日頃の学習:国語・現代文【100%に限り無く近付ける】

(1)予習 33%

① 文章に対して,なるほど,と考えが及ぶ程に何度も読み込む。

② ここで話が変わっている,と考えられるところに境目ラインを入れる。

③ 何故ここにラインが入るのか?,という説明付け理由付けを準備する。

④ 再度読み込んで違和感を微調整する。

⑤ 各ラインで仕切られた集合毎にテーマをつける。

⑥ 設問を行う。

ここでの作業は,単に正解を見付け出す,あるいは,正当性のある正解を導き出す,ということでは無く,自分なりの思考に基づき文章の意図を理解したうえで結論付ける,ということであり,あくまでも自分なりの正解を設定する,に留める。注意点としては,仮にここでの作業において完璧な正解を求めた思考に基づき導き出した正解であったとしても,これは完璧なものではない。どれだけ予習を頑張ったとしても当該科目の試験においては,33%程度の得点率を確保するにしか及ばない,ということを理解すべきである。

(2)授業 33%

① 板書を書き留める。

② 教鞭を書き留める。

③ 設問正誤を書き留める。

授業中にて実施される板書や教鞭が,当該科目の得点率を伸ばすうえで唯一の手掛かりとなる。とにかく書き留める,という姿勢を呈することに集中(没頭)し,出題者の一言一句を漏らすことなく書き留めることに専念する。この作業では,乱雑な状況でも,走り書きな状況でも,まとまり感の無い状況でも,決して構わない。なぜならば復習段階で見直す機会を得ることが出来る からだ。

授業中,きれいにノートの書き留める,ということを呈する者程,教鞭を聴き漏らす,復習をしたつもりでいる,予習をしたつもりでいる,といった諸行傾向の高さは否定出来ない。仮に,本人が自信をもって復習している,と確固たる意思表示を呈したとしても,その復習割合は限り無く低いことが挙げられる。

ここでの課題は,授業中の内容を取り零しの無いように如何に書き留めることが出来るか,である。書き留める率が高ければ高い程,当該科目の得点率も高くなる。ただ完璧な書き留める作業を呈したとしても,当該科目の試験においては、33%程度の得点率確保にしか及ばない,ということを理解すべきである。

(3)復習 33%

① 設問正誤を煮詰める。

② ピントを合わせ,馴染ませる。

授業で書き留めた設問における正誤認識については,自分の思考と学校の思考を比べる,という作業として考えを割り切る。注意点としては,自分の思考を呈し回答したものの,それが不正解であってたとしても不正解とは考えず,あくまでも出題者との見地の相違といった認識を宿している,と認識すべきである。また一方で,出題者の思考と自分の思考が一致し,そのうえで正解に達したとしても,自分の思考と出題者の思考が完璧に一致している,とは考え難い(偶然性の存在)。やはり上述による不正解時の認識を宿す必要性が同様に存在する。不正解だから不安ではなく,正解だから安心ではなく,正解不正解に関わらず,自分の思考が如何に出題者の思考と異なるか,あるいは,同様なのか,を考える必要がある(ピントを合わせ)。

なぜ自分の思考と出題者の思考で相違点や一致点が発生したのか,ということに着眼点を置き,その裏付けを明確にし続けることで全容解明に繋がる(馴染む)。しかしながら当該復習を完璧に行ったとしても,当該科目の試験においては、33%程度の得点率確保にしか及ばない,ということを理解すべきである。

kokugo

 

2015−2003私立大学受験

早稲田大学          41

慶応義塾大学         23

上智大学            8

東京理科大学         26

明治大学           21

青山学院大学         18

立教大学            3

中央大学           15

法政大学            4

日本大学           26

東洋大学            5

駒沢大学            4

専修大学            1

国際基督教大学         1

学習院大学           4

東海大学            2

北里大学            6

麻布大学            1

東京工科大学          1

東京工芸大学          1

亜細亜大学           2

大東文化大学          2

日本獣医生命医科大学      1

同志社大学          51

関西大学           39

立命館大学          29

関西学院大学         35

京都産業大学         22

近畿大学           30

甲南大学           20

龍谷大学            3

兵庫医療大学         39

神戸薬科大学          1

神戸常磐大学         23

神戸学院大学         16

神戸女学院大学        10

神戸夙川学院大学        1

神戸松蔭女子学院大学      4

神戸海星女子学院大学      1

神戸女子大学          3

武庫川女子大学         7

親和女子大学          1

甲南女子大学          6

関西外国語大学         4

関西看護医療大学        2

大手前大学           4

兵庫大学            1

宝塚大学            2

近代姫路大学          5

流通科学大学          2

追手門学院大学         1

大阪工業大学         10

大阪体育大学          1

大阪電気通信大学        7

大阪経済大学          1

大阪薬科大学          1

大阪医科大学          2

摂南大学            3

藍野大学            4

京都外国語大学         5

京都薬科大学          4

佛教大学            3

天理大学            2

創価大学            1

合計            622

jyukenjyuku_logo

2015私立大学受験

2015・私立大学・67名

早稲田大学       3名

慶応義塾大学      2名

東京理科大学      2名

明治大学        5名

中央大学        3名

青山学院大学      2名

日本大学        7名

同志社大学       4名

関西大学        6名

関西学院大学      3名

立命館大学       3名

近畿大学        8名

甲南大学        3名

龍谷大学        1名

京都外国語大学     2名

大阪体育大学      1名

追手門学院大学     1名

兵庫医療大学      4名

神戸女学院大学     2名

甲南女子大学      1名

京都薬科大学      2名

関西外国語大学     1名

天理大学        1名

jyukenjyuku_logo

2015−2003国公立大学受験

東京大学           24

京都大学           31

大阪大学           32

名古屋大学           4

九州大学            4

東北大学            3

北海道大学           2

一橋大学            4

筑波大学            4

東京工業大学          7

東京農工大学          2

お茶の水女子大学        2

茨城大学            1

千葉大学            1

金沢大学            3

富山大学            1

信州大学            4

福井大学            6

岐阜大学            8

滋賀大学            3

三重大学            1

奈良大学            1

京都工芸繊維大学        1

大阪教育大学          5

神戸大学           54

広島大学           26

岡山大学           14

鳥取大学           14

山口大学            3

島根大学           12

徳島大学            5

愛媛大学            8

高知大学            1

香川大学            7

佐賀大学            2

長崎大学            1

鹿児島大学           3

国際教養大学          6

首都大学東京          2

京都府立大学          1

京都府立医科大学        1

大阪市立大学         22

大阪府立大学          4

兵庫県立大学         28

兵庫教育大学          5

神戸市立外国語大学       3

神戸市立看護大学        3

九州工業大学          2

防衛大学校           3

防衛医科大学校         2

合計            386

jyukenjyuku_logo

2015国公立大学受験

2015・国公立大学・33名

東京大学        2名

東京農工大学      1名

一橋大学        1名

千葉大学        1名

富山大学        1名

岐阜大学        1名

京都大学        2名

大阪大学        3名

神戸大学        5名

三重大学        1名

岡山大学        3名

広島大学        2名

島根大学        1名

九州工業大学      1名

大阪市立大学      2名

大阪府立大学      1名

兵庫県立大学      3名

神戸市立看護大学    1名

国際教養大学      1名

jyukenjyuku_logo

2015大学受験

2015・国公立医学科・17名/24名・合格率70.8%

現 役:07名/11名

イチ浪:10名/13名

東京大学        1名 (現役0名 イチ浪1名)

京都大学        1名 (現役1名 イチ浪0名)

大阪大学        1名 (現役0名 イチ浪1名)

神戸大学        3名 (現役2名 イチ浪1名)

広島大学        1名 (現役0名 イチ浪1名)

岡山大学        1名 (現役1名 イチ浪0名)

香川大学        1名 (現役0名 イチ浪1名)

愛媛大学        1名 (現役0名 イチ浪1名)

高知大学        1名 (現役0名 イチ浪1名)

鳥取大学        2名 (現役1名 イチ浪1名)

島根大学        1名 (現役1名 イチ浪0名)

秋田大学        1名 (現役1名 イチ浪0名)

福井大学        1名 (現役0名 イチ浪1名)

信州大学        1名 (現役0名 イチ浪1名)

2015・国公立大学・33名

東京大学        2名

東京農工大学      1名

一橋大学        1名

千葉大学        1名

富山大学        1名

岐阜大学        1名

京都大学        2名

大阪大学        3名

神戸大学        5名

三重大学        1名

岡山大学        3名

広島大学        2名

島根大学        1名

九州工業大学      1名

大阪市立大学      2名

大阪府立大学      1名

兵庫県立大学      3名

神戸市立看護大学    1名

国際教養大学      1名

2015・私立大学・67名

早稲田大学       3名

慶応義塾大学      2名

東京理科大学      2名

明治大学        5名

中央大学        3名

青山学院大学      2名

日本大学        7名

同志社大学       4名

関西大学        6名

関西学院大学      3名

立命館大学       3名

近畿大学        8名

甲南大学        3名

龍谷大学        1名

京都外国語大学     2名

大阪体育大学      1名

追手門学院大学     1名

兵庫医療大学      4名

神戸女学院大学     2名

甲南女子大学      1名

京都薬科大学      2名

関西外国語大学     1名

天理大学        1名

jyukenjyuku_logo

起死回生の小論面接対策によりゼロから開始し3週間で合格

2015年2月5日・毎日ブログ『兵庫県立大学看護学部の志望動機小論面接対策に即翌対応』

http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=33794

==============================================

【志望動機】私は,貴校における優れた教育環境に驚き,看護師として保健師として養護教諭になることが出来る,と実感致しました。特に予防教育には関心があり,病気になる前にまず病気にならない,という意識の重要性に気付きました。学校教育を通じて,子供達に最も身近な看護師となり,手洗い,うがい,によって予防する習慣性を育むことは重要です。生涯に渡り,子供達の安全安心を支えたい,という志を実現させてまいります。[33秒]

(1)優れた教育環境

カリキュラムにおきまして,看護師だけでなく保健師の資格も併用して取得することが出来ます。これにより時間的体力的な負担を軽減することが出来るだけでなく,限られた学生生活を有意義に過ごすことが出来ます。[14秒]

(2)看護師として養護教諭になることを選んだ理由1

災害時には「物資」だけでなく「人材」においても備えは必要です。仮に学校で災害が起きた場合でも,前もって役に立つ術を身に付けておけば,被災された子供達だけでなく周囲の方々のお役に立つことが出来ます。[14秒]

(3)看護師として養護教諭になることを選んだ理由2

看護師として養護教諭となり,予防を周知継続させることによって病気の蔓延を防ぐことに繋がります。これは結果的に,地域社会への貢献,に結び付くものです。病気になってからの初動対応で大きな病気にならなくて済む,ということは重要なことですが,事前に病気ならないように予防する,ということは特に重要です。[23秒]

【高校時代の思い出】部活動です。ソフトテニス部に所属し,副キャプテンを努めていました。初めての経 験であった為,何も分からずもう一人の副キャプテンに任せっきりでした。しかし,これではいけない,と思い,自分なりの副キャプテンになろう,と決意しました。それは,チームを引っ張るのではなく,一歩下 がって見守る,というものです。新体制となった時、なかなかチームがまとまらなかった原因として,後輩との間に溝がある,ということに気付きました。その溝を埋める為,部員みんなから意見を聞き取り,現状を改善する努力を続けました。最終的に,先輩後輩関わらず,笑いの絶えない環境になりました。部員メンバーで多くの事を乗り越え,そして経験してきたからこそ,高校時代で最高の思い出,となりました。[48秒]

【大学卒業後の話】看護師として養護教諭として,周囲から頼りにされ,役立つ人間に成長してまいりたいです。高度な専門技術や専門的知識や技能を身に付け,実行する能力や患者に合わせた対応も必要です。[14秒]

【最近,気になるニュース】ファーストフード店での異物混入の問題です。これが原因で,幼い子供がケガをする,といった事故も起きております。一度でも,そういった問題が発生すると,とても身近で普段よく利用していたとしても多くの人達が利用しなくなります。人間の目,という管理体制をキチンと機能させるべきであり,仮に何か問題が発生しても速やかに対応すべきと考えます。[25秒]

【尊敬する人物】部活動で共に三年間闘ってきた仲間達です。お互いに切磋琢磨したり叱咤激励したり,何事も乗り越えられる環境を共有してきました。紆余曲折ありながらも,引退まで自分の役割を務めることで,責任感や協調性を身に付けることが出来ました。[20秒]

【なぜ保健師?】学校生活ならびに地域社会における多くの人達に対して,健康の維持や不安の解消といった面でお手伝いをしたいからです。[9秒]

==============================================