サバイバル1等賞「赤点」

赤点

とにかく何とかしなければならない。右を向いても赤点、左を向いても赤点、前を向いても、後ろを向いても、どっちを向いても赤点。一言で言うならば、四方八方が赤点だらけ。こんな状況をサッサと脱却したい。今のままで残り8ヶ月を過ごしてしまうと大変な状況になるのは周知の事実。退学か留年か、それ以外の選択肢はありません。進級なんて有り得ない状況なんです。

よしッ!、これで危機感を真摯に受け止めることが出来た。自分で自分を追い込んで稀に無い事例を解決するには、とってもエネルギーを必要とするもの。だからこそ危機感を感じて自分自身を窮地に追い込んだ上で奮起させなければならない。戦略構築の準備が一様に整ったら、後は頭を動かして彼をコントロールするだけ。一筋縄では間違いなくいかない。罵声、怒声は当たり前。絶対に彼を何とかせねばならない。

まずは概要を確認し、大凡の計画を立てる。計画通りにいかないのは当然なのだが、とりあえず計画を立てる。これは手法を考える為の根本的な骨組みになるからだ。並大抵の知恵で、最初と最後がキチンと一致する筋道を仕上げられるワケがない。頭と体を動かさんでも容易に出来る、と思っているのは単に成績の優秀な偏差値の高い優等生君だけ。意思主張を机上でやっていても埒が明かず、意味を成す前にリミットオーバーになってしまいます。とにかく考えて、とにかく動かんとあきません。批判、批評を主張している間にも時間という大切なものが消えていることを実感せんとアカンのです。だから私は、とりあえず計画を立ててブラッシュアップを図り続けます。それは、見えないモノが見えたりする、という副産物を手に入れることが出来るようになることを知っているからです。未だ見ぬ可能性を創り出し続けなければ、プロ家庭教師としては生きていけません。勿論そこにオモシロさも存在しているからこそ、続けられるのでしょう。ちょっと話を元に戻します。いつも脱線するのはB型であるがゆえ、止む無し。

まずはクリアーし易い教科(科目)から打破せんとあきません。学校の教科書と問題集だけに絞ります。配布されたプリントは難し過ぎて手に負えません。だからこそ、教科書と問題集に対してのみ、徹底抗戦で挑みます。その他の要素は徹底的にぶった斬る。プリントだろうと板書だろうと一切、手を付けない。赤点克服の為に邪魔な要素は全ていらない。覚悟を決めるところは覚悟を決めないといけません。信じられるのは自分の経験と洞察力だけ。そんな感じで重荷を軽減させてやったとしても、残された内容には意味不明なところだらけ。仮に教科書とか問題集とかで、分からん内容があったとしても、私が噛み砕いて理解させれば済む話。普通ならば・・・。

ただ今回のような赤点レベルともなると、それだけではダメで、噛み砕いたぐらいでは理解しても、理解した知識を派生させてはくれない。だから彼用の公式をつくったり、彼用の答案をつくったり、そんなアグレッシブなことをずぅ〜〜〜っとヤリ続けて必ず解けるようにさせる必要があります。何と言っても普通が普通には進まない状況。だからと行って、それでも進めなければなりません。あぁぁ〜でもない、こぉぉ〜でもない、と試行錯誤の連続。一歩進んで分からなければ二歩進んで、三歩進んで背伸びして、見えるところまで一緒に進んでいく必要があります。これで大丈夫なんだろうか?!、という不安にすらなりません。他に手が無いからヤリ続けるだけなんです。

確実に退学・留年レベルから、追試レベルにまで、引き上げる為に必要な努力として確信しています。この努力を最後のチャンスでもある追試で乗り越えることが出来れば絶対に進級することが出来ます。もう頑張るしかありません。数学、英語、国語、その他諸々、そんな感じでいっぱいあるんですが、この中で、放置しておけば致命的になる教科だけ、に絞り一つ一つ着実に対応していけば進級に繋がります。とりあえず一先ずは数学、英語のみ。これらの教科に多くの時間を取られていることは、答案用紙を見れば一目瞭然。時間を節約し、空いた時間で取り返しのつく教科(科目)の対応をご本人の力に託すことにしました。勿論、危険を掴まないようなアドバイスもする。ただそれは赤点に繋がらない程度である事は間違いない。8赤点を8ヶ月で解決せなアカン、という事実を改善させる為に、ご本人にとっては苦しい以外に他ならないプロジェクトが実行に移されました。


サバイバル1等賞「出会」

出会

平成21年8月1日...

1学期の成績を確認させて頂いて、モノの見事な状態。息が詰まる思い、胸が張り裂けそうな思い、というのを静かに実感した。一先ず学習指導プロセスを作成し、ご提案させて頂くことにした。けれどもベルトの穴を1つ締める程度の頑張りでは到底許されない状況。人間そのもの、だけでなく勉強する環境も変えなければいけなかった。赤点8コ・・・。この状況で1年を過ごすとなると「進級」という話には決してならない。退学か、留年、それ以外の選択肢は存在していない状況であることは間違いない。

親御様『大学への進学は何とかなりますかねぇ〜!?』

和田「まぁ〜まだ1年生ですし、何とかなりますよ。大丈夫です。。。」

一見在り来たりな会話だが、とてつもなく印象的な会話であった。この質問に対する回答としては、これ以外には正直、見付けることが出来なかった。この状況では・・・、という思いが強過ぎる。私が関わって絶対に何とかせねばならない。他の誰かがどうにかしようとして、どうにか出来る状況ではない。これは教育業界の家庭教師事情を把握しまくっているからこそ、判断することが出来たと言える。

彼を何とか出来るのは私で無ければならない。むしろ彼を何とかするには私。成績を伸ばすとか偏差値を上げるとか、そんな単純なレベルの話ではない。ニッチもサッチもいかない状況をスタンダードな状況にまで引き上げて、そして安定させなければならない。もう本当に正真正銘の勇気を持って歩んでいくしかない。頼りになるのは私とご本人、そして親御様。まぁ===ッでも今は1年生。よし大凡、固まったぞ!!、後は実践あるのみや。よし、ヤルぞッ☆

アカンかったらどうする!?、アカンかったら、ご本人が退学か留年になるだけ。そしてご本人と親御様が凹んだ気持ちになるだけ。知るべき真実に目を向けてアカン状態を何とかする為、知恵を絞って戦略を立てて徹底的に努力を培わなければなりません。アカン状態から脱却するには、何がなんでも頑張り続けなければなりません。戦略的に、計画的に、継続し続けることが真の力と成り得るはずです。もちろん、紆余曲折とっても、とっても、とってもあります。いよいよ夢と希望を叶えるストーリーの幕開けです!!

当時の学習指導プロセスは以下の通りなのだが、読み返してみると何だか一般的な内容しか書けていない。ただ当時はこれで良かったのだろう。そうでなければ私は徹底的に動き回ることが出来なかったはずだ。

数学については夏休みの課題をベースとして1学期の復習に取り組み、とにかく出来る限り前向きな結果を課題考査に反映させてまいります。なお課題提出については、しっかり仕上げた状態で送り出す予定であります。また2学期以降については、教科書と学校の問題集をベースとして学習指導に取り組みます。普段の授業内容に出来る限りストレスが無くなる事を第一の目標としてまいるつもりです。第一の目標が比較的、達成されていると判断出来次第、平均点確保に転向するコトで、バスケ部継続の拍車に繋げてまいります。順調にいけば、予習型の学習スタイルへ再び転向し、最終的には、受験における主要教科へと結び付けてまいりたいと考えております。

英語については2009年8月度のみで学習指導を適用する。夏休みの課題をベースとして1学期の復習に取り組み、とにかく出来る限り前向きな結果を課題考査に反映させてまいります。なお、課題提出については、しっかり仕上げた状態で送り出す予定であります。

現状の将来的なビジョンとしては「スポーツ科学系」「医療系(理学療法士など)」を考えている。スポーツを活かして大学進学を考えている。◯◯大学、◯◯大学、◯◯大学、◯◯大学、◯◯大学、他を考えている。出来ればスムーズな受験を考えているので、関東圏、関西圏については問わない。

私立中高一貫中学3年生・公立高校1年生に告ぐッ☆

・・・ × 二次関数 → 微分積分

(1)平方完成をしてグラフを書くのは絶対に必要。次のステップに繋げる手掛かりだ。

(2)最大最小における場合分けで甘んずることなく面倒の向こうにある便利を掴め。

(3)絶対値を含むグラフに違和感を覚えて取り組むべきだ。まずは複雑に解こうよ!!

(4)関数と方程式の考え方を判別式とグラフで結び付けてみると良いコトがあるよ。

(5)センター試験9カ年分・6カ年分に分けてヤルべき事をヤルべき戦略で挑め。

・・・ × 三角比 → 三角関数

(1)とことんピタゴラスの基本に忠実になれッ。要領なんかはいらない!!!

(2)正弦、余弦、そして正接に関連する数字の奥にある数字をスクランブルせよ。

(3)中学生時代の考えが大きな即戦力を発揮する事を理解すべし。それは相似だ。

(4)円の性質を取り入れてフリーハンドの先にあるモノを追い掛けるべきだ。

(5)センター試験9カ年分・6カ年分に分けてヤルべき事をヤルべき戦略で挑め。

大変お騒がせして申し訳ありませんでしたm( _ _ )m

本日、私は普段では有り得ない程の極めて無様なミスを起こしてしまいました。それは、小論文+αの作業中の出来事でした。本来ならば、鉛筆書きをジッと確認して以後、ボールペン書きをジッと確認しながら、誤字脱字の確認を行わなければなりません。面倒とか邪魔臭いとか、そんな個人的な気持ちは天地が引っ繰り返っても有り得ませんので、そんなコトは絶対的にありません。ただ本日は、残り時間が無いコトと彼自身の論文特訓の伸び率が重なり、そろそろ任せても大丈夫だろう、という大変、浅はかな気持ちになってしまって軽はずみな指示を出してしまった次第です。

最終確認前の御客様における確認にて発覚。。。ココもココも間違えてますよ、という御指摘を賜れたことで早急な対処に臨むことが出来ました。不幸中の幸いにして問題は解決の一途を辿ることが出来た次第ですが、単なる結果オーライにしか過ぎません。起こさないコトが何よりも大切なコトと分かっているにも関わらず周囲の皆様の動揺を誘ってしまったのは私です。時とタイミングに切羽詰まっているからこそ、焦る気持ちがあるからこそ、通常ならば心を抑えて落ち着かせて、かつ、いつも以上に慎重を期するべきであります。

普段ならば、こんなことは絶対的に有り得ないことです。本日の件では、悔やんでも悔やみきれません。もう言葉にはなりませんでした。大変、申し訳無い次第であります。本当に本当に情けない話です。今後、絶対的にこのようなコトが無いように反省し、初心に戻り、より一層煮詰めてまいることに全力を尽くしてまいります。つきましては、翌日2011年8月27日(土)営業受付を自粛させて頂きまして、気を引き締めますm( _ _ )m

説明会/甲南中学校・甲南高等学校

「第2回塾対象入試説明会」のご案内

日時 2011年9月21日(水)10:00〜11:30
会場 「アクセス梅田フォーラム」大阪富国生命ビル12F
次第 ・教育について 〜中高6年新教育システム完成年度を迎えて〜
・入試について 〜2011年度入試分析・2012年度入試変更点〜
(甲南の入試における合否の分かれ目)

甲南中学校  2011年 入試説明会

第1回入試説明会 10月01日(土)13:30〜15:30 予約不要
第2回入試説明会 10月22日(土)13:30〜15:30 予約不要
第3回入試説明会 11月19日(土)13:30〜15:30 予約不要

本校の教育理念や教育の特色、進学実績のほか、入試問題や2011年度入試などについて詳細に説明いたします。生徒におる学校生活の紹介なども予定しております。校舎見学や個別相談も可能です。
また、入試説明会と並行して行われる受験生対象の「体験指導」では、氷点下の世界の不思議を見せる「物理」の授業、混合物を分離してみせる「化学」の授業など、ユニークな内容の授業を数多く取りそろえています。先着順での当日申し込みとなります。

甲南高等学校 2011年 入試説明会

第1回入試説明会 10月22日(土)09:30〜11:30 予約不要

本校の教育理念や教育の特色、進学実績やクラブ活動のほか、2011年度入試結果や2012年度入試あどについて詳細に説明いたします。生徒による学校紹介や個別相談も行われます。また、クラブ活動見学会も実施致します。

第2回入試説明会 11月19日(土)09:30〜11:30 予約不要

本校の教育、進学実績やクラブ活動のほか、2011年度入試結果や2012年度入試などについて詳細に説明いたします。さらに、中学3年生の対象のキャリア教育プログラム「OBワークショップ」を見学していただけます。クラブ活動見学会と個別相談も実施いたします。

体育祭・文化祭 (中高合同)

体育祭(中・高) 10月04日(土)09:00〜16:00 予約不要
中高合同で行われる「甲南ボーイ」たちの体育祭をご覧下さい。中1から高3までの6学年がクラスごとに5つのチームに分かれて、競います。午後の部の運動部行進とクラブ対抗リレーは最も人気のあるプログラムです。予備日10月7日(金)

文化祭(中・高) 11月06日(土)09:00〜15:00 予約不要

文化祭も中高合同で行われます。文化部の展示だけでなく、ブラスアンサンブル部の演奏や中学校各学年の展示・企画、英語学習の成果を発表するステージ企画、中庭でのイベント、模擬店など「甲南ボーイ」が躍動する文化祭をお楽しみ下さい。

小論文+α・2週間目の出来事ッ

私と共に小論文の練習をしている受講生達は、よく理解しているかもしれないが、小論文の練習をするにあたり最も大切な事がある。それは・・・※さすがに、この場では絶対に言えません。

なぜならば今、正に日本全国の大学受験生達がAO入試やら、推薦入試やらの取り組みに励んでいるからです。ライバルを増やしてしまうと私達や受講生達が大変なので、この時期はご勘弁下さい。

そうそう、恐らくのところ初回の打ち合わせでも教えられる限りの内容は教えていますが核心は絶対に教えていません。ちなみに渦中にいる子供達は、それがどうしてなのかを十分に理解しています。

だからと言って子供達はペラペラ喋ったりはしていません。私が何も指示しなくても彼等は確実に秘密にしています。それを証拠に、なるほどッそうか!?、と気付いた子供達は攻めているはずです。

ジックリ書かせた状態でも800字程度ならば30分も掛かりませんので一目瞭然。2週間もあれば40,000字ぐらいをサラッと書き切ってしまいます!!実際にある話ですので仕方ありません。

お盆・オフィス休業日

2011・8/13土 = お電話・受付休業

2011・8/14日 = お電話・受付休業

2011・8/15月 = お電話・受付休業

2011・8/16火 = お電話・受付休業

2011・8/17水 = お電話・受付休業

鳥取大学医学部医学科オープンキャンパス@本番当日

< Twitter ・ 受験塾家庭教師 和田成博 nawadan

おはようさん( ´ ▽ ` )ノ
7時間前

朝ごはんナウ
7時間前

お味噌汁めっちゃ美味い
7時間前

ごちそうさまε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
7時間前

夜は開けた、いざ出陣じゃ!!
7時間前

潜入成功。@鳥取大学医学部医学科
6時間前

1番前の右から2番目に座ってます。@鳥取大学医学部医学科
6時間前

ちなみに私は、1番前の1番右に座ってます。@鳥取大学医学部医学科
6時間前

いよいよ、や!!
6時間前

隣の従人は時に嘘っぱちだか、時には良いコト言うてる。
5時間前

オワタ
4時間前

鳥取大学行ってきた!!さぁ~、勉強じゃ。
3時間前

米子道にて。帰路
3時間前

大山PAで平成生まれがブレイク中に隠れてやろうと思ったのに。一歩遅かった。
3時間前

勝央SAにて、ホルモンうどん、
2時間前

山崎なう
1時間前

福崎なう
1時間前

三田市到着る!!ただいま。( ´ ▽ ` )ノ
1時間前

お疲れナウ(=´∀`)人(´∀`=)
33分前

鳥取大学医学部医学科オープンキャンパス@まえのり

< Twitter ・ 受験塾家庭教師 和田成博 nawadan

いよいよ鳥取遠征。その前に準備!!
8月5日

洗車、朝コーヒー、、、
8月5日

スタンバイ・オッケー
8月5日

11:00集合場所。チャク
8月5日

本人確保。未だに、なんで鳥取いかんとアカンのか、わからん。。。とりあえず出発!!
8月5日

平成生まれはマニュアル知らんみたいや、、、
8月5日

福崎なう
8月5日

地図みてこい、中国道で迷子なう
8月5日

せーーーふ
8月5日

前持って調べるワケがない
8月5日

何が一キロや。15キロもあるやん。ハラヘリや。
8月5日

隣に嘘つきがすわってる。
8月5日

米子道なう
8月5日

平成生まれの昭和遊び、トンネルで息が持たない
8月5日

1時間45分で蒜山サービスエリア。
8月5日

第二ラウンドスタート!!いざ、米子市へ。。。
8月5日

まさかの渋滞?
8月5日

やっと動いた
8月5日

米子市なう
8月5日

降り口迷うナウ、ノープランで
8月5日

せーーーふ
8月5日

早く着き過ぎたので、水木しげるロードへ行くぞ。
8月5日

境港なう
8月5日

平成生まれが、キャラクター知らない、という発言。ネコ娘をガンコちゃんという始末、、、
8月5日

(; ̄O ̄)
8月5日

たいきゃぁ~~~くε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
23時間前

コンパウンド2段
23時間前

旅館みたいな、ホテルみたいな、泊まるところチェック。
22時間前

米子市街地へ555ぉ~~~。
21時間前

29なう
21時間前

ごちそうさまε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
20時間前

ホテルにてパソコン発見!!やったー
19時間前

風呂に入りたいのに平成生まれが大浴場に着いてきてくれへん。。。
19時間前

10時に寝るとか不可能やわ。
16時間前

ピンポン押しても出てこぉ~へん。
16時間前

18にイタズラを決め込まれた32
16時間前

ふんッじゃあぁ~~~ね!、と言いながら寝るよった(; ̄O ̄)おまえ、勉強せぇ~よ。
16時間前

ぶつぶつ言いながら寝てしまいました(^O^)まだまだ子供です。滅多に出来ない経験をさせてヤリました。明日は、いよいよオープンキャンパス。スタンバイ完了です!!
15時間前

私はまだまだ仕事が終わりそうにありません。
15時間前