ゴールデンウィーク

2010年 4月29日(木)お電話受付休業メール受付オープン

2010年 4月30日(金)お電話受付休業メール受付オープン

2010年 5月 1日(土)お電話受付休業メール受付オープン

2010年 5月 2日(日)お電話受付休業メール受付オープン

2010年 5月 3日(月)お電話受付休業メール受付オープン

2010年 5月 4日(火)お電話受付休業メール受付オープン

2010年 5月 5日(水)お電話受付休業メール受付オープン

ゴールデンウィーク期間(2010年月29日〜2010年5月5日)については、お電話での受付をお休みさせて頂いております。また、メールでの受付については、随時、受付オープンしておりますので、お気軽にエントリー頂ければ幸いです。

なお、学習指導、無料体験については、休み無く対応させて頂いております!!!

今後とも受験塾家庭教師を何卒、宜しくお願い致しますm( _ _ )m

理科とか、社会とか、の暗記法

理科と社会の暗記分野の記憶の方法は、100人おらば100通りの方法があります。特に、コレが良いだとか、アレが良いだとか、そんな方法は、人それぞれ違います。いかに自分の記憶ラインに近い方法を見つけ出すか、あるいは、1つの記憶方法に従ってジックリと取り組むかによります。

つまんない中学生活からセンセーショナルな高校生活を過ごす事に繋がった、そんな記憶法を教えちゃいます!!正直、これは、必見です。それが、大人になった今でも役に立っています。ただ、何年も前に発した子供達の言葉をいつまでも覚えていられるんで、彼等が卒業していく時は、走馬灯のように発した言葉が流れてしまいますので、もうウルウルなんです(泣)鬼の目に涙な訳ですネ。。。( ̄  ̄;)スンマセンです。少し脱線したんで、話を元に戻します。

大事な言葉を大事な言葉として捉えるのではなく全ての言葉をキーワード化させる事から始まります。そして、そこから様々な内容に派生させていきます。ここで大切な事があります!!派生させる段階において、資料集を最大限に活用するんです。派生させるにあたり、キーワードをビジュアル化させるのは、大変、大切な接着剤となってくれます。学生さん達の中には、一度も資料集を開いた事が無いという方も数多いでしょう。是非、開いてみて下さい。最初は、まばらな開き方でも少しずつ慣れてくれれば開いていけるようになります。また、そこに描いてある図や絵を描いてみて下さい。絵を描く事で、様々な内容が頭の中で定着します。

と、まぁ〜こんな感じで話しても、何だかよく分かりません。ですから、少し具体例を挙げてやってみます!!

例えば、中学生の段階で習う植物の優性生殖を考えましょう。

「被子植物、やく、柱頭、花粉、精細胞、卵細胞、花粉管、子房、、、」これらの言葉をキーワードとして、意味が分からなくてもブツブツ言い続けて下さい。そうすると、「花粉」と発した瞬間にその他の言葉が頭の中で語郡として、過れば成功です。過るだけでオッケーです。

次は、キーワードを繋ぎ合わせる作業に入ります。これに、必要なのが、教科書と資料集です。方法は、至って簡単なんです。ただ、読むだけ!!これだけオッケーです。ただ、読むだけなんです。そうすると「え!?」「何なん!?」「あ、そうなん!?」「へぇ〜!?」「ふぅ〜ん!?」と言った反応が心の中で出没するはずです。出没しないのは、ただ、ただ、読んでないだけ。目に映った文字を発しているだけなんです。だから、しっかりと読んでみて下さい。

ボツボツと読んでいたら、興味がフツッフツッと出てくるはずです。その興味に従って、資料集や図を描くという事をやってみて下さい。そうすると文字と文字がの中で繋がっていく事を感じるはずです。

そうやって繋がりを感じてきたら、次は、ノートまとめをやりましょう。1つのキーワードに対して、いくつかの内容がある思いますが、その中でも特にまとめ表さないといけない点が、「数字」による概念です。例えば、細胞の数とか、単位とか、年号とか、です。もちろん、他にも大切なものがあります。それは、キーワードとキーワードを繋ぎ合わせられる内容です。単純な書き方でかまいません。例えば、「花粉=やくにある。柱頭につく(受粉)。花粉管を伸ばす。精細胞ある。」と、まぁ=こんな感じです。どうですか!?オモシロいでしょう(笑)こんなんで良いんです。勉強大嫌いな学生にとっては、最強だと思います。

和田「そんなダラダラ書いて読むんか!?」

生徒「え!?読まへんよ」

和田「ほんなら、コレやったら読むやろ(笑)」

生徒「これやったら、イケるわ(笑)」

上記の会話にもあるように実際、イケてました!!!

そこで、まとめる中で、注意があります。本書の内容をダラダラ書き込んではいけません。それは、まとめるという考え方ではなく、ただ、写しているだけです。私の「まとめる」って事は、後で自分が見た時に、自分の頭の中と連動して手元に反応するだけの手段でしかありません。ダラダラ書いたモノは、勉強しない人間にとって、ただ、「書いた」というだけの自己満足の産物にしか成り得ないからです。いかに活用的なノート作り(自分の頭に反応を及ぼし易いノート作り)をするかがポイントになります。ノートは、幅を利かせたメモ帳と考えるべきでしょう。

ダラダラ書いちゃいけないのに、ダラダラ書いてしまいましたが、こうやって繋がっていきます。

この繰り返しが、どんどん、どんどん、繋がっていき、1つの内容がグループとなっていきます。そして、そのグループ同士が、さらに繋がっていきます。そうすると1つの分野になっていくんです。最終的には、理科の諸分野を征服する事に繋がり、理科という教科を征服する事に繋がっていきます。「ハッ!?」と気が付いた時には、学年1番、県内1番、全国20番程度を有意義に考えられる視野に自然と入っていくはずです。実際、優等生ではない自分自身が成し遂げる事が出来たので、そこまでぐらいの可能性はあるんでしょう。

そういった課程で、特に感心をもった分野が優を成し、将来に大きな貢献を果たす可能性にも繋がっていきます!!!

自分には、負けたらアカンのです。。。


漢検や英検の検定料が、完全に無料なんですヨ!!!

受験塾家庭教師には、『おまかせコース』ってのがあるんですが、漢検や英検の検定料金と手続手数料が完全に無料なんですよ!!

ご存知でしたでしょうか???

正直、申しまして、確実にお得です(笑)

受験塾家庭教師の各担当家庭教師達が出願に関わる全ての手続きを行います。ちなみに、この度の出願期間と検定日は、以下の通りです。ご覧頂いてもご承知の通りですが、11週間から12週間程度あるんです。実は、この期間に様々なドラマが起きたりするんです!!!

(1)書店受付期間:2010年3月1日(月)〜2010年5月18日(火)

(2)検定日   :2010年6月20日 (日)

ドラマ1『宿題が多くなると遊べない。だからと言って、宿題を少なくすると、跳び級受験が出来ない。うぅ〜ん(汗)』

ドラマ2『現状の級で受験すると決めてしまったら、時間的に余裕があり過 ぎる。ただ、跳び級を考える程度の時間的な余裕はない。けれども、頑張りたいんだが・・・』

ドラマ3『年に3回あるからゆっくりと考えれば良いんだけど、せっかくだから頑張 りたい。ダメで元々、やってみるか(笑)!?』

このようなドラマが様々な子供達の心の中で静かに起きております。そして、それらの内容に対しては、しっかりと御相談を受けます。もちろんですが、私達は、『無理だから・・・』等という意味の分からない発言は考えられません。無理だからこそ頑張って、結果を成功に結びつければ良いんだと考えています!!何事も「やる気」を出させるには、最初の一歩が肝心なんですよ(笑)

『ブツブツ言わないで、失敗しても良いからやってみようぜ!!』『今回は、無理しなくても大丈夫やから、次回に跳び級作戦立てたらええやん(笑)それでも大丈夫やで!!』『もう1ヶ月、様子見てみようか!?そんな感じで、タイミング見計らって出願する事にしよう』

検定試験の持つ力、どの級をどのタイミングで受験したら良いかは、親御様や学校の先生方にとっては、なかなか把握し難いのが現状です。子供達と密に接しているからこそ、出来る事があります。また、普段の生活でお忙しい親御様にとっても、手続にテンヤワンヤしないといけません。

そこで、受験塾家庭教師は立ち上がりました。

検定料金や手続に伴う費用を完全に無料にして、なおかつ、手続を受験塾家庭教師が全て行えばストレス・フリー!!それに、我々は、ご本人の学力を把握し、出願タイミングや受験レベルを判断する事が出来ます。それは、子供達にとっても少しの無理合格通知というモノを意識する事が出来る良いチャンスにもなりますし、闇雲に受験しなくても良いので、体力的にも精神的にも助かります。また、時間的も余分な事をしなくても良い(笑)

これって、最高の取り組みではありませんか!?

ちなみにこの度のお客様に関わった費用6880円は、確実に0円となります。なぜなら、受験塾家庭教師が全てを負担させて頂くからです。それにより、子供達や親御様が得られる可能性は、無限大です。

受験塾家庭教師は、我々にしか出来ない事を、どんどん、子供達と親御様の為に取り組んでまいります(笑)


キカ

中学生から高校生、そして、浪人生に至るまで、是非とも読んでもらいたい事があります。「どうせ、和田先生の事だから勉強の事だろう!?」と思っている受講生も大変、多いだろう。そんな訳で、そんな受講生のご期待に添えてみよう!!

今回(?)は、幾何の問題なのだが、最近の学生さん達の皆さんは、知らない事がとにかく多過ぎる。それと、困ったら、スグに「分からない」と言って、その場をやり過ごそうとする。さすがにそれは、止めといてもらいたい(笑)!!さて、春の日差しもポカポカしてきた事だし、こういった機会に改めて勉強してみては、いかがしょうか!?

中学生から高校生、浪人生に至るまで、特に大切な幾何のプロセスがコレ↓↓↓である。。。☆☆☆3つ星要チェック!!

(1)公立中学1年生の3学期ぐらいに学習する。

測量計算(体積とか、面積とか、、、)

(2)公立中学2年生の2学期ぐらいから3学期に掛けて学習する。

角度の関係(平行線とか、、、)、証明(何でも良いです!!)、図形の合同(特に直角三角形と正三角形のところとか、、、)、平行四辺形(・・・なるための条件、性質とか、、、)、円(接線や接弦定理とか、、、)

(3)公立中学3年生の2学期ぐらいから3学期に掛けて学習する。

相似(特に2角が等しいという要素とか、、、)、相似な図形の比(ココとココが対応しているとか、、、)、三平方の定理(345とか、斜辺と底辺と底辺の関係とか、、、)

ちなみにこれら(1)〜(3)が理解出来ていないと高校数学の幾何でも困ったちゃんになります。実際、困ったちゃんになっている受講生も大勢いらっしゃいます。ちなみに、こんだけの中学生の内容を理解しているとセンター試験数学1A(1997年から2005年まで)の第四問の平面幾何の問題で良いところまで食い込んでいきます。

年度に寄っては、満点を確保する事が出来たりしています。これは、本当の話です。実際、私が預からせて頂く数名程度の受講生は、しっかりと満点を確保していました。幾何の問題に至っては、中学生だろうと高校生だろうと、関係はない。確実に力そのものが制する課程だ!!力がある者は、クリアー出来て、無いものは、クリアー出来ない。そこにあるのは、結果だけであって、一切の言い訳は必要無いのだ。言い訳が多ければ多い程、その問題から逃げる要因となる。だから、幾何の問題だけは、分からなくてもガンガン取り組んでもらいたい。

そうすると、見えないモノが見えてきます!!!例えば、自分しか持っていない公式だとか(笑)


いよいよ入学式シーズンですが、、、

4月もいよいよ7日ともなれば、入学式シーズンが到来!!!

中学へのご入学を心待ちにしていた子供達は、いよいよココから人生の勝負開始ですネ。。。

1月の私立中学合格から入学式までの間は、本当にこれまでに無いぐらい楽しんだ事でしょう(笑)

ただ、その楽しみも、今日で終わりです。これからは、しっかりと勉学に励んで下さい。

さぁ〜楽しみですねぇ〜☆どんどん自分の方向に邁進して下さい。


須磨学園高等学校の皆さんが首都大学東京への合格を目指すには、、、

全 国の新1年生、新2年生、新3年生の高校生の皆さん!!!

東京都の首都大学東京という大学をご存知でしょうか!?秋田県の国際教養大学は、ご存知の方々も多いと思いますが、私が近年、 注目している大学の内の1つです。実は、ここは、国際教養大学と同様、公立大学だったりするんです。つまり、 授業料(※2010年度学部生調べ)が年額¥520,800円であったりします。

どうですか!?

個人的には、とても良い感じだと思っています。

学生達にとっては、キャンパスが東京都だったりするので、情報最前線の土地柄を活用して、様々な将来性を繋げていくには、打ってつけな環境であります。様々な情報を手に入れには、これ程までに贅沢な環境は、ありませんネ。

関西の学生達諸君に関わらず、全国区の学生達諸君よ!!是非ともターゲットと定めて第一志望として、取り組んでみようじゃないですか!?そんな感じで、どんどん自分の将来へ邁進して頂ければ幸いです。

特に、法学系は注目すべきポイントが多いんですよ!!

国語英語に力を発揮出来る学生にとっては、大変、狙い目です。また、センター試験についても大変、狙い目でして、国語英語が必須となり、世界史B、 日本史B、地理B、数学1A、数学2B、化学1、生物1、物理1、地学1の9科目から1科目を選択する事で、受験が可能です。つまり、3 教科3科目受験のセンター試験、なおかつ、国語英語の2教科2科目受験の個別前期なんです!!ただ、しかし、個別後期については、実施されないのが ( ̄□ ̄;)ですが。。。

力があれば不合格を考える必要性は、皆無なはずです!!もちろん、受験塾家庭教師の前期一本大作戦で合格を射止める可能性を大きくする事も 期待出来るはずです。

そんな大学をオススメする以上は、様々な情報をどんどん、この場で、ご紹介していきます!!昨年度以上に偏差値や大学ランクを全国区の学生達の力で、どんどんアップさ せていきましょう。今後は、想定外な競争率と合格最低点の引き上げに私達、受験塾家庭教師も気合いを入れて、大きく取り組んでまいります。

<<<和田成博と受験塾家庭教 師のデータベースより考える作戦としては、以下のような作戦をご提案致します!!>>>

(1)ド真ん中受験で、狙いを定める方には、オモシロいかもしれません。勝負に勝つ為に取り組むべき方法は、自分のミスを認めて、そのミスをいかに 改善す る事が出来るかに掛かっています。学校でクラス・ランクが下がったからと言って、自信を喪失するような気持ちでは、いけませんねぇ=!!何事も強気で、相談しつつ、捉えるべく行動をとっていくべきでしょう。

(2)選択科目9科目のうちどれを選択すれば良いのか!?数学や理科では、例年、浮き沈みが激 しいので、避ける事をオス スメします。ただ、数学1Aは、傾向によりけりでは、満点を確保出来る可能性を有するので、吟味する必要性は、あるが、苦手意識が強い学生にとっては、避 けるべき要因だろう。それじゃぁ〜!?社会は、どうだろうか!?例年の傾向を見ても、安定して回答しやすい傾向にある地理Bですネ。。。vs現代社会では、5戦5勝で地理Bが有理なんですよ☆

(3)国語英語の全般的な対策としては、センター試験と一般前期の重なっている部分をベースとして、そこから学力を派生させてい く事が出来れば合格点数を確 保する事は、そんなに難しいものではないでしょう。そこで、国語英語の問題集には、以下の物を参考にすると良いでしょう。

(4)得点率は、ざっと72%(※平成21年調べ)を確保すれば合格最低点をクリアーし、晴れて合格の桜が咲くようだです。ちなみに、合格者平均点へ の得点率 は、75%、合格者最高点への得点率は、86%のようだ。ちなみに配点は、各科目200点(※平成21年調べ)だ。つまり、センター試験で3教科3科目 で、600点満点、そして、個別前期400点です。

そうなると、センター試験で80%確保すれば、個別前期の得点率は、大幅に削減出来ます。すなわち、合格し やすくなるって事です。ちなみに個別前期56%を確保すれば良いという訳に至ります。こ れは、良い感じで希望への道が見えてきたと言えるでしょう!!!ちなみにセンター75%確保では、個別前期63%を確保すれば良いという事になります。

(5)センター過去問対策としては、やっぱりこれが使い易いでしょう===>センター試験過去問レ ビュー(河合出版)!!!ちなみに1冊あたり1000円程度で購入出来ますので、全てを揃えてもセンター試験過去問だけでも3000円程度です。いよい よ、ここから始まります。

(6)英語の対応については、桐原書店の即ゼミシリーズ3、8、11が必要になります。そして、書式の辞書を使いましょう!!電子辞書は、やっぱ り、勉強しているような気になれませんからアウト(笑)個人的に、かつ、受験塾家庭教師的に、申しまして正直、使い易いです。ちなみに私は、16年以上も 愛用しています。現役生の定期考査対策から医学部受験ま で対応している使い易い良心的な教材だと感じています。これで、効果がでないのは、使い方を知らないか、あるいは、ギュ〜ッと使っていないかの、どっちか でしょう!!それぐらい効果覿面なんです。これも1冊あたり1000円程度ですので、1年生は11、2年生は8、3年生は3、を活用する事をオススメしま す。

長文対策では、旺文社の「英語長文標準問題精講」が骨があって力がつきます。難解すぎると思われる場合は「英語長文基礎問題精講」でも結構かと思います。 英語作文は特に形式が年度によって様々ですので、桐原書店の「大学受験スーパーゼミ 頻出英作文完全対策」などが対策には適しているようです。

また、文法的なことは、旺文社の「ロイヤル英文法」が詳しいので何から何まで調べるには力を発揮すると思います。センター試験用の参考書としては、中経出版の 「〜の点数が面白いほどとれる本」シリーズが分かりやすく独学には適しています。

(7)国語、社会では、センター地理Bがオススメでして、特にセンター試験対策用としては、過去問をベースにすればよさそうですが、最近の傾向にあわせる場合、河合出版のマーク式総合問題集かZ会の「センター対策」シ リーズがおすすめです。

(8)作戦は決まっ た!!いざ、実行に移すべし☆

◯ 国語英語(センター試験対策と個別前期を重ねて勉強しよう大作戦)

◯ 地理B(センター試験対策に絞って勉強しよう大作戦)

作戦を立てる際に私や、 受験塾家庭教師が考える事を簡単に書いてみましたが、皆様!!参考になったでしょうか!?こんな事を、様々な角度から分析し、取り組んでおります。素人家庭教師では、無理な次元ですネ。。。

傾斜配点や当日に合格するのに必要な点数を確認するだけでも、学生達は、大きな自信となり得ます。これは、実際に学習指導を行っていないと説明をつける事が出来ない内容であります。いかに力を発揮する為に大きな情報と内容を分析するかが、受験塾家庭教師との強みと言えるでしょう。子供達をやる気にさせる内の1 つとしては、最高の取り組みであると自負しております。

ゴールの見えないマラソンなんて走ってられません。マラソンは、ゴールが見えているからこそ、走れるんです。

「あぁ〜、後、もうちょっとやぁ〜!!」という気持ちが、恐らくのところ、やる気の現れなんでしょう。手を伸ばして掴みにいこうとする気持ちを大切にしないといけません。そして、それを理解し、掴みにいこうとさせるのが、私達であり、そして、受験塾家庭教師であります。向こう岸を見せてやって、努力をさせる事で自ずと結果に結びつきます。何事も焦っては、ならないんです。

受験塾家庭教師に最後の最後まで、お任せ下さいm( _ _ )m



英文和訳英作

英語を克服する為の勉強方法として、世の中に数多くあります。もちろんではありますが、受験塾家庭教師にもそんなオモシロい勉強方法があったりります。しかし、忍耐力が特に必要ですので、ある程度の根性と学力(平均点65点前後の学校の定期考査で45点以上をクリアーしている程度)を有しておいた方が良いでしょう。

その名も。。。英文和訳英作!!!

この宿題が課題に盛り込まれた中高生の眉毛は、必ずと言っても良い程、子供達の表情は、強張って眉毛スタイルも「ハ」の字を示します。それぐらい厳しいのです。この方法は、か なり大きな効果を得る事が可能です。本当の本当の事なんです!!恥ずかしながら私は、高1の時にアルファベットを書く事が出来ませんでした。それにも関わ らず、早慶上理以上(※一般的な偏差値水準)の大学合格を果たす事が出来たのです。

その効果の程は、自分で言うのも何なんですが、とにかく素晴らしいものです。時間の節約に大きな効果を発揮するだけでなく、英文の文脈を捉える事が出来ますし、自然と文法を理解しようと心身 ともに行動で示します。さらに単語をコツコツ書く事で覚える必要がありません。どうですか!?良い感じでしょう!???

この勉強方法ありきで、英語を克服する事で何事にも自信がつきます!!偏差値30台を回避し、高校入試で全員合格を達成し、自分の希望にあった就職先に就く事が出 来たり、医学部への合格火付け役となっていたりします。私の生徒や受験塾家庭教師の生徒達には、ほぼ強制的に取り組んでもらいます。もちろんの事ですネ!!だって、そうすれば、周囲を寄せ付けない程度の学力 を身に付ける事が出来るからなんです。

そうそう!!こういった方はご注意下さい。「これは、やりたくないけど、良い効果を発揮したい」という何とも「?」な発言をされる方には、絶対的に向きません。厳しい事を言うようですが、「勉強をする」という意味を確実に履き違えていますので、まずは、そこから改めて頂きたいです。勉強は苦しいモノと考える事が出来れば何事に対しても何ともなくなるはずです。

 

勉強に対しても好き嫌いせずに取り組む事で、成績は自然と向上するし、自分が想像している以上に学力が身に付きます。身に付いたと実感するには、1人1人にタイミングは、異なりますが、必ず大きな自信となる勉強スタイルであります。

<<<受験塾家庭教師の英文和訳英作>>>

英文を写す。和訳をする(※書式辞書使用)。添削する。間違いが無くなるまで、ひたすら練習する。全文和訳正解すれば一段落する。次に和訳した文を利用して、英作する。添削する。ひたすら練習する。全文英作正解すれば終了する。。。たったこれだけで、センター試験9割超え、中学英語では、学年一桁を果たしたり、平均点を容易にクリアー出来ていたりします。

 

最近、大阪大学を受験する学生って多いよ!!

ここ最近、大阪大学へ進学したい学生が多いんです。世間の常識がそうさせているのか、どうかは不明です。ただ言える事が、久し振りにそういった合格者を排出した高校では、よく口やかましく発言されているようです。子供達としては、何とも言えない風潮のように捉えているようです。こんな感じで、子供達の心の声がダイレクトに聞こえてくるのが何とも面白いですねぇ〜(笑)情報の最先端にいるようで、日々のブログ・ステイタスには、欠かせません。

「大阪大学へ進学するには、どうしたら良いんですか?」

阪大に関わらず、こういった質問をよく聞かれる事があります。これは、本当に簡単な質問なんですよ!!私は、一人一人の学生に対して、丁寧に話をしている。それは、一瞬、一瞬のキッカケが子供達にとって、大きな可能性に向けて180度転換するからだ。

「勉強以外で感じる感受性を一切、排除すれば、阪大だろうと、東大だろうと、どこでも合格するよ。つまり、甘さと妥協、プライドという合格の要素に必要でない要素を一切、皆無にすれば良いねん!!とりあえず阪大と言う大学を進学しようとするならば、そのぐらいの苦行は、簡単だろう!?ブツブツ、ウダウダ、言わないで手を動かし、1年間2年間程度をとにかく辛抱すれば良いだけよ。百聞は一見にしかずというし、現状、そのような気持ちがあるならば、早々に始めるべきやな。とりあえず、その先が見えるところまで、歩んでいく事で、これが東大、京大、阪大、神大に合格する為に必要な要素であると気が付くはずだ。少なくとも小中学高と優等生ではない私が出来たんだから、君にも出来るだろう!?具体的な作戦は、私や受験塾家庭教師が構築していくから君は、君にしか出来ない努力をするだけだ。簡単な事だろう!?そして、私は、君に出来ない事を率先して行っていく。そして、必要な要素を適用し、一番、近道となる道を歩ませる作戦を練っていく。家庭教師歴14年で培ってきた経験と受験塾家庭教師を7年間支えてきた経験に半端は無いよ。常に全力☆とにかく任せておいてくれ!!!いずれにせよ、絶対に後悔はさせへんよ///」


検定作戦として「ダブル受験」「跳び級受験」ナドがあります!!

検定対策に力を入れえるには、大きな理由があります。検定料金を無料にし、検定手続きを無料にし、受験塾家庭教師が検定対策の何もかもに対応することで、子供達の大きな可能性に導く事が出来るからです。

検定手続開始から検定手続終了までの期間は、2ヶ月から2ヶ月ハン程度あります。そして、検定日は、検定手続終了後さらに1ヶ月後になります。私達は、このタイムラグが何とももったいないと考えています。子供達にとっての3ヶ月は、大人達が考えるよりも、もっと、もっと、大切な3ヶ月となり得ますし、彼等にとって、大人達が思っているよりも時間の流れがユックリなんです。このような微妙な流れの中で、様々な手を尽くすのは、当然であります。強いて言う作戦としては、「ダブル受験」「跳び級受験」などがあります。もちろん、費用や手続きは、受験塾家庭教師が全て対応し、全額負担しております。

現状、小学校低学年ぐらいから検定対策を行っているお客様が数名いらっしゃいます。恐らく彼等は、将来的に大きな力を身に付けるはずです。具体的な評価は、中学受験での後期や高校受験の推薦入試や一般入試、大学受験のAO入試や推薦入試などで活かされます。また、その他にも言葉では言い表せない程の副産物を得ることになります。シンプルに言うと様々な受験に対して、合格の可能性が大きくなるという事です。ただ、取得したからと言って、合格するというものではありません。これらを取得し、活かす方法を知っているか、どうかで、大きな力を持ち得ます。

このようなカタチで、3年後、4年後に必要な力を小学生の内から身につけていく事で、様々な節約に繋げる事が出来ます。

それは、我々が必ず役立たせる事が出来るからです。


8年間の思いと4年後の約束

小学5年生の頃から互いを知り、そして、早いもので、もう高校卒業!!!いやぁ〜早いでねぇ〜(笑)出会ってからと言うもの8年間の月日が流れていた事に大変、驚いています。彼女の人生の内で、もっとも大切な時期に様々な影響を与える事が出来たのは、本当に良かったです。

出会った当時は、まだ小学校の制服を着て、家の中をウロウロしていました。もちろん、今でも鮮明に覚えています。それから考えると、もう高校の制服を卒業して、目指すべき大学に入学しようとしています。そんな訳で、恐らく、本日は、ダラダラしているだろうと思い、突然、お邪魔することにしました(8年間も付き合ってるとアポ無しでも動じません)。

そうすると、どうでしょう!?良い感じで、高校卒業と大学入学の狭間を楽しんでいました。フラフラした部屋着で、髪の毛ブラウン、なおかつ、眉毛が何かの執行猶予中(謎)!???さらに、パソコンの電源を入れっぱなしで、ダラダラとお菓子を食べながらジュースを飲みつつ、昼寝をしているじゃぁ〜あぁ〜りませんかぁ〜っ☆素晴らしい過ごし方に脱帽しながら、いつものように家の中に上がり込み、邪魔だけして早々と退散。。。当時の面影(小学校の時)は、完全に喪失していました。人間って、こうも変わるもんなんでしょうか!?女の子は、特に変わります。

小学校、中学校は、文句の言い合い、意地の張り合いで、順風満帆な思春期時代を謳歌し、そして、姫路東高等学校の合格を経て、高校生活を満喫!!相変わらずな態度や言動は、そのままで(個性的で良い)、受験勉強に突入。様々な紆余曲折を経験し、人間としても成長し、最終的には神戸大学法学部への合格を達成する。入学後は、次なるステップの歩みを進めるのみとなっています。大学卒業後は、法科大学院への合格を果たし、そして、卒業後5年間の失効猶予の間に司法試験に合格すれば、晴れて、小学校からの夢を叶える事が出来るというもの☆

つまり、弁護士になれるんです!!小さい頃から持ち続けていた夢を叶える第一歩を踏み出す事が出来て、本当に良かったです。本来、「勉強をする」という事は、そうあって欲しいものですねぇ〜(笑)!?

4年後の法科大学院への合格の暁には、受験塾家庭教師の正社員又は、準社員として迎え入れて、履歴書に穴を開けないような配慮をしてあげるつもりです。私が、彼女の為に出来る最後の配慮だからです。法科大学院を経て、5年以内に司法試験に合格しなかった時の事を考えて、社会から溢れる事の無いように成功への切符を、もう一つ用意しておいてあげるのは、私の責務でもあります。

これで、彼女は、安心して、自分の夢を追うだけとなりました☆