日本史の手作り問題(2)

【問題】

小国分立の状況は,中国の歴史書にも記載されている。1世紀に作られ,前漢の歴史を述べた「漢書」地理誌によると,「倭人」の社会は百余国にわかれ,楽浪郡に定期的に使者を送っていたという。また「後漢書」東夷伝には,紀元57年に倭の奴国の王の使者が後漢の都洛陽におもむいて光武帝から印綬を受け,107年には倭国王帥升等が生口160人を安帝に献じたことが記されている。奴国は今の福岡市付近にあった小国で,同市の志賀島からは倭の奴国の王が光武帝から授かったものと考えられる金印が発見されている。

志賀島を次の地図から番号で選びなさい。

IMG_6984

【正解】

IMG_1405

【意図】

「島」という名称が使われていますが,実際には陸続きになっている島のようなところです。この点で引っ掛かるかどうか,を試してみました。

日本史の手作り問題(1)

【問題】

次の縄文土器を,草創期,早期,前期,中期,後期,晩期,の順で並べ替え,その並べ替えたものを以下の選択肢から選びなさい。

① a – f – d – e – b – c

② e – d – b – c – a – f

③ c – b -e – a – d – f

④ a – f – d – b – c – e

⑤ e – b – d – c – f – a

⑥ c – e – b – f – a – d

a
a

bb

cc

dd

ee

ff

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【正解】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【意図】

縄文土器の変化から,日本列島に住んでいた人々も更新世から完新世への自然環境や文化的価値観の変化に対応していることが分かります。文化内での新しいトレンドの時期的な移り変わりを土器そのものから理解することが出来るか,を問いています。

doki

医師になる!,を実現しましょうww

大変お世話になります。受験塾家庭教師の和田成博です。いつもお仕事,本当にご苦労様です!,お嬢様は素晴らしい経験を積んでおられると存じます。仕事と勉強の両立をこなすだけではなく,自分にとっての楽しみ,みたいなことも私生活の中で発散致しております。今後とも丁寧かつ慎重に進めてまいります。

お気遣い賜り誠に恐れ入ります。夜勤でのお仕事,気苦労絶えないものと,お察し致します。◯◯様のライフバランスを崩さないように日々お仕事させて頂いておりますので,何卒ご安心下さい。お仕事と睡眠と私生活をまずは一番に努めて頂くことを願います。

今後とも,どうか宜しくお願い申し上げます。

和田成博
受験塾家庭教師

自宅浪人でゼロから目指す医学科(5)
漢字検定対策(順2級・2級)
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=45674

自宅浪人でゼロから目指す医学科(4)
国語(古文)
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=45547

自宅浪人でゼロから目指す医学科(3)
国語(現代文)
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=45419

自宅浪人でゼロから目指す医学科(2)
数学
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=45156

自宅浪人でゼロから目指す医学科(1)
倫理
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=45057

IMG_1399

自宅浪人でゼロから目指す医学部医学科(5)

2017年5月10日から開始して,2017年11月4日現在までの取り組みとして...

漢字検定対策(準2級・2級)

実質的には,2017年11月1日からのスタートとなります。漢字検定準2級2級を取得する必要がある,というよりも,リスク回避的な要素が含まれます。周囲が取得していて自分が取得していない,という状況を回避したい考えです。また一方で,読解力を差し込む速度もまた向上する,という副産物を手に入れることが出来ます。漢字検定協会の学習ステップと過去問と漢字ノート(コダワリの104文字帳)だけで十分対応可能です。日々の学習時間45分程度で,センター国語に生かされ,得点の落ち込み抑制に繋がります。なお受検時期としては,ダブル受験を考えておりますので,2018年6月18日の試験に挑戦する予定です。

安心して下さい!,教材費なんかは永久に無料,漢検の検定料なんかも永久に無料。とことん勉強して下さい!,合格するまで受検して下さい!,これが受験塾家庭教師の当たり前。ですから皆が皆,一様に取得し,合格への可能性を高めています。

IMG_6757

自宅浪人でゼロから目指す医学部医学科(4)

2017年5月10日から開始して,2017年10月27日現在までの取り組みとして...

国語(古文)

実質的には,2017年7月5日からのスタートとなります。古文写して現代語訳する!,という地道な特訓を続けて17週間。『継続は力なり』を実直に歩み進めた結果,ノート9冊を要して教科書全て完了しました。今後はセンター過去問19カ年を進めてまいります。ちなみに初見での挑戦として,センター2009で得点率を確認した結果,84%もの得点率を確保しておりました。全くのゼロからスタートして17週間でセンター古文84%,という状況。これが,如何に素晴らしいことであるのか,を理解するには,同じ道を歩んでみないことには決して理解することが出来ないはずです。本当によく頑張りました!

IMG_6622

小論文+α(AO入試対策)。関学と甲南にダブル合格!

小論文+α

出願・小論・面接への極み

関西学院大学AO入試対策と甲南大学AO入試対策で,ダブル合格を達成!,合格に導く秘訣は,①親御様が『信じる心』をお持ちになられること,②ご本人様のオリジナリティーを大切にすること,③既成概念や主観に捉われず無いものを生み出すこと,④学校教師の「思ったこと、言いなり,余計なお世話」に疑問を持つこと,⑤過去問という視野で物事を立て付けないこと,これら5つです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(3)学習指導教科
出願対策,小論対策,面接対策
(4)学習指導教材
大学資料,原稿用紙,その他
(5)学習指導内容
関西学院大学総合政策学部総合政策学科への志望に際し,AO入試に応じた対策(出願対策,小論対策,面接対策)を実施致します。

【志望】
関西学院大学総合政策学部総合政策学科

AO入試
出願期間:2017年8月25日から2017年9月1日まで[志望理由書]
一次試験:2017年9月30日[小論]
一次合否:2017年10月6日
二次試験:2017年10月14日[面接]
二次合否:2017年10月20日

【出願対策】
上述を暫定とする大学における志望理由書の・・・・を状況如何に応じて対応致します。

【面接対策と小論対策】
両対策におきましては原則的に同時進行で行います。面接対策につきましては,志望動機における仕掛け原案を筆頭と致しまして各種内容(面接基本12テーマ,パーソナリティー,等その他)の対応原稿を制作し,その後,面接時間の割り振り作戦を実施致します。また,姿勢・発言・行動,といった言動練習も特訓致してまいりますので,その点では何卒ご安心頂ければ幸いに存じます。小論対策につきましては,当面の目標を40000字と致しまして,当日の試験で必ずしも対応しなければならない字数を鑑みたうえで,1テーマあたり400字ないしは800字に注力致します。現状の対応では,30分800字スキル,を暫定的と致しておりますが,当該志望校における字数におきまして,特にそこまで必要視することは,現時点で多少リスクを伴いますので,残された時間を勘案した結果,15分400字スキルを身に付けるかたちで当該対策を進めることもまたございます。なおテーマについては当該志望校における過去問を根幹としたうえで,各種社会的事由を盛り込んだものとする予定です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(3)学習指導教科
出願対策,小論対策,面接対策
(4)学習指導教材
大学資料,原稿用紙,その他
(5)学習指導内容
甲南大学マネジメント創造学部マネジメント創造学科への志望に際し,AO入試に応じた対策(出願対策,小論対策,面接対策)を実施致します。

【志望】
甲南大学マネジメント創造学部マネジメント創造学科

AO入試
出願期間:2017年9月1日から2017年9月6日まで[志望理由書・パーソナリティー]
一次合否:2017年9月22日
出願期間:2017年9月25日から2017年9月28日まで
二次試験:2017年10月7日[面接・グループワーク]
二次合否:2017年10月13日

【出願対策】
上述を暫定とする大学における志望理由書ならびにパーソナリティーの・・・・を状況如何に応じて対応致します。加えて論文(・・・・・)の使用を適用します。

【面接対策と小論対策】
関西学院大学総合政策学部総合政策学科AO対策に準ずることを原則として,捕捉する策を呈する。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

IMG_1369

IMG_1371

IMG_1364

IMG_1370

自宅浪人でゼロから目指す医学部医学科(3)

2017年5月10日から開始して,2017年10月18日現在までの取り組みとして...

国語(現代文)

実質的には,2017年7月12日からのスタートとなります。「現代文」という素質により,少しでも文章に触れて頂ける機会点を増やす為,早々にセンター過去問に着手しました。2016年度から1997年度までの19カ年分対応済みで,各年度毎に3往復チェックを実施致しております。今後は,文章と文章の結び目を強固にする為,過去問内の苦手漢字等の抽出練習ならびに漢字検定対策を通して,基礎力と底力を磨いてまいります。まずは4級からスタートし3級,準2級そして2級,というように地道かつ無理なく進ませてまいります。加えて,向上心の維持に努めるべく,出来ることならば準1級の門を叩きたい,と考えております。このようにして「文章」と「漢字」これらを1パッケージング化させて,センター92%の確保に結び付けてまいります。

IMG_6488

自宅浪人でゼロから目指す医学部医学科(2)

2017年5月10日から開始して,2017年9月27日現在までの取り組みとして...

数学

数研出版4stepにおいて,1Aでは420題,2Bでは59題,それぞれに注力致しております。その中で,「データ」の過程をpc活用によりクリアー致しまして,センター過去問(2014年度,第1問,第2問,第4問,※図形を除く※)の確認作業も1度だけではありますが一通り行い,点数を保存しております。現時点では,平面幾何の特訓を最初の最初の最初から実施致しておりますが,何とか年内にはクリアーすることが出来る状況です。

IMG_1281

自宅浪人でゼロから目指す医学部医学科(1)

2017年5月10日から開始して,2017年9月20日現在までの取り組みとして...

倫理

教科書p.6からp.203までの198ページ要約作業を完了させた後,暗記も完了しました。センター過去問2017年から1997年までの21カ年分の内,2017年から2004年までの14カ年分を完了しました。加えて当該過去問における苦手問題に対する要約作業も完了し,そのうえで暗記も完了しました。引き続き,残されたセンター過去問に着手する予定でして,10月上旬には,教科書198ページ,センター過去問21カ年分,それぞれの対応を一通り完了します。これで,いよいよ勝負に挑むうえで必要な力を身に付ける準備が整いました!

IMG_6012