肝心な時に絶対、ブレちゃいけない!!

高校1年生の10月に彼とした約束を本日3時頃ようやく果たすコトが出来ました!!、このポジションに到達出来たのも、ご本人ばかりでなくご家族の皆様が一致団結して、ブレるコト無く最後の最後まで気持ちを一つにして下さったからこそ、でございます。私や受験塾家庭教師の拙い言葉や勉強不足な内容に寛大なお心で耳を傾け、そして受け止めて下さった事には大変、感謝感激で家庭教師冥利に尽きます。

本日お昼過ぎアポ無し覚悟で本人に直接連絡を取りました。彼にもヤルべきコトが残されていたのですが、少し時間を頂けたので大凡30分程の立ち話が出来ました。ほんの少しの間でしたが、何だか懐かしくも楽しい時を過ごせたように思えます。気が付くと時間が差し迫ってきておりましたので退散と致しました。そしてスグに驚べき事がありました。

それは私の車が見えなくなるまで見送って下さったんです。200m、300m、400mと離れていくにも関わらずズゥ〜〜〜ッと起立の姿勢を維持したまま。ほとんど見えなくなっているのにバックミラーでチラッと見えても、いつまで経っても起立の姿勢を崩さずに見送ってくれました。

彼の成長は本当に素晴らしいです。親御様の仕付けや教育が行き届いているからこそです。知らぬ間に彼も大きく成長を果たしており、自分自身でも長男である自覚をシッカリと有しておりました。本当によく出来た18歳。決意をする、覚悟を決める、約束をする、という生きて行く上で大切な3つの要素を重く受け止めておられます。

親御様だからこそ成し得た成長である、ということを本日、彼から勉強させて頂きました。私もイチ親の端くれとしてお客様のような家庭環境を構築すべく信念持って精進してまいります。

医学部医学科への道、つくれますよぉ===ッ☆

(1)学習指導教科

英語(筆記、リス)・数学(123ABC)・国語(現文、古典)・理科(物理、化学)・社会(日本史)

(2)学習指導教材(※別紙、明細書参照)

センター試験過去問、国公立大学前期個別過去問、私立大学過去問、即戦ゼミ11・8・3、笠原メソッドCD、4ステップ123ABC、古文読解教則本、漢文句法ノート、徹底化学トライアル化学12、トライアル物理12など

(3)学習指導内容

2012年2月17日のお打ち合わせで承りました内容に基づきまして、以下の内容で学習指導プロセスをご提案申し上げます。学習指導開始から受験本番までのタイムラインは以下の内容でのご提案を致します。

<一年間のスケジュール>

2012年3月ー2012年11月

センター試験・個別前期試験・私立一般入試の対策を行います。まずはセンター試験の内容から始めます。まずはセンター試験で9割の得点率を目指すための学習を集中的に行います。その間志望校の選定と方針の決定を行いまして、個別前期試験の対策及び私立一般入試の対策へと繋げます。

2012年12月ー2013年1月18日

センター試験の詰め、及び私立一般入試の詰めを行います。

2013年1月21日ー私立一般まで

私立大学一般入試対策の詰めの作業を行います。また同時に国公立大学入試個別前期試験の詰めの作業を行います。

2013年2月24日まで

約30日間で個別前期試験対策の詰めの作業に集中します。約10ヶ月間でやってきた内容の総ざらいを行います。この時点までに作成したノートの復習など全ての内容の復習を行います。

<一日のタイムスケジュール>

上記の学習内容をこなすために1日の学習計画は次のような内容をご提案致します。学習指導開始の後は、各科目の学習内容について以下のスケジュールに基づいて細かな計画を立てさせて頂きます。

07:00 ー 08:00 起床・朝食 1h

08:00 ー 12:00 勉強    4h

12:00 ー 13:00 昼食・休憩 1h

13:00 ー 16:00 勉強    3h

16:00 ー 17:00 休憩    1h

17:00 ー 20:00 勉強    3h

20:00 ー 21:00 夕食・風呂 1h

21:00 ー 25:00 勉強    4h

<英語>

2012年3月ー2012年11月30日

まずはセンター試験対策に集中します。そしてごく基本的な内容から始め、センター試験過去問で9割得点ができるようになることを目標にし、大きく文法と読解に分けて学習指導を行います。文法は即戦ゼミ11
・8・3の内容につき完璧に理解することと、例文の暗唱を徹底的に行います。長文についてはセンター試験の過去問の全訳作業を行います。また同時に英作作業を徹底的に行うことによって、身につけた文法を自在に使えるようになることを目指します。これらの学習を通して、読解力と表現力そして応用力を鍛えます。単語の暗記についてはシステム英単語を使用した計画的な暗記とセンター過去問から抽出した単語の暗記を行います。センター試験過去問の全訳作業がひととおり終了した段階で、この時期にはおそらく決定しているであろう国公立大学個別前期試験の長文と私立一般入試の過去問を使って長文の読解と英単語・英作作業を行います。また英単語についてはこの時期までにはシステム英単語とセンター試験の単語を完璧に終わらせ、国公立大学と私立一般の対策へと移る頃には医学部入試に特化した内容の単語暗記を行います。リスニングについては笠原メソッドCDを毎日聞くという作業を行うとともに、和訳した英文の音読作業を通じて基礎力を鍛えます。ひと通り対策を行った後は、センター試験過去問及びセンター試験問題集を使用して実戦練習を行います。

2012年12月1日からセンター試験本番1月18日

この期間の約49日間を使ってセンター試験の詰めの作業と私立一般入試の詰めの作業を行います。この期間では問題練習とこれまでの内容の復習が中心になります。この期間ではセンター試験の過去問につき問題練習を何度も繰り返し、全ての年度において満点が獲れるようになることを目標にして何度も繰り返します。私立大学の過去問についても同様です。手に入りうる全ての年度の過去問について問題練習を何度も行い、こちらについても全ての年度において満点を獲れるようになることを目標にして問題練習を何度も繰り返します。

2013年1月21日ー私立一般入試

約5日間を使って私立対策として行ってきた全ての内容について復習を行います。これまでのノートの中でもさらに苦手なものについて集中的に復習を行います。また約2ヶ月程の間遠のいていた国公立大学の内容についての復習を同時進行で行います。

私立一般入試ー2013年2月24日

この約30日間で国公立大学個別前期試験の復習を集中的に行います。全てのノートの復習を行うとともに過去問の問題練習を徹底的に繰り返して、全ての年度において満点の確保を目指します。

<数学>

2012年3月ー2012年11月30日

数学1A・2B・3Cの学習を計画的に行います。まずは数学1と数学Aを同時進行で各テーマ毎に計画的に行います。最初に基本的な内容と例題レベルの問題についての解説を行った後、4ステップを使用して基本知識の定着と応用力の養成を図ります。約2.5ヶ月を目処にして4ステップを制覇することを目指します。その後は数学1Aについてはセンター試験の過去問を使用した過去問対策と数学2Bの学習へと移ります。数学1Aについてはそれまでに身につけた知識をもってセンター試験の過去問を解き進めます。同時に数学1Aと同じ方法で4ステップ2Bの学習を進めます。約2.5ヶ月を目処に学習を行います。その後はセンター試験過去問2Bの対策へ移るとともに、数学3Cの学習へと進みます。センター試験2B過去問・4ステップ3Cの学習を行います。これについては3ヶ月を目処にして進めます。その後は国公立大学前期個別試験の過去問と私立大学の過去問を使用した過去問対策に集中します。

2012年12月1日ー1月18日

この約49日間においてセンター試験の過去問と私立大学一般入試の過去問対策を集中的に行います。これまでに取り組んできた内容の復習を行うとともに、問題練習を繰り返し各過去問において満点の確保を目標として学習します。

2013年1月21日ー私立一般入試

この期間においては私立大学の過去問練習とこれまでの私立大学対策で行ってきたノートの復習を徹底的に繰り返します。

私立一般入試ー2013年2月24日

この期間約30日間においては国公立大学前期個別試験の過去問対策を集中的に行います。これまでに取り組んできた内容のノートの復習を行うとともに、過去問練習を繰り返して行うことによって各過去問につき満点の確保を目指し、その達成まで何度も何度も繰り返します。

<国語>

2012年3月ー2012年1月18日

まずは古典の内容について最初に行うべき文法学習を徹底的に行います。古典文法および漢文句法の学習を徹底的に行います。各文法・句法の解説とともに、短文の現代語訳を通して知識を定着させるとともに長文の現代語訳を行うに足りる基礎力の養成を図ります。また基本的な単語についても一般的な単語帳を使用して身につけます。約1ヶ月を目処にして進めます。その後は現代文の問題練習を開始すると同時に古典についても長文の現代語訳を通して応用力を身につけます。現代文についてはセンター試験の過去問を使用した問題練習と作文添削を中心にして読解力を養います。また古典についてもセンター試験の過去問を使用して現代語訳の特訓を行います。全ての内容の現代語訳が終了した段階で問題練習を繰り返し、実際のセンター試験の問題で高得点を確保する方法を学びます。また同時にセンター試験用の問題集を併用することによって多くの問題にあたり、応用力を磨きます。

<化学>

2012年3月ー2013年1月18日

化学1及び化学2の内容について、徹底化学12を使用して基本知識から復習を行うと同時に、トライアル化学1及びトライアル化学2を使用して問題練習を反復して行います。6ヶ月を目処にひと通りの内容を通します。その後は約4ヶ月を目処として、センター試験過去問及び国公立大学個別前期試験過去問・私立大学一般入試の過去問を使用して過去問対策を行うとともに、その都度テキストに戻って復習を行います。過去問対策については、センター試験の過去問対策から始めます。この期間までに志望校の選定を行い、その内容に基づきまして具体的な大学の過去問対策へと進みます。2013年12月後半からはセンター試験の過去問対策に集中し、センター試験前日まで過去問練習を繰り返して行います。また同時進行で私立大学の過去問対策を問題練習とこれまでの復習という形で進めます。また国公立大学入試において化学が必要な場合、私立大学入試の後は国公立大学入試過去問の対策を問題練習を繰り返すという形で行います。

<物理>

2012年3月ー2013年1月18日

物理1及び物理2の内容について、基本知識から復習を行うと同時に、トライアル物理1及びトライアル物理2を使用して問題練習を行います。化学同様6ヶ月を目処にひと通りの内容を通します。約4ヶ月を目処として、センター試験過去問及び国公立大学個別前期試験過去問・私立大学一般入試の過去問を使用して過去問対策を行うとともに、その都度テキストに戻って復習を行います。過去問対策については、センター試験の過去問対策から始めます。この期間までに志望校の選定を行い、その内容に基づきまして具体的な大学の過去問対策へと進みます。2013年12月後半からはセンター試験の過去問対策に集中し、センター試験前日まで過去問練習を繰り返して行います。また同時進行で私立大学の過去問対策を問題練習とこれまでの復習という形で進めます。また国公立大学入試において物理が必要な場合、私立大学入試の後は国公立大学入試過去問の対策を問題練習を繰り返すという形で行います。

<日本史>

2012年3月ー2013年1月18日

日本史について以下の内容で学習指導を行います。まずは日本史の流れについて骨格となる知識を中心に学習指導を行い、全体的な歴史の流れを身につけます。その後歴史の骨格を身につけた後は、各時代について細かく学習指導を進めるとともに、ノートを作成し、各時代の骨組みに肉付けを行う形で進めます。そして各テーマの進行に合わせて問題練習を行います。古代終了時点でセンター試験過去問第2問の問題練習を行い、不足している知識の肉付けを行います。中世終了時点で第3問、近世終了時点で第4問、近現代進行時点で第5問という形で過去問対策を行います。ひと通り学習を通したあとはノートの暗記作業の継続と過去問全体の問題練習を反復して行います。またセンター試験過去問だけではなくセンター試験問題集をも使用して問題練習とノートまとめ、そしてその暗記作業を行います。

現段階では以上の内容で学習指導を予定しておりますが、随時ご要望を承りまして、授業内容に反映させます。何卒よろしくお願い致します。

医学部医学科への道「12ケ月の挑戦」

リズム

[1]2012・02/25 ー 2012・11/30(279日間)
センター・個別前期・私立一般

[2]2012・12/01 ー 2013・01/18(49日間)
センターの詰め・私立一般の詰め

[3]2013・01/19 ー 2013・01/20(2日間)
センター

[4]2013・01/21 ー 私立一般(5日間程)
私立一般の詰め・個別前期の詰め

[5]私立一般 ー 2013・02/24(30日間程)
個別前期の詰め

[6]2013・02/25・26(2日間程)
個別前期

[7]2013・02/27 ー 個別後期(12日間程)
個別後期の詰め

スタイル

07:00 ー 08:00 起床・朝食 1h

08:00 ー 12:00 勉強    4h

12:00 ー 13:00 昼食・休憩 1h

13:00 ー 16:00 勉強    3h

16:00 ー 17:00 休憩    1h

17:00 ー 20:00 勉強    3h

20:00 ー 21:00 夕食・風呂 1h

21:00 ー 25:00 勉強    4h

15歳の和田成博が英語に向き合ったキッカケ

英語と向き合った動機は不純だった。入学早々の英語の先生がとりわけ若かったからなのだ。若干24歳の新米先生。松田聖子カットにクルンクルンの巻き髪が印象的。青春時代真っ只中だったコトもあり若かれし15歳の少年心にグッとこない訳が無い。けれどもキッカケは単なるキッカケにしか過ぎず、そういう好奇心は一瞬で宙を舞った。授業が始まるや否や、視点は既に先生の教えて下さる内容(英語の文法やら長文読解やら)にスポットライトがあたっていた。熱意や情熱が半端無く香ばしかったからこそ、だろう。この先生ならば今の自分のダラしないバカな頭を打ち砕いて、何でもカンでも相談にのってくれるはず。そう思うや否や気が付けば既に職員室のドアをドンドンドン。職員室中に響き渡るような大声で、○○先生!!話があります、と発狂。

「○○先生。どうしても分からないコトがあるんです。とにかく話を聞いて下さい!!」

先生も私も話し始めれば止まらない。いろんな話をしまくって延々1時間程度が過ぎた。さすがに激しい言い合いが職員室のド真ん中で勃発しているのだから、オマエ達ッうるさい、と檄を飛ばしてくる先生方も当然の如くいた。もちろん私の心の中では、今は○○先生と熱いバトルをしてるんやからオマエ等こそ黙ってろ!!!、と思っていたが言葉には出さなずに無視し続けて話をした。言葉に出したら負けである。今のホットな気持ちを逃してしまってなるものか。

「私も高校の時は英語が苦手で苦手で苦手で苦手で仕方無かったんだよ!!」

「先生!!どないして克服したんですか?」

「私は単語を覚えるのが得意じゃなかったから単文複文重文を1つの文章にマトメて毎日少しずつ単語を辞書で調べながら和訳するようにしたんだ。そうしたら英語に対する嫌悪感みたいなモノは自然と消えていって気が付いたら成績にも現れるような感じになった。でも凄い大変だよ。だって何があっても毎日、毎日、格闘しなくちゃいけなかったから・・・」

「ナルホド!!!要するに出来るようになるんやね。わかった。そうだ、先生!!ゴメンやけど、その問題集を僕にもらえませんか!?」

話や手順を聞いて、これは確かに面倒臭そうだった。けれども英作とかも織り交ぜて勉強しちゃえば二度手間になんなくて一石二鳥の効果が得られるやん。少なくとも、そうするコトで3年後には、この先生や他の先生方を遥かに上回れるやん。そうと決めたら即時実行。徹底的に無理をやってやろうじゃないかぁ====ッ☆このようなキッカケ英語と向き合うようになり泣く子も黙る英文和訳英作を生み出した。

15歳の和田成博が数学に向き合ったキッカケ

私が数学と向き合って勉強するコトになったのは、高校1年生の夏休みに全員参加を義務付けられた補習での出来事がキッカケだった。勉強合宿を目前に控えていた時の数学の授業で行われた小テストで知った事実に気が狂いそうになった。それは思いの外みんなの得点が良かったからだ。そこへ行くと私の得点は40人クラス中で38番。確か60点ぐらいだったように覚えている。裏切りのような悔しい衝撃を噛み締めたのだ。自分の得点が悪いのを別にみんなの責任にする訳でも無かったが、みんなが口を揃えて発していた言葉にヤラれてしまった自分が情けなくて仕方が無い。テスト勉強なんてしてない!!、ヤルわけ無いやん!!、とか言っていたあの子もその子も皆が皆、吹かしていたのだ。言葉をまるっこ鵜呑みにしていた自分が悪いのだが、純粋過ぎるからゆえの悔しさは最大級。気が付くべきだった。勉強に関して言えば誰でも彼でも信用出来ない、と思った初めて知った瞬間だっただろう。優等生ってそんなモンなのだろうか!?、当時15歳のろくでなし和田ぁ〜んには到底理解出来るものではなかった。さらに理解出来なかったコトが瞬く間に重なって、完全に頭の中ではブチギレていた。ケンカ魂にも火がつき燃え盛んな状態となっていた。質問で授業を止めるな!!、休み時間か放課後に聞きにこい!!、と厳しく皆の前で叱咤されたのだ。みんなはクスクス、そして私は恥をかいた。単に分かんないところを少し質問しただけなのに・・・、納得がいかない。何の為の補習で何の為の合宿で何の為の模試直前なのだ!?、と静かに気合いを入れた。とにかく不思議なコトばかりで仕方が無かったので、分からないところが一瞬でも出来れば、教科担任の先生が発したように来る日も来る日も来る日も来る日も夏休み中、毎日のように朝も昼休みも放課後にも質問をしに行きまくった。もちろん職員室にいなければ居場所を探してまで質問に行った。校長室だろうと部活動の最中だろうと自宅に帰っていようと怒濤のように聞きに行っていた。猟奇的な状態で執拗なまでに聞きに行っていたように思う。そういう状況が夏休み中ずぅ〜〜〜〜〜ッと続いていたのだ。それが原因なのかどうかは不明だが、2学期に入ってから、その叱咤した先生は学校に来なくなった。 嫌われるぐらいに、先生が学校を辞めてしまうぐらいに、担任の先生から小言を言われるぐらいに、とにかく徹底的に聞きまくったのが仇となったのだろう。言うなれば確実に見境は無かったはずだ。先生方の迷惑とか都合なんて一切考える余地はなかった。学校というところは、勉強をしに行くところだからだ。分からないところや疑問に思った事を解決するまで聞きまくるのは当然。答えが出ても納得出来ない回答や答案だったらば結論が出るまで、何度も何度も掘り下げて聞きまくっていた。挙げ句の果てに学校の先生でも質問に答えられなくなってしまう次元に気が付けば到達してしまっていた程だった。自分は特に大した事もしていないのに、そんなに早く学校の先生方がお手上げ状態になるなんて不思議で仕方が無かった。まぁ〜でも仕方無い。先生も人間だ、と自分自身に言い聞かせていたように思う。とことん分からないところが無くなるまで勉強した、というコトが立証された由縁だろう。とにかく毎日ひたすら勉強していた。朝から晩まで勉強していた。掘り下げ過ぎまくっていた時に初めてハッとした。向き合うつもりで勉強なんてした記憶は一切無いのだ。それが自然と向き合っていた。それも一番意味不明だった教科にッ(笑)勉強ってそんなモンだと気が付いたのだ!!!

3ケ月弱で人間は変わる

2011年10月31日(月)

学校やめたい、

テスト10点20点うろうろ、

追い掛けない、

将来どうでもええ、

資格試験どうでもええ、

大学なんてどうでもええ、

宿題なんてめんどくさい、

提出課題なんて間に合うはずもない、

友達とゲームする、

勉強しないで漫画読む、

家族とも喋らない、

和田大嫌い、

恐くて涙がでる、

2012年02月06日(月)

学校ガンバル、

テスト60点70点うろうろ、

追い抜く、

将来にああぁ〜してこぉ〜して、

資格試験に合格したい、

大学って何だかオモシロそう、

宿題はやらなアカン、

提出課題は一ケ月前には仕上がってる、

友達と映画に行く、

勉強するから漫画読めない、

家族とは喋る、

和田大好き、

オモシロくて腹が痛い、

センター数学200点を獲得する為の必須アイテム

やっぱりコレと教科書とノート数十冊程度と親御様の愛情だけで、センター数学200点満点を獲得することが出来るようだ!!!立証されるモノは、やはり立証されてしまう。さすがに親子共々、飛び跳ねておりッ。挙げ句の果てにハイ・タッチ☆確かに気持ちも分かる。数学だけで使い果たしたノートの冊数は数知れず。いつものように水が流れるような勢いで消費されていった。ちなみに文系で法学部志望だったり・・・周囲の固定観念を打っ潰したり吹き飛ばしたりするのって、とてつもなくオモシロ過ぎるッ

(; ̄□ ̄)<ガハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハッ))))))))

5つのコト

基本的には言葉と手書きで説明しながら地道に進めます。

そして宿題提起を必ず行って翌週の授業に繋げています。

子供達の手元と瞳孔に注意を払いながら言葉を掛けます。

難問の際はジックリ考えさせた後に少し背中を押します。

問題の本質から目を反らさずに直向きに没頭してもらう。

医学科受験生センター試験1週間前の状況

私が担当する受講生は基本的に両極端。この度のノートの受講生は医学科受験生に対応しているモノだ。とにかく徹底的にヤリ込んでヤリ込んでヤリ込みまくった現状がご覧の通り。何回繰り返したか覚えていないぐらい繰り返し練習を実行しまくった。飽きるぐらい程に練習しまくった。

ちなみに対応科目はセンター数学12AB、センター生物1、センター化学1、センター地理B、個別数学3C、面接、小論文。 計画表に従って実行しているのだがスコブル良い状況。フツーーーの学部ならば間違いなくセンター試験で圧勝するだろう。しかしながら、そこは医学科であるというサジ加減が間違いなく反映されてしまう。だから最後の面接まで気を抜けない。満点ないしはトップランを獲得しても面接如何では落とされてしまうのが十分に有り得るからだ。

1つ問題集を淘汰させるまでは決して次の問題集には手を出さない。当然だろう。同じ問題集を何度も何度もすることで最初の1、2往復で見えなかったウィークポイントを3、4往復で発見出来たりするからだ。完璧に淘汰したうえで次の問題集に取り掛かるべきと考えている。問題集のツマミ食いは自分の感情を単に満たすだけでしかなく、培うべき力を満たすモノではない。