偏差値を超えて,志望校について提案する。高校受験対策

(1)・・高等学校と・・高等学校について

過去3年間の国公立大学進学率をもとに考えますと,前者が3.9%の進学率に対し,後者は15.5%の進学率です。それに伴い私立大学への進学率についても相乗的に効果を発揮しておりますが,前者におきましては後者に比べ,教師と生徒との距離がひらいている傾向(前者は私立大学への受検率が少なくとも2つないしは3つの大学に出願し,それに対し後者は少なくとも1つないしは2つの大学に出願)にございます。よって親身になって相談にのってもらえる高校としては・・高等学校といえます。

(2)・・高等学校と・・高等学校について

過去3年間の国公立大学進学率をもとに考えますと,前者が0%の進学率に対し,後者は3.9%の進学率(・・高等学校と同等)です。また前者においては進学率が全体の25%程度でその他75%,後者の進学率は36%程度でその他64%,です。いずれの高校も積極的に大学進学を念頭においているような状況ではなく,どちらかと申しますと学校生活を楽しんで卒業後は地元企業に就職するかあるいは専門学校へ進むか,というところでございます。よって大学進学を将来的に考えるならば・・高等学校といえます。

以上より,ご本人様の学力伸長ならびに志望(将来性),2024年12月25日に奥様より承りましたお気持ち(絶対に合格!,落ちちゃダメ!)を鑑みますと,「・・科」にしても「・・科」にしても,・・高等学校をおすすめします。

(追記)ちなみに・・高等学校においては,国公立大学進学率8.6%,大学進学率44.5%程度(私立大学への出願数は少なくとも2つないしは3つ程度),です。確かに・・高等学校よりは国公立大学へ進学するには良いかもしれないが,相応程度に留まる私立大学への進学率ではあまり変化なく,また教師と生徒との距離のひらきにおいても然程,変化がないとわかる(・・高校と同程度)。これを踏まえても・・高等学校のほうが頭一つ上回っております。

先日のお言葉を拝借しますと「ランク」というのは,何をもってそのように発言されるのでしょうか?!,そして誰が何を基準にランクを決めるのでしょうか?!,またその言葉を受け取る側は,何をもって受け取るのでしょうか?!,これら3つをお考え頂ければ幸いです。

◯◯様!,どうか周囲に騙されないでください。志望校をご判断するための材料は既に手元にございます。

「数学。過去の取り返しをつける」ということ。高校1年生

可能です。例えば数学でいうと,数学は「数学1」「数学A」という2科目に分かれている。これらは勿論,共通テストに出題されるし,場合によっては私立大学一般入試の選択科目の一つになっている。

今現在12月第2週目で,高校1年生で数学の成績が,良くない,悪い,というような状態で困っているならば,早々に手を打たなければ先々に【大きな痛手】となるだろう。

【 大きな痛手 】
・国公立大学(推薦と一般)を志望できなくなる。

・私立大学の共テ利用入試を選択できなくなる。

・私立大学一般入試で数学を選択できなくなる。
・「数学2」「数学B」「数学C」もできなくなる。

2024年12月14日からの学習指導スタート時点で,①過去37週間の取り返し対応,②先々11週間の通常対応,それぞれを同時進行で進めなければならなくなります。

奨学金。令和7年度から。多子世帯に属する場合

とても有り難いことなのだが子供三人おったら第一子だけが満額ってことか・・・汗。なんだろう???!,この悶々とした気持ち。それに給付金無しってやつ・・・痛。授業料減額だけ。まぁ〜しゃ〜ないんだろうなぁ〜?!,このご時世,授業料以外に施設維持費なるものがあるんだが・・・でも有り難い。

Screenshot

こちらこそ本当にありがとうございますm(_ _)m

「先生方には善福の信頼を寄せていますm(_ _)m」「先生達がいなければ絶対に合格することはできませんでした!」というお言葉を賜りました。

さすがに涙が滲みました。

中学校1年生3学期から高校3年生の11月に渡り,最後の最後の最後まで1分,1円を無駄にすることなくご対応に努めさせて頂きました。

「課題提起」として対応させて頂いた場合。コスパ最強です!(2)

(B)課題提起による要約ノート提出ならびに進捗状況
 ・世界史  教科書P.10からP.71まで(62ページ)
 ・地理   教科書P.6からP.137まで(132ページ)
 ・化学基礎 教科書P.22からP.190まで(169ページ)提出終了
 ・生物基礎 教科書P.22からP.179まで(158ページ)提出終了
 ・生物   教科書P.11からP156まで(146ページ)
 ・情報   教科書P.0(0ページ)
   以上,教科書667ページ分に相当する要約時間数は222時間20分程度です。これら科目を全て学習指導として対応させて頂いた場合の料金としては¥1,041,854相当となります。ちなみに期間は1年程度を要します。

しかしながらこの度は「課題提起」としてご対応に努めさせて頂いておりますので,料金的には¥46,466程度で済ますことができておりますし,期間もたったの5週間で済んでおります。

「課題提起」として対応させて頂いた場合。コスパ最強です!(1)

【 ご本人様の勉強時間 】
① 2024年10月14日から2024年11月15日までで62時間55分です。
② 英語RL検定,数学12ABC,現代文古文漢文検定,生物基礎,生物,化学基礎,地理,世界史,17科目に対応しなければならないものとする。
以上より,ご本人様が1科目に与えられる時間数は3時間42分になる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(1)ご本人様だけの力で対応した場合
ここで一例として生物基礎に着目します。

要約ノートを作る際,教科書1ページあたりに費やす時間は35分です(2024年11月11日にご本人様から聴取済み)。要約ノート1ページを作るのに必要な教科書ページ数は大凡,4ページないしは6ページ程度です。仮に4ページと定めた場合,ご本人様が要約ノート1ページを仕上げるために必要な時間数は少なくとも2時間20分になります。そして90%ないしは85%程度まで理解を深めるために必要な時間数が40分ですので,一から要約ノートを作り,理解を深め終えた時点で3時間を要します。

弊社が一切関わらないで,ご本人様だけの力で①の期間(33日間)に対応したとしても,教科書14ページを90%ないしは85%程度までの理解に留めることしかできません。教科書178ページございますので,このペースでいけば13ヶ月かかります。共通テストまで15ヶ月ですので,これではギリギリ間に合う程度で,問題集への対応が難しい状況です。但し学校の定期考査で平均点程度を確保すればいいだけの対応ならば,これでも良いでしょう。しかしながら受験では決して使えない科目となってしまいます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(2)「課題提起」として対応させて頂いた場合
同様に一例として生物基礎に着目します。

取り組む時点で既に弊社が要約ノートを仕上げている状態(全部で36ページある)なので,ご本人様は「作る」ということをしなくて大丈夫です。その水準は「受験塾家庭教師2024大学受験https://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=63723」で挙げている大学への進学を果たせる程度で作り上げています。

(事前の想定)
ご本人様が要約ノート1ページを90%ないしは85%程度まで理解するために必要な時間が40分ですので,事前の想定として2ヶ月と数日程度を要すると考えられます。共通テストまで15ヶ月ですので,間に合います。よって受験に向けた対応としては問題ないことがわかります。本来ならば1年を要することが,2ヶ月と数日程度で90%ないしは85%程度の内容を理解できます。

(実際の状況)
実際には上記で計画した事前の想定よりも遥かに短い期間で取り組みを進めることができております。他の科目とのバランスを整えることで,実質的には7週間程度で90%ないしは85%程度までの理解で留めることができております。何を今更,言うまでもなく受験に向けた対応としてはまったくもって問題ないことがわかります。本来ならば1年を要することが,7週間で90%ないしは85%程度の内容を理解できます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Screenshot

起死回生。合格おめでとうございます㊗️

中学校1年生3学期からスタートさせて頂き,高校受験で合格を果たした後に転校も経ました。人生かけた紆余曲折がありつつ大学受験では「合格」を掴むことができました。全ては親御様の支えがあってこその「今」でございます。来年2月には大学入学前課題への対応と高校卒業試験への対応に力を尽くします。

N高等学校とS高等学校で大学受験対策なら受験塾家庭教師
N高等学校と受験塾家庭教師
N高生。どこまでも対応できます!
N高等学校。進級対策で次の学年へ!
N高等学校での進級対策を対応します。
N高等学校。たった2ヶ月で1年分やりきった!
成績表オール5。N高等学校への対応
毎月20日前後は月次ご報告書提出。例えばN高対策ならば
N高対策。この速度感!,でもまだまだ甘い。
N高対策。半年が経過して進級単位78.4%クリアー!
N高生。12月提出分がもうすぐ完了する。
N高対策。進級単位数として94.3%をクリアー
N高対策。年度レポート完了。後は試験受けて進級するだけ!
N高対策。8月レポート提出完了せんと調査書の申請できん状況

香川大学。ええやん!

小学校の時から持ち続けてきた夢を叶えるために香川大学に挑戦します!,口先や小手先で対応するようなそんな甘っちょろいもんじゃございません。目を細めて口やかましく,合格のためなら何が何でも懸命に力を尽くしております。ワガママなんて言ってる場合じゃありません。小さいこと一つ言わず,しんどいことやってます。