まだ間に合う!,総合選抜型と学校推薦型。小論文+α

小論文+α,という受験塾家庭教師の対応。詳しくは,出願・小論・面接への極み,をご参考に願います。ここ最近,「ああぁ〜まだ間に合うのに・・・(汗)」という悔しい気持ちを立て続けに得ました。後ほんの少し踏み込んでお話ができる機会さえあれば・・・,と自身の力不足感に凹んでいます。

学習塾や予備校へ既に通われているお客様は「推薦入試を受けられる状況なので何とかしたい!」という前向きと「学習塾や予備校や学校から難しいと言っている!」という後向きが共存している。そんな中,受験塾家庭教師へお問い合わせ頂くと不思議な議論を経て,プラスマイナスゼロで着地する時がある。

受験塾家庭教師をどうか信じて頂きたい!,例えば「そんなことないやろう?!」といった自身の主観的かつ曖昧な根拠に基づいて判断されてしまうと「残念」しか残りません。私達は誤解リスクを回避し,機会と時間を大切に取り扱うことで,お客様皆様の「合格したい!」という気持ちに全力を尽くします。

追い込みをかける次なる宿題帳

英語
第一問,第二問,第六問
間違い問題のみ
間違えた問題にバツをつけているだろうから,その問題のみ,繰り返し練習をする。
発音やアクセントについては必ず声を出して問題を解く。
1997,1998,1999,2000,2001,2002,2003,2004,2005,2006,2007,2008,2009,2010,2011,2012,2013,2014,2015,2016,2017,2018,2019

国語
第一問,第二問,第三問,第四問
間違い問題のみ
間違えた問題にバツをつけているだろうから,その問題のみ,繰り返し練習をする。
発音やアクセントについては必ず声を出して問題を解く。
1997,1998,1999,2000,2001,2002,2003,2004,2005,2006,2007,2008,2009,2010,2011,2012,2013,2014,2015,2016,2017,2018,2019

生物,化学,倫理
① 間違い要約を暗記する。←1日1ページ
② 間違い問題のみ←1日2ヵ年ずつぐらい
間違えた問題にバツをつけているだろうから,その問題のみ,繰り返し練習をする。
1997,1998,1999,2000,2001,2002,2003,2004,2005,2006,2007,2008,2009,2010,2011,2012,2013,2014,2015,2016,2017,2018,2019

数学
① 赤い◯問題のみ35題。これを1日3題
② 再び対応する。これは1日3題
2015,2016,2017,2018,2019

高校2年生で英検準一級取得も目指せます!

(1)学習指導:週1回130分指導

(2)初回日時:2020年11月03日(火)20:50から130分指導

(3)教科科目:英語

(4)活用教材:学校の教科書ならびに問題集その他,市販教材または過去問など

(5)指導内容:後述のとおりです。
【英語】まずは,英検準一級取得を目指した学習指導を行います。過去問から得意・不得意を見極め優先順位を定めたのちは市販の教材を用いて演習を行います。文法に関しては,ミスした問を中心にノートに書き出し,暗記事項や注意事項をメモし,反復学習を行います。また,長文につきましては解き方を学ぶだけでなく,長文和訳を行い訳ができない文はない状態を目指します。リスニングにつきましては,ディクテーション(読み上げられる英文を書きとること)やオーバーラッピング(CDに合わせて英文を読むこと)を取り入れ耳を強化します。全問題パターンを通じ,英単語力が最も危惧される点であるため指導開始時点より英単語の暗記は最重要課題と致します。一次試験突破後の面接対策では,質問を聞き取り回答を書き出すトレーニングから始めます。最初から口頭で回答をしようとしても,伝えたい内容を丁寧に考えだすという点が疎かになる傾向がございます。そのため,まずは書き出すことで伝えたい内容を丁寧に考えだす意識を確立し,口頭でも同じ思考ができるように導きます。また,面接対策開始を目処に共通テスト対策を開始いたします。模試ないし過去問を用いて苦手傾向を把握し,苦手問題を中心に指導を行います。まずは共通テスト8割を目指し,8割獲得を目処に国公立の個別試験対策を始める予定でございます。個別試験対策につきましては,志望校の過去問を分析し過去問だけでなく英語長文『やっておきたい』シリーズを用いた長文トレーニングや必要に応じて英作文・文法演習等を重ねます。

中間考査3週間前にして試験範囲完了

自分のペースを崩さずに,時間に余裕を持って先が見通せる,って本当に素晴らしいことです。手当たり次第で勉強していては,なかなか学力を蓄積するうえで弱腰になりがち。これからも力強く引っ張ってまいります!,時間の節約を背景に目には見えないいろんな工夫盛り沢山で進めさせて頂いております。

エントリーシートの提出はokですか?!

「夢を叶えてあげられる親でありたい!」と心の底から想い続け,静かに対策を練ってまいりました。いよいよ第一志望とする大学における総合選抜型入試でのエントリーシート提出。専門書を3冊読破して,志望理由も面接案件も提出作品も練りまくり,小論対策もインプットからのアウトプットという特訓。

先を見据えて静かに段取りを立てて着実に実行し続ける。小手先の努力では決して及ばない次元に到達したら,少しずつ周囲に公表する。次に時間をコントロールしながら理解を深め,淀みのない信念を分厚く積み上げれば,後はもう足を引っ張るリスクは存在しません。受験対策と経営戦略って少し似てますww

白陵や淳心へ通う中高生への学習指導(ご提案の一例)

現時点で3桁番位ならば,先ずは2桁番位に入ること,を第一目標として以後,80番位,60番位,40番位,というような着地点を段階的に積み上げていく動き方が望ましいでしょう。これは過去の取りこぼしを拾い上げつつ,新しい内容を積み上げていく作業を同時に行う必要があるからです(過度なストレスの軽減)。

上述対応を土台とし,「英語数学のみ(実質的には4科目ほど)」を希望とした場合,幾分内容を取捨選択しながら部分的に対応することもまた含みます。この場合,学習指導時間は少なくとも週3時間指導となります。

複数科目に対応できるメリット

「時間短縮」と「臨機応変」で料金節約に力を込めます。受験塾家庭教師のプロ家庭教師はそういうことが出来ちゃう人材を採用し磨き続けております。そんじょそこらの「プロ」と自称する家庭教師さんとは品質が全く異なります。独り善がりではございませんし,しょうもない偏った拘りも特にありません。

手が空いてなくて,急を要する案件に限り,複数スタッフで対応させて頂くことがございます。特にそういう場合でない時は,ほとんどの対応科目を一人ないしは,多くても二人体制で臨みます。基本的には一人での対応がスタンダードです。お話にキチンと耳を傾けて頂けるお客様は得した気持ちになれます!

品質知らずに「高い」と言われる方々は時たまおられます。また長らくご依頼を賜らせて頂く方々は多くが「安い」と言われます。正直その差は歴然です。この意識の違いが子供達の将来に大きな差を生みます。料金を消費と思うか投資と思うか,です。もう24年もこの仕事していたら,風の便りもございます。

絶対無料「わかんないから教えて!」質問。いくらでもok

絶対無料「わかんないから教えて!」質問。24時間365日ok

こんな感じの「和田をやっつけてやろぁ〜ッ!!!」的な連続質問・・・大好きっすねぇ〜〜(笑)。勿論ですが,パパパパパパパパッという感じで「答えてやろうじゃないかぁ〜?!」的に連続回答を投げてやります。こういう事って,受験塾家庭教師じゃないと出来ないんじゃないか?!,と思っています。

センター数学24か年分263題を一部除き完了。

夏が始まり間も無く,センター過去問24か年分263題を一部除き仕上げました。「数学1Aで11点/100点」「数学2Bが11点/100点」このタイミングで志望校における合格点を遥かに超える状況が手に入りました。特別,無茶なことは致しておりません。日々,コツコツと計画立てて一つ一つ丁寧に練ってみました。

絶対無料「わかんないから教えて!」質問。24時間365日ok

★絶対無料★「ここの問題わかんないんですが・・・?!」「志望校をどこにすればいいのかな・・・?!」といった様々なご質問。日本全国各地におられる受験塾家庭教師のお客様におきましては,お電話やメールやメッセージで,ご回答させて頂いております。何度でも,どうかご遠慮なさいませんように!