
2026年度高校入試戦略。いよいよ始まりました!

2025・私立・35名
灘 2名
白陵 1名
関西学院高等部 2名
須磨学園 3名
滝川 1名
滝川第二 1名
三田学園 2名
啓明学院 1名
神戸国際 1名
神戸学院大附属 1名
芦屋学園 1名
神港学園 1名
賢明学院 1名
姫路女学院 1名
東洋大附属 1名
大阪星光学院 1名
履正社 1名
関西大学北陽 1名
洛南 2名
同志社 1名
立命館 2名
立命館宇治 1名
岡山白陵 2名
岡山 1名
岡山学芸館 1名
尽誠学園 1名
愛光 1名
【 2003年から2025年までの合格実績(国公立高校) 】
2025・国公立・ 53名
神戸 2名
葺合 1名
御影 1名
芦屋 1名
東灘 1名
六甲アイランド 1名
長田 1名
北神戸総合 1名
兵庫 1名
神戸学園都市 1名
県立西宮 1名
市立西宮 1名
川西緑台 1名
伊丹 1名
明石高専 1名
宝塚東 1名
北摂三田 3名
三田祥雲館 2名
三田西陵 1名
有馬 2名
小野 1名
小野工業 1名
西脇 1名
西脇工業 1名
姫路西 2名
姫路東 3名
飾磨工業 2名
姫路商業 1名
姫路海稜 2名
飾西 1名
播磨福崎 1名
香寺 1名
市立姫路 1名
飾磨 1名
加古川西 1名
加古川北 1名
東播磨 1名
高砂南 1名
松陽 2名
龍野 1名
龍野北 1名
太子 1名
※ 入試当初,既にその時点では弊社お客様ではない方のお話です。
「え?!,大丈夫なん?!!!」という同級生みんなが心配していたようだ。その話を聞いて私も耳を疑った。ご対応当初,偏差値47.34程度の高校(定員割れするであろう高校)をオススメしていたからだ。誰かの入れ知恵か・・・それとも志願変更時の衝動的なものなのか,真偽の程は定かではないが首を傾げたくなる。
偏差値
56.4 – 37 = 19.4
素点換算
19.4 × 2.5 = 48.5
平均を60点とし,欠点をその半分とした場合
60 – 48.5 = 11.5
つまり
平均点が60点のテストだとすると,
自分の点数は12点になる可能性がある。
ゆえに
自分の点数が欠点の範囲に属するので,
状況をよく理解して試験勉強に臨む必要がある。
基本的には単語帳を手作りでつくってる。2ヶ月で英語の偏差値14アップしたってことで。ええかっこしいの英語の先生ではないから,こういうことをめんどくさがらずにやってる。頑張ってる背中を見せたら,子供達は勝手に勉強してくる。ときたま自動的に。やる気がどうのこうの言う前にできることはあるねん。
ヤル気がどうのこうの言うてるような細い勉強しとって成し遂げらるわけがない。とにかく時間を大切に機会を大切に,一つ一つ地道に結び続けた結果です。少しでも隠れた「わからない」を発掘しそれを「わかる」に変化させました。もちろん紆余曲折は山程ございます。何があっても諦めずに力を尽くします。
紆余曲折を経ながら1年過ぎました。これでええんやと思います(笑)!,中学3年のことに対応しながら高校1年のこと(数学1A)に対応する1年でした。高校1年からは高校2年のこと(数学2BC)に対応する1年にしつつ高校1年の復習(共通テスト&旧センター29年分)を重ねます。静粛かつ堅実に進めていきますw
ピックアップブログ【定員割れ100%高校合格】
推薦入試と一般入試(2016年から2025年まで)
東灘高等学校
神戸北高等学校
神戸鈴蘭台高等学校
神戸学園都市高等学校
津名高等学校
淡路三原高等学校
北須磨高等学校
北神戸総合高等学校
須磨友が丘高等学校
洲本実業高等学校・工業(機械 電気)
洲本実業高等学校·地域商業
川西緑台高等学校
川西明峰高等学校
猪名川高等学校
西宮南高等学校
宝塚高等学校
宝塚東高等学校
北摂三田高等学校
柏原高等学校
篠山鳳鳴高等学校
三田祥雲館高等学校
伊丹北高等学校
氷上高等学校・生産ビジネス
氷上高等学校・食品ビジネス
氷上高等学校・生活ビジネス
篠山東雲高等学校・地域農業
篠山産業高等学校・農と食
篠山産業高等学校・総合ビジネス
尼崎市立尼崎双星高等学校・電気情報
氷上西高等学校
明石西高等学校
高砂南高等学校
東播磨高等学校
西脇高等学校
三木高等学校
社高等学校
多可高等学校
北条高等学校
三木総合高等学校
松陽高等学校・商業
西脇高等学校・生活情報
社高等学校・生活科学
播磨農業高等学校・農業経営
播磨農業高等学校・園芸
播磨農業高等学校・畜産
東播工業高等学校・機械
東播工業高等学校・電気
東播工業高等学校・建築
東播工業高等学校・土木
西脇工業高等学校・機械
西脇工業高等学校・電気
西脇工業高等学校・ロボット工学
西脇工業高等学校・総合技術
小野工業高等学校・機械工学
小野工業高等学校・電子
小野工業高等学校・生活創造
姫路飾西高等学校
姫路海稜高等学校
相生高等学校
龍野高等学校
赤穂高等学校
播磨福崎高等学校
神崎高等学校
伊和高等学校
上郡高等学校
佐用高等学校
山崎高等学校
香寺高等学校・総合
上郡高等学校・農業生産
上郡高等学校・地域環境
佐用高等学校・農業科学
佐用高等学校・家政
山崎高等学校・森と食
飾磨工業高等学校・機械工学
飾磨工業高等学校・電気情報工学
飾磨工業高等学校・エネルギー環境工学
姫路工業高等学校・機械
姫路工業高等学校・電気
姫路工業高等学校・工業化学
姫路工業高等学校・デザイン
姫路工業高等学校・溶接
相生産業高等学校・機械
相生産業高等学校・電気
相生産業高等学校・商業
龍野北高等学校・環境建設工学
龍野北高等学校・総合デザイン
千種高等学校
豊岡高等学校
出石高等学校
浜坂高等学校
村岡高等学校
八鹿高等学校
生野高等学校
香住高等学校
豊岡総合高等学校・総合
和田山高等学校・総合
香住高等学校・海洋科学
豊岡総合高等学校・電機応用工学
豊岡総合高等学校・環境建設工学
但馬農業高等学校・みのりと食
但馬農業高等学校・総合畜産
第一志望志願者数で定員割れしてるから絶対に合格するとは限らないので,くれぐれも誤解のないように!
兵庫県公立高等学校学力検査等の志願状況等(3月12・13日実施)
特別出願後確定数 R7.3.5 全日制によると
https://www2.hyogo-c.ed.jp/hpe/koko/nyuushi/
・兵庫県立東灘高等学校では定員200名に対して志願者数131名だから69名不足する。
・神戸市立六甲アイランド高等学校が定員180名に対して志願者数363名だから183名超過する。
兵庫県立東灘高等学校での第二志望志願者数は140名だから・・・というように考えると受験らしいヒリヒリ感を感じてしまう。
兵庫県立東灘高等学校での第二志望志願者数が神戸市立六甲アイランド高等学校で発生する183名のうち69名に留まってくれれば,兵庫県立東灘高等学校での第一志望志願者にはそんなに影響ないだろうが考えにくい。
(200 – 131 = 69)
ただしかし兵庫県立東灘高等学校での第二志望志願者数140名が神戸市立六甲アイランド高等学校で発生する183名のうち140名が占めてくるとなると,兵庫県立東灘高等学校での第一志望志願者71名に影響が及んでくる。
(131 + 140 – 200 = 71)
そうなると兵庫県立東灘高等学校を第一志望にしている受験生達は当日の試験で,できれば291点以上を獲得することが求められるはずです。
(どのように点数を算出したかは秘密)
弊社お客様であらば,このぐらいの危機感をもって,目標を立てて対応に努めています。
兵庫県立東灘高等学校の偏差値や定員割れを知りたい皆様へ。高校受験
https://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=66017
兵庫県立東灘高等学校における複数志願選抜にかかわる第2志望志願状況
https://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=66009
兵庫県立東灘高等学校の定員割れ状況(過去9年分)。定員,志願者数,受検者数,合格者数
https://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=65970
兵庫県県立東灘高等学校の偏差値47.36から52.66まで
https://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=65960
定員割れを知る。兵庫県立東灘高等学校と兵庫県立兵庫工業高等学校。高校受験
https://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=65924
学力検査
(1)願書受付 令和7年2月25日(火),2月26日(水),2月27日(木)
(2)志願変更 令和7年2月28日(金),3月3日(月),3月4日(火)
(3)学力検査 令和7年3月12日(水)
(4)合格者発表 令和7年3月19日(水)