コレって良い考えやん?!

パッと見た途端、とてつもなく良い考えだったので話を聞いてみた。

『コレって何でこんな感じにしてんのん???』

『中間考査が終わってから授業があったんやけど、書き出し、で失敗してん。破るんも何だか面倒だし、とりあえず折ってみてん。たまたまやで・・・(笑)』

よしッ!!、早速真似るべしッ☆

[高校受験×公立×高専]昨年度の資料ですので参考にッ☆

[気象庁ホーム>防災気象情報>気象警報注意報http://www.jma.go.jp/jp/warn/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

既に終了していますが平成24年度の明石高専と兵庫県公立をそれぞれで参考アップしておきました。

把握しておくと、いざ!!、という時に役立つ。それと毎日ブログもお役立ちアップしておきました。

((((((((  お役立ちブログ  )))))))

普段から自分の甘さに負けて仕方が無い中学生は読んで項垂れて下さい。
『高校受験に全力を尽くす中学3年生☆熱い32の必見☆』
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=4674

体裁や感情に流されずして合理的に志望校を決めたくて仕方無い方必見。
毎日ブログ『高校受験とかで、志望校を決める、というコト!!』
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=5582

志願者数や合格者数、競争率等を確認したい場合にとっても役立ちます。
毎日ブログ『兵庫県の公立高校受験*H24H23H22H21H20』
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=12436

<<< 明石工業高等専門学校 >>>

平成24年度入学者募集について

*何度も言いますが終了していますので、あくまでも参考程度で。

http://www.akashi.ac.jp/contents/Gakusei/Kyoumu/gakka/24boshuuyoukou.html

(1)推薦入試

出願資格:学業・人物ともに優秀である者

ーーーー:当該学科への志望理由が明白・適切で、志望学科に対し適性・関心を有する者

願書受付:平成24年01月13日(金)~01月18日(水)AM9:00~PM5:00

(土曜日、日曜日を除きます)

選抜方法:推薦書、調査書及び面接を総合して選抜します。

(調査書では3年生の理科・英語・数学・技術家庭に2倍の比重をおきます。)

面接:平成24年1月27日(金)

学力検査:ー

合格発表:平成24年1月30日(月) AM 9:00

(2)一般入試

願書受付:平成24年1月31日(火)~2月7日(火)AM9:00~PM5:00

(土曜日,日曜日を除きます)

※ 学力選抜の願書は、推薦選抜の願書受付期間においても受付可能です。

選抜方法:学力検査及び調査書を総合して行います。

各教科の配点:合計870点

(英語150、数学150、理科100、国語100、社会100、調査書270)

学力検査日:平成24年02月19日(日)

学力検査科目:理科・英語・数学・国語・社会

合格発表:平成24年2月22日(水) AM 9:00

<<< 兵庫県公立高等学校 >>>

平成24年度兵庫県公立高等学校入学者選抜について

*何度も言いますが終了していますので、あくまでも参考程度で。

http://www.hyogo-c.ed.jp/~koko-bo/H24senbatu/H24senbatu.htm

(1)推薦入学・特色選抜・連携型入学者選抜

願書受付:平成24年02月02日(木)〜02月06日(月)

選抜方法:適性検査、面接等

選抜日程:平成24年02月13日(月)

(一部の学校は02月14日(火)も実施)

合格発表:平成24年02月17日(金)

(2)一般入試

学力検査
願書受付:平成24年02月21日(火)〜02月23日(木)

志願変更:平成24年02月27日(月)〜02月29日(水)

選抜方法:学力検査、調査書

各教科の配点:合計500点

(英語100、数学100、理科100、国語100、社会100)

学力検査:平成24年03月12日(月)

合格発表:平成24年03月19日(月)

覚える作業から逃げちゃいけない!!

毎日ブログ『1語1分で英単語を暗記する方法』
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=13161

そんな訳で工業高校出身の彼に実践させてみました。

結果はまずまずです。

>(1回目)書き07/18・読み11/18、クリアー!!

>(2回目)書き15/18・読み18/18、クリアー!!

ちなみに(3回目)でオールクリアー。

ユックリと練習してたったの25分。

そこで本人いわく、、、

覚える気がなかったから書けなかっただけで、覚える力はありますよッ!!

記憶力が無いから覚えられない、ってのは単に逃げてるだけです(笑)))

こんなんヤレばとれますって、ヤルかヤラないか、でしょうねぇ===ッ☆

、、、と豪語していました(^ー^)

良いですねぇ〜〜〜ッ!!学校を辞めてしまう感じだったとは思えません。

次の試験ではキチンと、平気点+20点、を頼むよ。

みんな一緒に明石高専を目指そうよ!!

[ベース教材]

>学校:教科書、問題集

[補助教材]

> 昇竜堂出版:新Aclass中学数学問題集(1、2、3)
http://www.shoryudo.co.jp/

> 増進堂・受験研究社:ハイクラステスト(中3、中2、中1)
http://www.zoshindo.co.jp/

> 英俊社:近道問題集(図形、関数と方程式、式と計算、方程式)
http://www.eisyun.jp/

公立中学生に数学を教える時に使用している問題集群だ。普段使いだけでなく兵庫県下の公立高校への入試対策としても十分に対応可能。もちろん、国立高専機構への入試対策も十分可能である。本当に可能なのだから仕方が無い。ヤルかヤラないかでは雲泥の差。アレ嫌コレ嫌、と言っていて合格なんて成し遂げられるはずがない。合格するなら勉強する、という意識を、合格させる為に勉強する、に変化させるべきだし躊躇してはならない。手元の努力は決して嘘はつかない。嘘をつくのは自分の甘えだけ。行動こそが発言である、と戒めて大きなストレスを感じながら茨の道を歩んでもらいたい。心の底から願っている!!、諦めるのはまだ早いッ(^ー^)

英語を勉強する、という環境では

英語の対応をしていると、どうしても打つかる諸事情がある。

『英検リスニングの練習がしたい!!、それも諸費用0円、手間無しで。。。』

そこで iPod shuffle のプレゼントに始まり、、、

使い勝手の観点から立て続けに iPod nano へのプレゼントにも繋げた。

プレゼントという意味は、もちろんプレゼントという意味を宿している。

もちろんだが英検リスニング教材を予めセットアップ済みであるのは当然だ。

説明書無しで直感で1タップで使えなければならない、と考えて設定した。

子供達にとっても親御様にとっても簡単に使えないと意味が無い。

数ヶ月後、もっと使い易く感じてもらいたかったので、より細かく編集した。

数ヶ月というスパンを経て、環境と品質がバツグンに向上したが、、、

それだけでは決して終われないのが受験塾家庭教師だ。

『どうせ英検受験するんだから検定料金も0円にしたいじゃん!!』

一度思っちゃうと後はスピード対応であるのは言うまでもない。

検定料金0円だけでなく手続も代行して雑費等も0円にすることにした。

お客様が一言添えるだけで、英検対策が万全となるパッケージが確立する。

お客様はアレやコレやと考えなくて良いし、受験塾家庭教師が戦略を練る。

手間隙費用を惜しんでたら、恐らく成し遂げる事が出来ていなかっただろう。

英語を勉強する、という環境では他社には無い素晴らしい環境が整ったはずだ。

そして次なる課題が私の頭の中で渦巻いている。ちょくちょく出て来るアレだ!!!

『あぁ〜オンライン英会話を早くヤリたいなぁ〜?!。。。』

スタッフ水準は最低でもTOEIC900以上を在籍させる予定。

デバイスについては手元の iPad が輝いているのでバッチリだろう。

ところで皆さん!!、出来れば iPad 欲しいですよねぇ〜〜〜ッ(笑))))

もちろん、0円で。さらに言うと設定やら何やらカンやらが一切不要な状態で。

要するに、説明書無しで直感で1タップで使えなければならない感じ。

実のところ只今、本件成し遂げるべく計画を動き出させております。

ですから、まだまだ未完成ですが今一度ご期待頂ければと思います。

『課題提起』という0円対策。

受験塾家庭教師には『課題提起』という0円対策があったりする。

特殊なご提案にご成約頂いた一部お客様でしかご存知じゃないはずだ。

なぜならば特に公表する程のモノでも無いと位置付けているので無理もない。

ところがどっこいコレがそこそこ良い結果をもたらしているので嬉しい。

適用するのとしないのとでは3ケ月後6ケ月後12ケ月後の成果が断然違う。

この対策を盛り込んだ科目の試験1週間前の手元の戦略を1つ教えよう。

ちなみにコレは学校の板書を記してきた受講生のノートだ。

良いノートの使い方をしている、と思うのは珍しくも正直な気持ちだ。

ノートというツールに芸術性と利便性を宿すとこんな感じになるだろう。

対応科目も完了し手持ち余った時間を臨機応変に捻出し活用する計画を立てる。

勝手に◇をつくって、質問をどんどん打つけてやる。

出来たらチェック有り、出来なかったらチェック無し。

たったコレだけで学校での7板書3思考を3板書7思考に変貌を遂げる。

もちろん試験範囲の戦略も率先して構築してあげます。

受験塾家庭教師で『課題提起』をご提案させて頂いても教材は0円

試験前のちょっとした時間に状況如何で対応するのも0円

さらに言うと試験の戦略を立ててやるのも0円

受験塾家庭教師の0円攻勢は大凡、良い結果を生んでいたりしています。

幅広く奥深く対応出来るからこそ成せる業でしょう。

平均プラス30、を目指そうッ!!

試験直前の勉強具合はいかがなものでしょうか!?、学校の教科書や問題集そしてプリント類。加えて市販の問題集における課題提起分。これら各所の出来具合で試験(素点)に大きく大きく大きく響いてまいります。手を抜かずに目標高く、そして貪欲に手元のヤルべき事に没頭して頂きたく我々は日々、試行錯誤の連続を謳歌させて頂いている次第です。
学内順位や偏差値等の摩訶不思議な評価方法をベースにして自分の学力が上がっただの下がっただのと一喜一憂を促す魔物がここ最近、目に映るケースが多くなってきました。そんな状況にムチを打つべくして私自身が高校の頃、自分勝手にやっていた評価方法を簡単にお話しましょう。その方法は至ってシンプルで、言い訳が出来ない繊細さを持っています。恐らく役立つと思います。たぶん中高一貫教育の学内順位真ん中辺りの中高生にとっては手痛い方法論です。

まずは手元や心の中で、平均プラス50、平均プラス40、平均プラス30、平均プラス20、平均プラス10、という5つの階段を設置します。そこで例えば英語82点/平均65点、数学62点/平均48点、国語78点/平均56点という点数を確保してきたとしましょう。そうすると英語82点/平均65点ならばその差プラス17点なので1段目、数学62点/平均48点ならばその差14点なのでコレまた1段目、国語78点/平均56点その差22点で2段目、と各々でポジション付けが出来ます。

一見すると、英語が良いじゃん、と思われがちだが私の判断は違います。「英語80点以上獲得してるから英語は得意なんやぁ〜!!」、と思い込んでしまって本来対処すべき問題点を問題点として捉えずに、あぁ〜でもない、こぉ〜でもない、と言い訳を続けて時間ばかりを費やす羽目になり最悪の場合、問題を解決する為の時間を失ってしまうことになりかねません。そんな状況ではさすがに寂しいので、英語も数学もそんなに変わらない、と判断し戦略を練ります。同じようなミスが両科目の手元で起きているはずですので、同じ切り口から2段目に上がる為の要素ならびに改善点を集め適材適所に実行せねばならないコトを漸進させます。また国語については既に2段目に属しているので英語数学と比較しながら英語数学の引上役を担わせると同時に3段目に上げる戦略を練り実行に移してまいります。それらのヒントは大凡、答案用紙やノートに散りばめられているものです。

定期考査への戦略的な取り組み

教科書、ワークそれぞれの対応について、、、

教科書のページ数やら、ワークのページ数やら、いろいろ範囲表の中に書き込まれているが、これらの対応は普段の指導スパンの中でキチンと授業で徹底的に対応し、試験対策の下準備に繋げている。言うなれば範囲表が出された段階で対応すべき諸行は既に完了しているということだ。単に考えを範囲表と一致させるだけで良い。そうなる為の対応策を具体的に言うと、子供達が本文を書き込む最中、一緒に読みながら分からない単語分かり難そうな単語類(イディオム含む、変換含む)を相互確認しつつ1つ1つ丁寧に抽出してノートに書き込んでいる(ご本人だけの単語帳が完成)。1ケ月もすれば学校の課題だけでなく身の回りに存在する自分の分からない単語や文章等が判明し記憶に繋げられる環境が出来上がっているのだ。1回の授業1レッスン完了出来るので2回も授業を経れば2レッスン終われることになる。教科書の文法事項の説明は2レッスンで1文法が主流なので、これを1回の授業で説明完させている。要するに3回ぐらいの授業で定期考査の試験範囲ぐらいならば十分に完了出来るのだ。1ケ月の授業週間を4週として4回分の授業に対応出来るとすると、残り授業は1回分となる。この1回分を活用し復習や反省や見直しや学校の動向を追い掛けるという作業を行う。とは言っても、それまで毎週提起している課題をそこそこクリアーしておけば、そんなに時間を要さないし、何もしないで良い状況だって生じる。ただし相互に役割を認識し各所方面でキチンと対応出来ての話だ。一般的には、なかなかそう思うようにはいかないので対応力がモノを言うのだ。

問題集類への対応について、、、

課程や文法事項の説明が完了すれば必ず宿題提起する(ただ学校によって微妙なコトもある、、、)。学校の問題集(ワーク、進級テスト、受験問題集など)と市販の問題集(ハイクラス、Aクラスなど)を対応する、にあたり必ずルールを決めて実践している。簡単で当たり前のルールなのだが、普段から身に付いていない者にとっては、なかなか難しいようだ。自分の力で全ての問題をし、そして自分で答え合わせをする。間違った問題は問題番号にチェックを入れ、それらの問題を集めたノートを作成する(現実的には私がやっている。本人を把握し易い為)。もちろん手書きだ。自分の力で何も見ないで出来た問題は出来る、という仮説をベースとし創り上げることで、後々、思い掛けない程、時間の節約に繋がる。試験直前でも、何をやんないといけないのか、という疑問に立たされなくても済む。一石何鳥だ、と思う程に笑みがこぼれて仕方が無い。それは受講生にとっても私にとってもそうだし、実践したものでしか分からない。

プリント類への対応について、、、

白プリント2枚、黄色プリント1枚、茶プリント1枚(2枚あったがもう1枚は期末考査に出題)、合計で4枚のプリントに着手することになった。プリントと言っても、そんなに大した事は無い。子供達の戦略を練る上で、前もって読み読み読み。だいたい照準を合わせて段取を敢行。下準備も一様に完了させたので後は受講生がひたらすら記憶するだけ。教科書ノートを作成する折に抽出しまくったノートにマトメておけば、ご本人としてはヤルべき措置の中で迷子にならなくて済む。

記憶せねばならい単語類について、、、

(毎日ブログ『英文和訳英作』http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=2818)をヤラないヤリたくないようなので(英語を毎日ブログ『1語1分で英単語を暗記する方法』http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=13161)を活用し最低限やんないといけない学習に取り組んでもらいます。満点は確保出来なくても、そこそこ良い数字を確保するコトが出来るでしょう。最低でも総計147語、最低でも147分、本当ならば学習塾では決して判明出来ない事実だ。 けれどもコレすらやんないなら平均点止まりで、あぁ〜でもない、こぉ〜でもない、と迷子になるだけ。『147語覚えない147分掛けない、成績上がらない伸びない、ナゼだろう?、、、』こんな不思議なコトを言っている者が多過ぎる。自分がやらんといかんコトに言い訳してはいけません。