一次試験,合格おめでとう!,国公立大学(総合型選抜)

一次試験の倍率はざっと3倍!

先ずは潜り抜けてGoodです。

でもここで気を緩めてはいけないよ(笑)

そして次なる試練はざっと4倍!

座れる椅子はただ一つ。

選ばれた4人の中で,最も光れば良いだけ。

しっかりサポートさせて頂きます。

最終12倍の椅子取りゲーム!

年内,国公立大学に合格して,

良いお正月をお過ごし頂きたい(笑)

偏差値72.2おめでとう!

毎日コツコツ勉強することは良いことだ。今後も一つ一つ丁寧に,謙虚な気持ちを大切に!,客観的にも評価されやすい結果が出ても獲得できてへん点数もあるので,そこんところの「直し(理解と吸収)」をキチンとせなアカンわ。夢と希望に向かって頑張ってみることやな。努力は必ず報われるので大丈夫やww

生物基礎。旧センター2019。50点中45点Good!

【 毎日ブログ(2021年8月30日) 】
生物基礎。旧センター2020。50点中44点Good!

本日も先週に引き続き,生物基礎2019で確認作業を実施させて頂きました。結果は50点中45点でGood!。「コツコツ努力する」って本当に最高です。このまま良い調子で学力を高めてまいりましょう。文系での国公立大学志望で理科8割9割を叩き出せたら,これら科目は間違いなく武器になる。がんばっていこ!

親御様の魂がお子様の心の中で成長しております!!!

生物基礎。旧センター2020。50点中44点Good!

昨年9月からのコツコツ作戦がようやく身を結びました。この調子で対となる科目の「化学基礎」で学力を磨きましょう(笑)引き続き9月には化学基礎が完成予定。また10月には現代社会が完成予定。そして11月には地理が完成予定。最後に12月には数学12ABが完成予定。ただその前に推薦合格を掴む可能性アリww

数学や算数の文章題を得意にするために

1ページ1題を基本とする。文章を写す。しきり線を引き上段(問題の文章)と下段(解くスペース)に分ける。下段についてはマス目を気にせず自由に書き込む。図やグラフがあれば書き,とにかく解くための手掛かりを模索する。その中で,ヒラメキや気付きがあれば手を動かす。整式を立てることができれば,キチンと解く。解けたら回答をキチンと表示する。答え合わせして正解していたら「◯」をつける。不正解ならば「×」をつける。ここで注意!,「×」の時,解説を書きたがる人達がいるけれど,そんな事をしちゃダメ。「×」だけで十分。以後ひたすら考え直し,正解となるまで再び解く行動に没頭する。最終的に「◯」となれば,それでクリアー。できない自分ができる自分になる瞬間です。

関西学大学スポーツ推薦対策。今年もやってきた!

(1)出願対策

志望理由書
テーマ1
578文字
テーマ2
748文字
合計1326文字
>料金¥:お問い合わせください。

(2)面接対策

・原稿制作
秒間7文字として40秒程度の原稿を最低12原稿を起こした場合
3360文字
>料金¥:お問い合わせください。
・面接指導
9時間
>料金¥:お問い合わせください。

(3)小論対策

8/1から9/25を想定した場合,8週間程度です。週あたり2400字数を書いて頂くので全体として大凡20000字程度の文章を書いて頂くことになります。そこで対応時間としては週3時間程度を要した場合で24時間必要になります。
>料金¥:お問い合わせください。

以上合計で(料金¥:お問い合わせください)となります。但し概算ですので本来ならば打ち合わせ時に精査させて頂いたうえでキチンと見積もらせて頂きます。

税の作文とか読書感想文とか人権作文とか

夏休み宿題の定番。受験塾家庭教師のお客様で,もしお困りのお客様がおられるならば,宜しければ各スタッフにお尋ね下さい。きっと良い事があるかもしれません。何がどう良いことがあるのかは言えませんが,きっと良いことがあるに違いありません。サービスと言えばサービスです。費用が勿論,無料ですw

大学のオープンキャンパスに参加

3年後,長男も大学へ進学するってコトで京都の私立大学(世界的超一流の企業が支える)のオープンキャンパスに参加。「大学ってこんなんやったっけぇ〜汗」とスケールの大きさに驚愕。自分達の頃と比べちゃいけないんだが,やはり比べちゃう!,こんな環境で勉学に励むことが出来るなんて最高やわ(笑)

いつまでも偏差値や評判に囚われた古風な考え方をしてたら間違いなく時代に取り残されてしまう。そればかりかチャンスをチャンスとして理解できず大きなリスクを掴み兼ねない。そんな危機感を感じました。仕事のできる人間,人の痛みが分かる人間,強くて柔らかい人間,我が子にはそうあってもらいたい!

総合型選抜と学校型推薦への準備をする良いタイミング

ポイント①
共通試験では「日本史Bと地理B」あるいは「現代社会と地理B」いずれかを早い段階(遅くても7月下旬)で選択する必要があります。現代社会については時間外で既に要約作業を進めており,9月上旬には仕上げることが可能ですので以後,ご使用頂いても大丈夫です。

ポイント②
個別試験では「国語(古典を含む)」あるいは「数学(12AB)」いずれかを早い段階で選択する必要があります。同時に「英語」については引き続き学力の積み重ねを実施させて頂きます。

ポイント③
現時点において「総合型選抜」での出願資格が満たされていることを確認致しましたので,志望理由書(1785文字),小論文(1785文字),それぞれ戦略的に準備する必要がございます。勿論,これら全て受験塾家庭教師でサポートが可能です。

ポイント④
現時点において「学校型推薦」での出願資格が満たされていることを確認致しましたので,志望理由書(1881文字)を戦略的に準備する必要がございます。勿論,これら全てサポートが可能です。またポイント③と併用してサポートすれば一石二鳥です。

ポイント⑤
「学校型推薦」で面接対策(特に原稿の制作)が必要となりますが,「個別試験(後期)」でも必要となることから,いずれにせよ作成の必要がございますので以後,併用してサポートすれば一石二鳥です。

試験2週間前の仕上がりで差をつける。

我が子もお客様も対応の仕方はほぼ同じ。毎日コツコツ勉強を進め,学力を積み上げていくことを継続しています。学校(調査書)と自宅イ(受験)それぞれの対応では多少そのニュアンスは異なります。学校への対応は短期的に効果が発揮され,自宅での対応は長期的に効果が発揮されるようにしております。

(学校への対応)

(自宅での対応)