夜11時半から2時間の学習指導を終えて帰宅中。
熱中し過ぎて時間は既に日付変わって1時47分。
ほんまに寒いッ!,と思いきや気付くと気温8度。
今年は例年に比べて寒さが一足先早く駆け付けた。
体調管理には,十分に気を付けなければならない。
《事前準備》
オープンキャンパスに参加する前に,大学案内や大学のWebサイトで情報を調べよう。
【大 学】
追手門学院大学
【日 程】
2015年8月23日(日)10:00-15:00
【所在地】
〒567-8502大阪府茨木市西安威2-1-15
【連絡先】
072-641-9165
【行き方】
所要時間 :125分程度
①車 10分:自宅ーJR◯◯駅
②電車42分:JR◯◯駅ーJR宝塚駅
③電車33分:阪急宝塚駅ー阪急十三駅
④,電車20分:阪急十三駅ー阪急茨木市
⑤バス20分:阪急茨木市ー追手門学院大学
【希望する学部・学科・専攻】
心理学部・心理学科・社会犯罪心理学コース,認知脳神経科学コース,発達教育心理学コース,臨床心理学コース
【そこで学べる内容】
人に寄り添う姿勢と客観的分析の両方のアプローチから,広く社会で使える心理学を身につける。
【オープンキャンパスでどんな所を見ておきたいか。どんなことを質問・確認したいか。】 陸上部長距離の練習風景,各学科における相違点,体験授業等で得た特色,この機会にそれぞれ思いもよらなかった事を収穫したいと考えています。
【入試制度】
アサーティブ入試,小論文入試
【この学校を選んだ理由】
高校で大学の先生方が来られた折,様々な学部についての話を聞く機会を得ました。そこで,今まで感じたことのない面白さを心理学という見地で発見することが出来たからです。
《訪問結果をまとめよう》
オープンキャンパスに参加してわかったことや感じたことをまとめよう。
【参加プログラム】
アサーティブガイダンス
【学べる内容】
社会犯罪心理学コース,認知脳神経科学コース,発達教育心理学コース,臨床心理学コース,これら4つの専門コースに,ビジネスリサーチプログラム,メンタルケアプログラム,チャイルドサポートプログラム,これら3つのプログラムを組み合わせて,専門性を実践の場で活かす力を身につけます。
【学校の施設・設備(図書館・研究室・実験設備)】
中央棟,講義棟(1,2,3,4,5,6),体育館,研究棟,グラウンド(第一,第二)将軍山会館,松籟庵,図書館,コンビ二,
【卒業生の進路・取得可能な資格など】
認定心理士,学芸員,社会教育主事,レクリエーションインストラクター,産業カウンセラー,臨床心理士,学校心理士,臨床発達心理士,中学校教諭一種免許状(社会),高等学校教諭一種免許状(公民),
【入試制度】
アサーティブ入試15名,小論文入試(A5名)(B15名)
【学校の雰囲気・周囲の環境・キャンパスライフ】
大学全体の雰囲気と比べると,心理学部は際立って静まり返っており,講義棟の外見は病院,中身は市役所のようで,実習室はまるで診察室を思わせるかのようでした。第一印象としては,静かで落ち着いた感じです。またキャンパスライフは京都や神戸へのアクセスが大変便利で,京阪神地域では多くの仲間作りが期待出来そうです。
【全体を振り返っての感想】
オープンキャンパスへ参加し,心理学部を訪れました。一括りに,心理学,といっても4つのコースに分かれていることには驚きました。またアサーティブガイダンスを受け,高校在学中にも関わらず大学と関係を持つ,ということが可能です。ただAO入試とは異なり,基礎学力の養成が必要なので,志ならびに勉学共に最低限の努力が必要です。
《事前準備》
オープンキャンパスに参加する前に,大学案内や大学のWebサイトで情報を調べよう。
【大 学】
大阪体育大学
【日 程】
2015年8月15日(土)10:00-15:00
【所在地】
〒590-0459大阪府泉南郡熊取町朝代台1-1
【連絡先】
072-453-7018
【行き方】
所要時間 :136分程度
①車 10分:自宅ー◯◯駅
②電車61分:◯◯駅ー大阪駅
③電車53分:大阪駅ー熊取駅
④バス12分:熊取駅ー大阪体育大学前
【希望する学部・学科・専攻】
教育学部 教育学科 小学校教育コース
【そこで学べる内容】
子どもと一緖に学び,動け,体育学の素養を備えた教員を養成します。
【オープンキャンパスでどんな所を見ておきたいか。どんなことを質問・確認したいか。】 陸上部長距離の練習風景,各学科における相違点,体験授業等で得た特色,この機会にそれぞれ思いもよらなかった事を収穫したいと考えています。
【入試制度】
AO入試5名,推薦入試35名(前期E5名 前期F20名 後期10名),一般入試30名(前期F25名・後期5名)
【この学校を選んだ理由】
部活動顧問の出身大学であったこともあり,運動部の中でも陸上部は特に盛んに活動している,という話を聞いたからです。また体育学部だけでなく,健康福祉学部,教育学部,といった学部も併設されており,将来的な視野を広げやすいと考えました。
《訪問結果をまとめよう》
オープンキャンパスに参加してわかったことや感じたことをまとめよう。
【参加プログラム】
体験授業「授業を変えるタブレット」
講師:岡崎均
内容:今,ICTを活用し授業を変えようという試みが始まっています。どの教科でどう活用すれば,子どもたちのためにより良い授業ができるのでしょう。本講義では,タブレットPCを活用した「分かる」「できる」授業への改革の一端を紹介します。
【学べる内容】
子どもと一緖に学び,動け,体育学の素養を備えた教員を養成します。
【学校の施設・設備(図書館・研究室・実験設備)】
野球場,屋内野球練習場,陸上競技場,サッカー場,ラグビー場,多目的グラウンド,テニスコート,第1から第6までの体育館(トレーニングルール,ハンドボールコート,屋内ップール,アリーナ),屋外プール,中央棟(キャリア支援センター,図書館),NBCDROPQといった6つの講義棟(学生食堂,学生ホール),セミナーハウス
【卒業生の進路・取得可能な資格など】
小学校教諭一種免許状,中学校教諭一種免許状(保健体育),高等学校教諭一種免許状(保健体育),特別支援学校教諭一種免許状
【入試制度】
AO入試5名(評定平均値3.0以上,入学確約要件有り,入学志願票と調査書と志願理由書,一次試験では書類審査,二次試験では小論文と個人面接),推薦入試35名(前期E5名・前期F20名・後期10名,評定平均値3.0以上,入学確約要件有り,入学志願票と調査書と志願理由書と学校長の推薦書とスポーツ活動証明書,教養テストと集団面接と基礎体力テストと書類審査,小論文※前期Fならびに後期),一般入試30名(前期F25名・後期5名,入学志願票と調査書,健康診断書※前期Eのみ,志願理由書※後期,国語・英語・体力テスト※前期E,国語・英語※前期F,国語・英語・面接※後期)
【学校の雰囲気・周囲の環境・キャンパスライフ】
大阪の郡部とは言ってもやはり集落が立ち並び,丘の上にあって風光明媚で広大な印象です。高校とは,とにかくスケールが違います。空気感や臨場感は,やはり参加しないと分かりませんでした。大学生活を謳歌することが出来そうです。
【全体を振り返っての感想】
オープンキャンパスへの参加を通して模擬授業に体験したことで,思わぬ収穫を得ました。大学に目を向ける中で最初は,心理学にのみ,興味を持っていたのですが,教育学にも興味を持つようになりました。将来性を考えるうえで,視野の広がりに気付いた自分がそこにはいました。また陸上部の長距離練習が土日オフな為,見学出来なかったことは残念でしたが,施設を見学することが出来たので,希望を持てました。
*注意*転写ならびに複製を禁止します。著作権ならびに著作人格権は受験塾家庭教師が有します。
「相対性理論を楽しむ本(1914文字)」
私はこの夏、佐藤勝彦の「相対性理論を楽しむ本」を読みました。相対性理論といえば、アインシュタインが提唱した理論として有名ですが、実際にはどのような理論なのかは全く分かりませんでした。この本では、私でも分かるような例を用いて書かれていたので、とても面白く読むことができました。作者は、東京大学大学院理学系研究科教授で、専攻は宇宙論・宇宙物理学です。日本物理学学会会長を務めるなど、宇宙論研究において世界をリードする存在だそうです。
まず、相対性理論はアインシュタインがほぼ一人でその大系を作り上げましたが、他の科学者や数学者たちもあと一歩のところに迫っていたそうです。したがって、この理論は天才にしか理解できない難解な理論ではなく、誰にでも理解できる理論ということができます。相対性理論をあまり知らなくても、例えば場所によって過ごした時間が異なる「浦島太郎」の話や何でも吸い込んでしまうブラックホール、タイムマシンについて興味をもたれたかたは多いと思います。この理論が持つ世界は、私たちの日常生活からは大きく異なる不思議な世界で、このような不思議な話を説明することができるのです。
この理論は、簡単に言うと場所によって時間が異なるということですが、まず相対という言葉から考えました。これは絶対の反義語で「他との関係で成り立つもの」という意味です。しかし、作者が強調していたことは、「どれも正しい」と「どれも平等に価値がある」ということです。つまり、それぞれ異なる時間に基準はなく、どれもが同じ価値を持つということです。本とは関係ありませんが、以前「バックトゥーザフューチャー」という映画でこのような場面がありました。タイムマシンで過去に行くのですが、そこで変えた世界は、もとの世界とは異なる別の世界として独立する。そして、もとの世界と新しい世界は同じ価値を持つということです。そう考えると、一体時間とは何なのか不思議に感じました。
「相対性理論超特急」という章がありますが、これが本当に分かりやすいです。自分が止まっていると、動いているものは長さが縮んで見えます。逆に自分が動いたときは、止まっている相手のほうが細く見えます。そして、自分と同じスピードで動くものは、元のままに見えます。さらに、スピードが上がると、体重がどんどん重くなっていきます。また、動くものは止まっているものより時間の進み方が遅くなります。私も運動しているときは、時間が過ぎるのが早く感じるのですが、それとは全く逆のことのようです。とにかくなぜこのようなことが可能なのか不思議ですが、これには光と重力という二つのポイントがあります。私たちの日常生活で相対性理論を実感できないのは、光のスピードが速すぎるためだそうです。そして、光のスピードには重力が関係しているそうです。ブラックホールでは重力が強すぎて、光は進まなくなります。そうすると、時間も止まっていると考えられています。原理自体は数式を伴うため、この本では扱われていませんが、一つの例としてガリレオの「船から石を落とす」話が出ていました。絵がない状態では説明が難しいのですが、動いている船のマストから石を落とすと、船の中では真下に落ちます。しかし、岸から静止して見ていると、船自体も動いているため、放物線上に落ちていくように見えます。これが見方のずれですが、どちらが正しいということではなく、どちらも正しいのです。もう一つ、動いている電車の例も書かれていました。船の話と同じ理論ですが、ここで光の速度の話が出ます。光はどういうわけかどこから見ても同じ絶対的な速度になるそうで、時間のずれは光の速度が一定に見えることから生まれているように考えられます。
私が理解できたことはここまででした。ここから先は数式を伴うことと、量子学が関係してくるので、理解するにはもう少し勉強する必要がありそうです。この本を読んだことで、理論に関する知識を得たことと、今までに気に留めなかった科学についてもっと知りたいと思いました。これが今回の最大の収穫です。話は後半に宇宙の誕生にまでさかのぼっています。真空というのはじつは電子と陽電子が合体して打ち消しあっている状態で、一瞬のうちに電子と陽電子が生まれては結合して消える状態を繰り返しています。ここから、ある一瞬の確率から膨張を始めて宇宙は拡大していき、今に至るという壮大な話で締めくくられています。そう考えると今現在、私たちがこの地球で生活しているということは、ものすごいことだと思いました。生きているということの見方を少し変えていこう、そう思いました。
*注意*転写ならびに複製を禁止します。著作権ならびに著作人格権は受験塾家庭教師が有します。
(1)テーマの設定の理由
部活動では持久走をしているので,まったく対照的な筋肥大について,疑問を持ったので調査しました。
(2)実施計画
【材料】
①一般男性(年齢36歳) ②身長168cm
【期間】
2015年05月21日から2015年7月22日まで(9週間)
【施策】
ジムに週2回通うことを原則とする。
①毎週火曜日90分
②毎週金曜日90分
(3)実施内容と記録
【ジムトレーニングメニュー】
==============================================
(01)上半身a3種目1set目
ローロー70kg12c
ペクトラル60kg12c
ショルダープレス60kg12c
インターバル60秒
(02)上半身a3種目2set目
ローロー80kg6c
ペクトラル70kg6c
ショルダープレス70kg6c
インターバル60秒
(03)上半身a3種目3set目
ローロー90kg3c以上
ペクトラル80kg3c以上
ショルダープレス80kg3c以上
インターバル60秒
==============================================
(04)上半身b3種目1set目
チェストプレス70kg12c
バーチカルトラクション70kg12c
エルコリーナ順手25kg12c
エルコリーナ逆手25kg12c
インターバル60秒
(05)上半身b3種目2set目
チェストプレス80kg6c
バーチカルトラクション80kg12c
エルコリーナ順手30kg6c
エルコリーナ逆手30kg6c
インターバル60秒
(06)上半身b3種目3set目
チェストプレス90kg3c以上
バーチカルトラクション90kg3c以上
エルコリーナ順手35kg3c以上
エルコリーナ逆手35kg3c以上
インターバル60秒
==============================================
(07)体幹3種目1set目
バックエクステンション0kg12c
アブドミナルクランチ50kg12c
シットアップ12c
インターバル60秒
(08)体幹3種目2set目
バックエクステンション5kg12c
アブドミナルクランチ60kg6c
ツイストシットアップ12c
インターバル60秒
(09)体幹3種目3set目
バックエクステンション10kg12c
アブドミナルクランチ70kg3c以上
レッグレイズ12c
インターバル60秒
==============================================
(10)下半身a3種目1set目
レッグエクステンション60kg12c
レッグカール60kg12c
アダクター60kg12c
インターバル60秒
(11)下半身a3種目2set目
レッグエクステンション70kg6c
レッグカール70kg6c
アダクター70kg6c
インターバル60秒
(12)下半身a3種目3set目
レッグエクステンション80kg3c以上
レッグカール80kg3c以上
アダクター80kg3c以上
インターバル60秒
==============================================
(13)下半身b3種目1set目
グルート右尻50kg12c
グルート左尻50kg12c
レッグプレス90kg12c
インターバル60秒
(14)下半身b3種目2set目
グルート右尻55kg6c
グルート左尻55kg6c
レッグプレス100kg6c
インターバル60秒
(15)下半身b3種目3set目
グルート右尻60kg3c以上
グルート左尻60kg3c以上
レッグプレス110kg3c以上
インターバル60秒
==============================================
(16)ベンチプレス
40kg12c
インターバル60秒
50kg12c
インターバル60秒
60kg6c
インターバル60秒
70kg3c
インターバル60秒
80kg1c
インターバル60秒
70kg3c
インターバル60秒
60kg6c
インターバル60秒
50kg12c
インターバル60秒
40kg12c
インターバル60秒
==============================================
(17)ダンベル3種目
ラテラルレイズ6kg12c
ショルダープレス8kg12c
アップライトローイング8kg12c
インターバル60秒
フロントランジ8kg12c
ダンベルスクワット8kg12c
アームカール8kg12c
インターバル60秒
ダンベルベンチプレス12kg12c
ワンハンドロー12kg12c
ダンベルフライ12kg12c
インターバル60秒
==============================================
(18)ケンスイ
10c
インターバル60秒
10c
インターバル60秒
10c
インターバル60秒
10c
メニュー全て終了
==============================================
(4)自己評価
9週間で1.3kgの筋力アップを見込むことが出来た。それに伴って体脂肪量が1.7kgも増えたものの,体脂肪率アップは事前に想定していたよりも標準を下回っており思いの外,大きく上昇いていなかったことに驚いた。習慣的な運動量に加えて如何に追い込むか,ということに集中することで筋力をアップさせることが出来ること,について十分理解することが出来た。普段,部活動では持久走を念頭においた軽量多数といったトレーニングが主として実行されている。その一方で,重量負荷を極限にまで増大させることは持久走ではあまり望ましいものではない,と分かった。なぜならば持久走で使わない余分な筋肉をつけると体が重くなり,より一層スタミナを減少させてしまうからだ。ただしかし,追い込む,という点ではメンタルが強くなくてはいけないので,その点では見習いたいものだ。
(5)家族の感想
部活動の長距離を一生懸命頑張るうえで,人間の身体を学ぶ,ということはとても良いことです。部活動も勉強も熱心に取り組み,高校生活を有意義なものにしてくれることを親としては願うばかりです。毎日少しずつではありましが家族の中でも会話や笑顔が増えてきております。
(3)学習指導教科
日本史
(4)学習指導教材
教科書・センター試験過去問
(5)学習指導内容
夏休みの期間中における学習指導内容と致しまして、以下の内容についてご提案申し上げます。センター試験における得点確保を目的として、日本史の学習指導を行います。具体的な内容。日時については次の通りです。
【日本史】
次の2点を目標とします。①夏休みの間に全時代についてひと通りの学習を行い、知識の軸となる部分を理解、定着させてしまうこと、及び②センター試験過去問において7割の得点を夏休み中に確保できるようになること。上記①、②を達成した後、2学期以降の学習において9割の得点確保を実現するための学習に繋げます。夏休み期間中においては当該①及び②の目標達成のため、旧石器時代から平成まで続く歴史の流れについて、教科書などを参照せずに自分の知識だけではなせるようになること、その際には全ての登場人物と出来事、それに対する対策などについて、原因と結果に基づいて繋げて理解したうえで、再現できることを目標とします。そのうえで、各時代についての細かな知識について問題練習を通して身につけていきます。夏休み以降について、問題練習とその復習の繰り返しによって知識を増やすという学習に終始することができるようにするために、その前段階における基礎的部分を夏休みに仕上げることを目的としています。具体的なスケジュールは以下の通りです。
第1回;古代 センター試験第2問該当範囲
旧石器時代から平安時代の終わりまでを時代の特徴とともに通します。大和朝廷ができるまでは各時代の特徴について、大和朝廷ができたのちは各時代の政権担当者を軸として流れを理解します。特に平安時代については天皇親政期、藤原氏による他氏排斥の時代、摂関政治期、院政期について分けて理解していきます。また各時代を反映した仏教とそれに伴う文化の変遷についても学習します。
第2回;中世 センター試験第3問該当範囲
鎌倉時代から安土桃山時代までを時代の特徴とともに通します。特に初めてできた武士政権と朝廷の関係、中央政権と地方政治の関係、また随時外国との関係についての変遷などを中心に文化を踏まえて学習します。特に荘園制度や大名、村、各宗教勢力など理解しにくい部分かつ頻出範囲について時間をとって学習します。
第3回;近世 センター試験第4問該当範囲
江戸時代について学習します。江戸時代初期の武断政治の時代から文治政治への転換、その後に続く全国的な問題の発生とそれに対する政策の変遷、特に新井白石以降の各改革について特徴とともに整理します。
第4回:近代① センター試験第5問該当範囲
明治時代から大正時代の終わりまでの流れについて、対外関係と日本の政策方針を軸として、為政者ごとに流れをつかみます。まずは明治時代最初の10年から、80年代、90年代、00年代まで10年ごとの区切りをもって整理していきます。
第5回:近代② センター試験第5問該当範囲
昭和の時代前半について学習を行います。韓国併合から太平洋戦争までの流れについて、国内の経済状況と対外関係を中心にそれぞれの対応を中心として全体的な流れを整理します。特にこの時代については第3次桂太郎内閣から鈴木貫太郎内閣までの全ての内閣総理大臣とその特徴について理解のうえで、暗記をしていきます。
第6回:現代 センター試験第5問該当範囲
太平洋戦争終結後、バブル経済崩壊辺りまでの範囲を学習します。戦後経営から始まり、高度経済成長期、石油危機を通してバブル経済へと主に国内経済と外交関係を中心に整理していきます。特に頻出範囲である高度経済成長期については各好景気の特徴を正確につかみながら、暗記を行います。
第6回で以上の内容について予定しております。夏休みが丁度6週間ありますので、各週につき1回のペースで進めていきます。時代の流れを通したうえで宿題においては問題練習を多くこなしていきます。またセンター試験第1問該当範囲については、全時代が対象になっているため、夏以降の問題練習において克服していきます。
時点においては上記の内容での学習指導を予定しておりますが、随時ご要望を承りまして学習指導内容に反映させます。何卒よろしくお願い申し上げます。
同志社大学オープンキャンス2015 * 詳しくはコチラ
07月26日(日)09:30〜16:00京田辺
08月02日(日)09:30〜16:00今出川
立命館大学オープンキャンス2015 * 詳しくはコチラ
08月01日(土)10:00〜16:00衣笠・びわこくさつ・大阪いばらき
08月02日(日)10:00〜16:00衣笠・びわこくさつ・大阪いばらき
関西大学オープンキャンス2015 * 詳しくはコチラ
07月25日(土)10:00〜16:00堺
08月01日(土)09:00〜16:00千里山
08月02日(日)09:00〜16:00千里山
08月22日(土)10:00〜16:00高槻
関西学院大学オープンキャンス2015 * 詳しくはコチラ
07月26日(日)10:00〜16:00神戸三田
08月02日(日)10:00〜16:00西宮上ヶ原・西宮聖和
08月03日(月)10:00〜16:00西宮上ヶ原・西宮聖和