世界のピアニスト牧村英里子先生

Eriko Makimura

http://www.erikomakimura.com

biography

http://www.erikomakimura.com/biography/

piano lessons

http://www.erikomakimura.com/piano-lessons/

contact

http://www.erikomakimura.com/contact/

牧村英里子(ピアニスト)プロフィール

兵庫県立長田高等学校卒業。

京都市立芸術大学音楽学部を首席卒業。京都音楽学部賞、京都音楽協会 賞受賞。在学中、神西敦子、岡田敦子の両氏に師事。同大学大学院にて 修士号取得。在学中、ABCオーディション合格。大阪シンフォニーホー ルにて演奏。

その後ドイツへ渡り、ベルリン芸術大学入学。K.ヘルヴィッヒ氏に師 事。さらに、ハノーファー音楽大学のソロクラスに入学し、M.ベッカー 氏に師事。同大学在学中、第2回室内楽コンクール(イタリア)デュオ 部門優勝、ペンデレツキー国際コンクール(ポーランド)部門優勝、総 合優勝。第2回ヨーロッパ室内楽コンクール(ドイツ)で優勝。聴衆賞 も合わせて受賞。

また、Alban Bergカルテット創始者による、ヨーロッパ室内楽協会 (ECMA)の会員試験に合格し、H.バイエレ、A.クユンジャン、A.ビ ルスマの各氏に師事。ヨーロッパ各地にてリサイタルを開催。

2010年、デンマークのH.C.アンデルセン縁の地、「Den Collinske Gaard」にてコンサートサロンのディレクターを務める。音楽とパ フォーマンスアートを融合させた独自のアートフォーム、「Chamber Cabaret」を確立し、バレリーナ、フォトグラファー、俳優、デザイ ナー、映像アーティストなど、さまざまな分野で活躍のアーティストと 共演。

2013年より、教育の場をパフォーマンスアートを通して再構築してい く前衛パフォーマンスグループ、「Sisters Academy」のメンバーとな り、国連で開催された「TEDx Copenhagen」に参加。また、2014年 2,3月のデンマークでの2週間に渡るパフォーマンスでは各国のメディ アで大きく取り上げられた。2015年度はアイスランド、スウェーデン からも招聘を受け、ヨーロッパ各地で開催予定。

今後、コンサートパフォーマンスシリーズ「七つの大罪」、「Beyond The Iron Curtain」、「Memento Mori」のディレクターとして日本、ヨーロッパで企画・展開してゆく。

(biographyより抜粋)

【2014-2006兵庫県立大学看護学部】平均点・最低点・満点

(;^0^)<受験生よ!,悟れッ...笑)

年度

個別試験 平均点 最低点 満点

2014

前期 587.5 577.9 850

後期 516.8 482.7 700

2013

前期 564.48 536.6 850

後期 509.61 485.87 700

2012

前期 614.1 552.4 850

後期 504.7 463.27 700

2011

前期 607.7 584.6 850

後期 542.3 527.5 700

2010

前期 590.09 564.87 850

後期 506.19 485.87 700

2009

前期 582.9 538.0 850

後期 481.4 445.9 700

2008

前期 619.7 587.1 850

後期 549.1 534.5 700

2007

前期 618.2 586.0 850

後期 531.2 516.0 700

2006

前期 650.97 616.40 850

後期 527.30 490.13 700

兵庫県立大学看護学部の志望動機小論面接対策に即翌対応

・2月2日に合格率の伸びシロを明確にし志願変更の協議を行った。

・2月3日に志望動機を2時間で整理整頓し完璧なものを仕上げた。

・2月3日から4日の深夜を挟んでスピードでご提案書を作成した。

・2月4日には過去問を9ヶ年分以上揃えて,各種対応を始動した。

=============================================

(2)初回学習指導日

2015 年 2 月 3 日( 火 )pm  2 : 15 ー 2 時間指導

(3)学習指導教科

小論文対策(志望動機,小論文,面接)

(4)学習指導教材

兵庫県立大学看護学部看護学科資料,原稿用紙,その他

(5)学習指導内容

兵庫県立大学看護学部看護学科を志望校と致しまして,個別前期試験,個別後期試験,それぞれに応じた対策(志望動機,小論文,面接)を実施致します。

【志望動機対策】2015年2月3日pm3:15-pm5:15にて当該対策における本書きを仕上げました(198文字)。対応試験につきましては,個別前期試験,個別後期試験,それぞれにおける使用を認めます。なお使用期間につきましては,2015年2月4日から2015年3月20日まで,と致します。

(原稿内容)

秘密

【面接対策と小論対策】

両対策におきましては原則的に同時進行で行います。面接対策につきましては,志望動機における仕掛け原案を筆頭と致しまして各種内容(面接基本10テーマ,パーソナリティー,その他)の対応原稿を制作し,その後,面接時間の割り振り作戦を実施致します。また,姿勢・発言・行動,といった言動練習も特訓致してまいりますので,その点では何卒ご安心頂ければ幸いに存じます。小論対策につきましては,当面の目標を40000字と致しまして,当日の試験で必ずしも対応しなければならない字数を鑑みたうえで,1テーマあたり200字ないしは400字に注力致します。当初の打ち合わせでは,30分800字スキル,をご説明申し上げておりましたが,当該志望校における字数におきまして,特にそこまで必要視することは現時点で多少リスクを伴います為,残された時間(前期まで27時間,後期まで18時間)を勘案した結果,15分400字スキルを身に付けるかたちで当該対策を進めます。なおテーマについては当該志望校における過去問を根幹としたうえで,各種社会的事由を盛り込んだものとする予定です。

(面接基本10テーマ)

(1)志望動機

(2)自己PR

(3)大学に入ってから

(4)長所&短所

(5)高校時代の思い出

(6)校長先生の名前と校訓

(7)得意不得意

(8)尊敬する人物

(9)大学卒業後の話

(10)最近,気になるニュース

有耶無耶にせずに秘密にせずに解決し信頼信用へ繋げます。

【発端】

2015年1月21日(水)の初回指導日にて①②の事例が発覚致しました。

① 2014年12月17日18日19日の3日間で対応させて頂きました学習指導における課題(センター過去問)を放置する。

→ これは全くしていない白紙状態で放置しています。当該指導終了後には当然の如く「キチンとやらんといかんよ」「はい」という会話があったにも関わらず放置していた状況が当日付けで発覚しました。理由を確認致しましたところ,授業が終わったのでやらなくてもいいと思ったから,というものでした。

② 教材類を学校に置きっ放しにしていたことが発覚致しまして,それにより化学基礎の授業内容を数学Aに変更し対応する。

→ 自分の教材を学校に置きっ放しにしている理由を確認致しましたところ、持って帰るのが重たいから,特に必要ないから,家では使わないから,というものでした。

===========================================

【経緯】

当初より聞いておりましたご本人様の志(医師になりたい!,医学部に合格したい!,◯◯が不安だ◯◯が心配だ!)があるものの上述状況は大変だらし無く,是正の必要があり,と判断した為,現実味のある叱咤激励【発言】に相成りました。

上述【発端】①②について,ご本人様の言動にて大きなギャップが生じている,という事を強く指摘致しました。そのうえで,このような素晴らしい志を持つ者が果たして①②のような姿勢をもって今後厳しい環境の中で勉強と向き合うことが出来るのか?,これは大変遺憾である!,ということで以下の【発言】を呈しました。

===========================================

【発言】

本当に医師になりたいのか?!,医師になりたい人間がこんな姿勢で良いのか?!,という当方の発言を皮切りに,危機感を植えつけないといけない,現実味を味わわせないといけない,という当方の使命感から口やかましく叱咤激励致しました。けれどもご本人様は中高生に有り勝ちの不貞腐れる言動を呈し,全く反省の色も無く,吐き捨てるかのような雰囲気を終始呈しておりました。専ら様子に変化が無い為,当方のスケジュール帳(パソコン)を目の前で確認させながら次のような発言を行いました。なお当該発言においては現状,既に4月中旬以降ご予約が入っている為,現学習指導を継続する可能性が非常に薄い状態である,という内容を前提にご承諾頂いたうえで,学習指導を対応させて頂いているものと致しております。

私が来れても4月中旬までなんだよ,このスケジュール帳を見てごらん,ここには既にご予約のお客様が入っているだろ,このお客様は岡山白陵の高校1年生つまり君と同学年で,ましてや医学部志望なんだ,何方のお客様を対応するかで今後私は医学部対策を進めてあげられるお客様が決まる,世の中には医学部を目指す受験生は本当に多い,けれども対応出来る人間は本当に少ない,仕事なんだから何方のお客様であっても全力を尽くすのは当たり前だ,けれども少なくとも君は今私と一緒にいる,出来ることなら継続してあげたい気持ちがあるのは当然だ,とは言え早い段階で既にご予約をして頂いているお客様がいる,だからこそ私は努力して二人ともが上手い具合にいくようにしたい気持ちでいっぱいだ,それでも私の努力が及ばなければ自ずと既にご予約して頂いているお客様の対応をしなくちゃいけない,先着順だから仕方がないんだ,ご予約のお客様かそれとも上手い具合にいって君かだ,これが競争社会というものなんだよ,社会とは本当に厳しいものでこれが現実だ,出来ることなら本当に継続して対応してあげたい気持ちでいっぱいだがもう既に予約が入っている以上,来れるかどうかはハッキリ分からない,それでも君の親御様は我が子の事を考えて判断して承諾したんだ,君は親御様の気持ちが分からんのか,分からんかったら私は続けていけないよ,いつまでも甘ったれてたらアカンわ,ええかげんにしときや,君がそんな人の気持ち分からん人間なら今直ぐにでも辞めたい,でも特にそんなこと無いならやってあげたい,だから今後は「教材類はきちんと持って帰ってくる」「やらんといかん課題はこなす」ということを守って欲しい,わかったか,ほな頑張りや,,,

このような発言の中では確かに視点に応じて,「代わりはいくらでもきく」というような印象を節々に与えてしまい得る表現が存在し得る可能性も否定出来ません。解釈の視点如何に関わらず本質的には,そのような気持ちは毛頭ございません。

===========================================

【命題】

(1)『「辞める」という事をお客様から言わせようとしているのではないか?』

>そのような事は決してございません。現状における危機感をご本人様に身を以て知って頂くための突発的な対応です。万が一,続けられない,お受け出来ない,というようなお話になれば,お受け出来ません,という意思表示を断腸の思いで申し上げさせて頂きます。原則的に契約上の解釈が存在します為,お客様におきまして,続けられない,と判断すればルールに従い解約することが可能です。また同様に弊社におきましても,お受け出来ない,と判断すればルールに従い解約することが可能です。

(2)『授業内で萎縮してしまって思ったことが言えないのではないか?』

>授業中ノートならびに宿題帳にて状況を全て明記致しております。授業中においては,わかる,わからない,に関わらず問題1つ1つを丁寧に聴取しながら,ご本人様の顔の表情を伺いながら状況如何に応じた対応で取り組んでおります。分からない問題,説明重要な問題,学識の幅を広げる必要のある問題,その他当該プロセスにて対応すべき問題,それらを基準として対応致しております。ゆえに特に必要となる問題については宿題帳にて明記し,毎週宿題として対応して頂くように提示致しておりますので何卒その点ではご安心下さい。

ご本人様の主観に応じ,この問題分かる分からない,という事を判断基準として学習指導を行ってはおりません。また今後も行うつもりはございません。仮に,ご本人様が分かる,という問題が多々あったとしても実際のところ不自然な方法で対応していることが垣間見られております。このように垣間見られる内容を容認して進度を進める訳にはいきません。少なくとも彼の分かる分からないを説明判断基準として学習指導を進めてしまうことは【201501報告書】を解決するには遥かに遠いものと考えます。しかしながら状況は状況として事実として存在しておりますゆえ,分かるのに分からない,分からないのに分かる,という姿勢で勉学に臨む,という実態が私に対する萎縮の原因によるものならば,現状内容を改める必要があるかもしれません。大凡,進退に関わる重要なお話にも成り得るはずですので今後慎重にご相談させて頂きたく存じます。

現実的に,学年1番2番という一桁順位に位置しているにも関わらず,センター過去問にて40%程度の得点率,なおかつ,現状の上述姿勢が存在しております。また他校私立(肩を並べて闘わなければいけないライバル達)と比べても学校の進度には疑問を生じる状況です。当初,学習指導を対応させて頂く際に申し上げました通り,ご本人様の「主観」に合わせて勉強するのではなく,ご本人様の「目標」に合わせて勉強して頂くことを強くオススメ致します。私は今後とも医学科受験を念頭にして,与えられた環境の中で,既存ペースの遅れを少しでも取り戻すべく,ご本人様における学力の幅を持たせながら,着実にかつ節約志向で進ませることを考えております。

(3)『振り替えは対応して頂けるのでしょうか?』

>勿論対応させて頂きます。実際これまでにも対応させて頂いております通りでございます。

===========================================

【201501報告書】

希望への道  2014・12/16 ー 2015・01/15

3回9時間  センター数学12AB

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[残された時間]

2014年12月19日(金)付けで考えた場合,残り後761日(6043時間)です。

[内訳:①平日土曜653日(4531時間)②日曜108日(1512時間)]

>①平日土曜(6:00起床ー16:30帰宅ー就寝24:00)の有効学習時間数は7時間/日

実質勉強時間数:6時間(占有率85%)

>②日曜(6:00起床ー就寝24:00)の有効学習時間数は1日あたり15時間/日

実質勉強時間数:13時間(占有率86%)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[得点率(素点)]

センター数学  :41%(41/100)

第1問[1]演算:40%(4/10)

第1問[2]論証:30%(3/10)

第2問関数   :48%(12/25)

第3問幾何   :20%(5/20)

第4問確率   :64%(16/25)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[結論]

現状の数値(学校の成績,郊外模試,他)を安定させるために大量の時間を使い過ぎております。これでは,伸び代,という点で物理的時間的に困難な状況を招きます。また同時に,学校の順位が上位にある,日々勉強に時間を掛けている,模試での評定が良い,というこれら3つの要素によりイタズラにもご本人自身の安堵感に繋がってしまい,ご本人自身で危機感を奮起させ難い状況です。

既存の勉強時間における勉強内容の凝縮を行う習慣を身に付けることが肝要であり,そのうえで単位問題あたりの解消時間数を減らさなければなりません。まずは,答案内容のブラッシュアップに加えて新しい発想を植え付ける,ということが学力アップの鍵となるでしょう。センター過去問の実質得点率は正真正銘,ご本人様の学力でございます。言い訳無しに本物を本物として見定める勇気と将来を見据えた本当の実行力がを培う必要がございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

===========================================

本気な受験生よりご予約賜り2016年に向けて正面突破☆

【志望】

国公立大学医学部医学科

【対策】

(1)センター試験

学習指導科目については,英語(英語・リスニング),国語(現代文・古文漢文),社会(日本史B),理科(生物・生物基礎・化学・化学基礎),数学(123AB),となります。目標得点率については,第一目標と致しまして83%ないしは85%,第二目標と致しまして88%ないしは90%,第三目標と致しまして92%以上,というように段階的に位置付けます。

(2)個別試験

前期試験と後期試験の対策対応を実施致します。前期試験においては,原則的には地方国公立大学2教科受験を目指します。学力レベルアップに伴い,地方国公立大学3教科受験でも対応可能な状況が現実的となりましたら,地方国公立大学3教科受験の対策対応にシフト致してまいります。また,さらなる飛躍を遂げることが出来ましたら,旧帝大3教科受験の対策対応にシフト致してまいります。後期試験においては,面接ならびに小論それぞれにおける対策対応が専ら重要となります為,前期試験から実施致しておりました面接対策を主軸として,引き続き注力致してまいります。また小論対策においては,早ければ11月ないしは12月,遅くても12月ないしは翌年1月,というように開始時期を定め,科目対応の状況如何に応じ,少しずつスタートさせてまいります。当面は,60000字のボリューム,30分800字のスキル,それぞれを身に付けながら医学科攻略に必要な学識レベルを高めます。

【講師・科目・時間】

担当:山田 圭介

日程:火曜日◯時間指導・木曜日◯時間指導

内訳:①理科(化学・化学基礎) 週◯時間

②社会(日本史B)       週◯時間

③数学(123AB)      週◯時間

担当:青木 剛

日程:月曜日◯時間指導・金曜日◯時間指導

内訳:①理科(生物・生物基礎) 週◯時間

②国語(現代文・古文漢文)   週◯時間

③英語(英語・リスニング)   週◯時間

【場所】

兵庫県神戸市西区またはJR西明石駅近辺での学習指導を予定と致しております。

限定20名として本気な受験生の浪人生活を全力で支えます!

浪人を覚悟した受験生を限定20名として,本気な受験生のみ先着順で受け入れます。

既に2016年1月2月3月を目指す志を持つ受験生は,是非とも手を挙げて下さい。

今直ぐスタートしたい!,3月からスタートしたい!,というご要望にお応えします。


高校受験生へ☆土壇場な対応でも受け入れますよww

(3)学習指導教科

数学,理科

(4)学習指導教材

学校教材、公立入試過去問(赤本)など

(5)学習指導内容

2015年 3月12 日に実施される公立入試への対策(県立北条高等学校を志望校とする)に注力致します。なお当該対策を進行するにあたり,残された時間の関係上,実力考査ならびに課題考査といった内申点に大凡影響しない試験への対策は実施致しません。また滑り止めとした私立高等学校入試対策においては,公立入試対策を進めるにあたり,過去問を重ねた程度の対応に留めます。また、当該対策の遂行にあたって,弊社の対応のみ,というだけでは十分条件が成り得ませんので,受験生であるご本人様も自主的に学力を培って頂くことを強く望みます。

【数学】数学の対策に関しましては、3年生の内容の図形の範囲(三平方の定理、円周角)が少し残っているようなので終わらせてから過去問に入ります。過去問を宿題で解いていただき授業内で、特に得点率の低い単元やご本人様の苦手とする単元や、兵庫県公立入試頻出の関数・図形の単元を重点的に解説し、演習を行い少しでも得点できる単元を増やすことを目標に進めて参ります。大問1で出題される計算問題や、各大門の(1)(2)あたりの基本的な問題でキチンと得点できる事が重要になりますので、計算や各単元の基礎問題は毎回宿題で出題して参ります。また、残された時間の関係上全ての単元に同じように時間をかける事は難しいため、比較的自信のある単元は自主的に学習を進めていただく必要がございます。勿論、授業の中で質問していただければ対応致しますのでご安心ください。

【理科】理科の対策に関しましては、毎回宿題で過去問を1年分解いていただき、特に得点できていない単元を重点的に解説し、演習を行い少しでも得点できる単元を増やすことを目標に進めていきます。複雑な応用問題を自力で解くことよりも、各単元の基本事項を押さえておけば解ける問題を取りこぼさないことが肝要です。計算が絡む問題や、ご本人様が特に苦手にしている単元は授業の中でキッチリ取り組んで参りますが、残された時間の関係上、全ての単元に同じように時間をかける事は難しいです。そのため、暗記中心の単元につきましてはご本人様の自主的な取り組みに頼らざるを得ない部分が出て参ります。勿論、どの範囲をどんなペースで覚えていくかはこちらから指示を出し、各単元の理解度は授業の中でチェックしますのでご安心ください。繰り返しになりますが、残された時間は2ヶ月程です。こちらの指示した範囲以上に自主的に進める位の意識を持って取り組んでいただく必要がございます。

岡山白陵の生徒諸君へ☆こんな攻め方で医学部受験で合格出来るw

(3)学習指導教科

数学12AB,化学基礎・化学,国語(現代文・古文),英語(読解・文法),課題提起(地理B)

(4)学習指導教材

随時

(5)学習指導内容

【対応科目】

数学:数学12AB

理科:化学基礎ならびに化学

英語:読解ならびに文法

国語:現代文ならびに古文

【課題提起】

社会:地理B

【未対応科目】

数学:数学3

理科:物理基礎ならびに物理,もしくは,生物基礎ならびに生物

国語:漢文

小論:小論文

面接;面接案件

【対応対策】

(1)センター試験対策

(2)AO入試ならびに推薦入試対策

(3)個別後期試験対策

上記対策(2)(3)においては以後必ず小論面接対策が必要となる為,状況如何に応じて別途ご提案申し上げます。

【未対応対策】

個別前期試験対策

【目標】

センター試験対策と致しまして過去問ベースを主軸としたうえで,まずは得点率50%程度を第一目標とします。当該目標を達成することが出来ましたら,引き続き70%80%へと歩みを進め,最終的には90%程度の安定を図ります。

【留意】

(1)学校における成績ならびに考査素点または学内順位の向上を図る対応には及びません。

(2)校外模試における考査素点ならびに偏差値または順位の向上を図る対応には及びません。

(3)上述対応対策を前提と致しますので個別前期試験対策における対応には及びません。

ただし状況如何に応じて学習内容の更新を行う必要がある場合(既存内容に加え,未対応科目または未対応対策それぞれの追加あるいは改変),事前にお声掛けし新しくご提案書を作成のうえご提出させて頂きます。

【志望】

当該ご提案内容につきましては,医学部受験生の扉を開ける,という認識を基本と致しておりますゆえ,視野を広げたうえで地方国公立医学部または個別後期入試を有する大学における医学部への志望を前提と致しております。当初お客様のお考えにございました水準の大学(大阪大学ならびに神戸大学その他,個別前期にて3教科必要とする大学等)については,当該ご提案内容では幾つか不足要件(科目,時間,予算)を伴っております為,実質的対応には及びません。よって神戸大学医学部や大阪大学医学部に対する直接的な対応となる内容ではないことを予めご理解ご認識頂く必要がございます。