 p.22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32

積分法その2

 p.1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13

【宗教】

ユダヤ教

キリスト教

【保健】

骨格筋肉系プリント

教科書

 p.8 9 10 11 12 13 14 15 16 17

保健ノート

 p.2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

【古文】

兄の恋人

隆家と道長

貴公子の気概

【数学理B】

プリント

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

【漢文】

教科書古典(漢文編)

 p.92 93 94 95

句法マスター

 p.6 7 8 9 10 11

【理系物理】

要約ノート

p.78-p.81(天動説から) p.82-p.98 p.99-p.105

プリント

リード

p.46 47 48 49 50 51 52 53 54 55

p.56 57 58 59

【英語E】

整序問題10題

英作文5題

次は生物基礎を要約完了!

ようやく生物基礎の教科書要約が完了しました。これで,化学基礎,物理基礎,生物基礎,の教科書要約が全て完了したことになります。間違いなく点数に直結するはずです。手作りで一切の妥協無し!,これらを活用して暗記し,そのうえで問題集の繰り返し練習を行うことで学力が身に付くこと間違いなし。

AO入試と推薦入試の準備をスタート

学習指導プロセス

(1)対策の種類:出願対策,小論対策,面接対策

(2)指導開始日:2019年◯月◯日(◯)◯:00から◯分指導(小論対策の場合)

(3)対策の内容:後述のとおりです。

【出願対策】AO入試対策として◯◯大学◯◯学部◯◯学科◯◯専攻へのエントリーならびに出願を想定し,エントリーシート,提出課題,それぞれの原稿案を制作致します。

【小論対策】◯◯に関わる情報ならびに世間一般に関わる情報,その他大学ならびに学部に関わる情報,これらに基づく内容をテーマとして,400字詰原稿用紙◯◯枚を目処に,添削ならびに「◯◯分で400字書く」を目標として指導致します。

【面接対策】発言の秒間を◯文字目安として,1テーマ最大◯◯秒とした基本12テーマ構成その他で制作致します。

(1)志望理由(口述),(2)人間像,(3)大学在学中,(4)大学卒業後,(5)自己PR,(6)長所短所

(7)得意科目と不得意科目,(8)高校生活,(9)尊敬する人物,(10)最近気になるニュース

(11)校長と校訓,(12)座右の銘,(13)その他

(4)料金の内容

①コース:熱血プロ家庭教師

②出願対策

 エントリーシート(AO入試)

 ・・・・・円=◯◯◯字(文字数)×4,860円/100字(単位料金,消費税込)

 課題提出

 ・・・・・円=◯◯◯字(文字数)×4,860円/100字(単位料金,消費税込)

③小論対策(グループディスカッション対策含む)

 学習指導日:毎週(原則)◯◯分(2019年◯月◯日から2019年◯月◯日まで)

 基本料金(月額=毎週◯時間×4,860円/時間×◯◯週間÷◯ヶ月(消費税込)):一律 ¥・・・・・円

 支払期日:毎月月末まで

④面接対策(グループディスカッション対策含む)

 ・・・・・円=◯◯◯字(文字数)×4,860円/100字(単位料金,消費税込)