加古川市M様。篠山市I様。教材準備完了致しましたm( _ _ )m

来週月曜日から高校2年生と中学1年生の学習指導に新しく担当するコトとなったので、新品の教材を書店で手に入れてきました。ええぇ〜っと2時間程度も書店でカブリついていました。最近の教材を吟味しながら受講生の顔を思い浮かべて、あぁ〜でもない、こぉ〜でもない、と独り言。真新しい教材を手にしながら受講生達の成功体験をイメージしつつ、教材準備完了。この時ばかりは、いっつも泣きそうになるんです

さぁ〜いよいよ!!とんでもない授業が開始されるコトになります。加古川東高等学校(通称、カコトン)を志望とする中学校1年生。とんでもない状況になるはずです。まず間違いなく・・・。目標が決まれば後は簡単。とことん苦しんで、とことん勉強するだけ。学力、体力、精神力、センス、向上心、志気を徹底的に養ってまいりましょう。実は同時にとっても良いサプライズも御用意しているんです。受講生はテンション上がるでしょうねぇ〜☆一種の起爆剤となるはずです(笑)

まだまだ将来へのベクトルに迷いをもつ高校2年生!!そんなコトはお構い無しで、徹底的に勉強させて頂いております。目標があろうと無かろうと常に徹底抗戦☆12月に実施される期末考査時期をターゲットとして地理B、化学1、センター英語のカリキュラムを導入。もちろん、定期考査とは何ら関係無し。御本人にとっては、たまったモンじゃないはずですが、正に苦しむチャンス到来。

◯◯◯があったから和田先生の課題出来ませんでした、という受講生がいれば確実に叱咤激励間違い無しッ(; ̄= ̄)<集中力が、ヤル気が、とかで勉強の仕方を決めるような細い姿勢で、どないすんねん。自分がおって目の前にヤルべきコトがあるんやから、徹底的に取り組むべきや。しょうもない言い訳はどうでもええから、ぶっとい気持ちで勉強せぇ===ッ)って、言われてるはずです。そんな厳しい環境で現状の私の受講生はガムシャラに勉強しています!!

「第5回入試説明会と個別相談会のご案内」武庫川女子大学付属

晩秋の候、お元気でお過ごしのこととお喜び申し上げます。

さて、いよいよ来春の進学について、志望校を決定する最も重要な時期になってまいりました。ご家庭では、進学についていろいろとお考えになる日が多いのではないかと存じます。

本校では、これまでにも4回の入試説明会を開催して、皆さまに、本校の中・高・大(院)一貫の「武庫川教育」の完成を目指した教育内容や、これを支える教育施設・設備などについてご理解をいただいてまいりました。今回、さらに学校生活や入試方式、3コース制(スーパーサイエンス・スーパーイングリッシュ・インテリジェンスコース)の特色・内容などについて、個別のご質問にお答えする機会として、下記のとおり「個別相談会」を「入試説明会」とあわせて開催させていただきます。

本年度最後の入試説明会・相談会となります。この機会に是非ご出席いただき、さらに本校の教育について理解を深め、志望校決定の参考にしていただきますよう、ご案内申し上げます。

1.期日

平成22年12月4日(土)

・入試説明会14:00〜15:20

・個別相談会13:30〜16:30(この時間内に、ご自由にご来校ください。)

2.場所

武庫川女子大学付属中学校(西宮市枝川町4番16号)TEL 0798−47−6436

3.本校への道順

※阪神甲子園まで、梅田から15分、大阪難波から25分、三宮から18分

(1)阪神「甲子園」駅西出口、阪神バス⑭番のりばから直行バスを13:00〜16:30の間運行。(無料)

(2)阪神「甲子園」駅東出口、阪神バス③のりばから定期路線バス「浜甲団地」行「武庫川女子大付属中高前」下車。南西すぐ。(有料)

※本校及びその周辺には駐車場がありませんので、自家用でのご来校はご遠慮ください。

4.その他

(1)ご来校の折には、上履きをご持参ください。

(2)事前申込みや予約は不要です。

生徒募集に関するテレフォンサービスのご案内

24時間受け付けておりますので、お気軽に利用ください。

0798ー47−9771・9772

入試相談室

TEL 0798−47ー8102

FAX 0798ー47−8110

インターネットURL

http://www.mukogawa-u.ac.jp/~JHS/

携帯URL

http://www.mukogawa-jsh.ed.jp


中学生・諸君!!私のベタベタ問題3連戦に挑戦せよ☆

寒さもボツボツと本格的になってまいりました。いやぁ〜寒いですねぇ=ッ(; ̄= ̄)ついこの間には暑い、暑い、と言っていたとこだったのに人間という生き物はとっても不思議なモンです。秋ってドコ!?

さて、そんなワケでぇ=ッ!!久し振りに刺激的な問題を出題してみるコトにしましょう。私が直接的に預からせて頂いている中学生達ならば確実に解けるはず☆万一、解けない場合には毎週の宿題でトテつもなく刺激的な状況を目の当たりにすることでしょう(笑)また、高校生で解けなければ、かなり大問題です。センター試験2ヶ月前にして、さすがにイケません。細かな復習をオススメします。

それでは、皆様!!良ければ解いてみて下さい。題して、ベタベタ問題3連戦☆☆☆

第一問については、とにかくベタベタで、かつ、序の口ラインの頭リフレッシュ問題。ちなみにヒントとしては、解こうと思えばイチ行で解けちゃいます☆知る人ぞ知る問題なはずです。

(第一問) a3乗+1−3ax+x3乗 を因数分解せよ。

第二問については、これもかなりベタベタ!!!私の受講生お馴染み。三六△問題(笑) ちなみにヒントは、ルートが入ります☆そうなんです。ルートが入るんです。それでは私の図中にハマって下さい。

(第二問)頂角Aを36°、底辺BCをaとする二等辺三角形ABCがあります。そこで側辺の長さを求めよ。ただし、aは定数とする。

第三問については、かなり賛否両論あるかもしれませんがタワイもない話です。少なくとも私の受講生達はこんなコトが出来ます。ちなみにヒントは、中学生の範囲を十分に役立たせるコトで解けます☆暗号を使うようなヘッポコなコトはやめましょう。

(第三問)y=x2乗とy=x+2で囲まれた部分の面積を求めよ。

※ 注意 ※ これら全ての回答は、2010年11月19日(金)朝11時ブログにて公開します。

加古川西高や加古川東高の志願者・諸君へ!!必ず読めっ☆

秋も深まり冬支度を始める丁度この時期、毎年、毎年昨年一昨年のコトをよく思い出します。加古川西に進みたい、加古川東に進みたい、という志があるにも関わらず東播磨、 加古川北、高砂南、これらの高校が求める水準にしか学力が及んでいない。

皆様ならば、どうしますか?

私なら、とにかく考えます。もちろん、諦めたくありません。一握の可能性、一粒の可能性、これらがある限り私や受験塾家庭教師は動きまくります。パッと見で客観的にも合格しないだろうと予測出来ても、合格するにはどうすれば良いのかを考えます。落ちたらどうするんだ、そんなコトは考えません。永久ジャンケンは時と場合によりナンセンス。まず合格するには何が必要で、何をいつ、どのタイミングにしなくちゃいけないのか。そして、そのうえで妥当性を見付けて、可能性を炙り出していきます。可能性がある、ではなくて可能性を育てる、ということです。

妥当性を見付けて可能性を育てる為に必要な材料

1.子供達本人の志

2.高校卒業後の進路

3.親御様の理解

4.学校の成績

5.試験の答案用紙

6.兵庫県教育委員会のデータ ※以下のようなモノ!!

7.受験塾家庭教師の毎月報告書

これらの材料を以て、進むべき学校のことをリサーチする。それも徹底的に、中途半端じゃなくて徹底的に。誰それが言ってた話や立ち話レベルではなしに徹底的に。自分で考えて自分で動いて自分の目で見て自分の耳で聞いて自分が納得する。 とっても大切な話です。当時、私や受験塾家庭教師のワガママや御提案に耳を傾けて下さった多くの寛大な親御様と子供達には今もなお感謝の気持ちを忘れていません。本来、進みたい道を歩むコトに繋がった事実は人生15年間でも最大の喜びとなるでしょう。

「もし落ちたら私立いったらええねん、アンタ。頑張ってみぃ〜。(母親)」「わかった。やったるわ!!(息子)」親子共に覚悟が決まった瞬間。これを経て、現在も御客様として次なる大学受験に向けて漸進しております。※加古川市T様m( _ _ )mその節は並の神経では押し潰される状況でしたが、次なる大学受験に向けては余裕を以て取り組ませて頂きます。

それでは覚悟もいよいよ決まりつつあるというコトで、次なる戦略を立てましょう。兵庫県教育委員会が公表しているデータ22年21年20年の3カ年分と加古川西、加古川東へ志願している子供達にとって役立つ情報をそれぞれに吟味し、アップしてみました。是非ともご覧頂きまして、平成23年度入学試験結果はどうなるかを心と頭の相関関係で予想してみて下さい。

1.兵庫県教育委員会が公表しているデータ22年21年20年の3カ年分

>>>平成22年度兵庫県公立高等学校入学者選抜についてのページ>>>

(一般)    定員。 志願。 受検。 合格。 不合格

加古川東普通 280。337。337。280。 ー57

加古川西普通 322。328。328。322。  ー6

(推薦)    定員。 志願。 受検。 合格。 不合格

加古川東理数  40。 66。 66。 40。 ー26 ※定員の100%

加古川西普通  40。 38。 38。 38。全員合格 ※定員の 15%

>>>平成21年度兵庫県公立高等学校入学者選抜についてのページ>>>

(一般)    定員。 志願。 受検。 合格。 不合格

加古川東普通 280。293。288。280。 ー13

加古川西普通 280。310。304。280。 ー30

(推薦)    定員。 志願。 受検。 合格。 不合格

加古川東理数  40。 54。 54。 40。 ー14 ※定員の100%

加古川西普通  40。 62。 61。 40。 ー22 ※定員の 15%

>>>平成20年度兵庫県公立高等学校入学者選抜についてのページ>>>

(一般)    定員。 志願。 受検。 合格。 不合格

加古川東普通 280。299。285。280。 ー15

加古川西普通 304。324。312。304。 ー16

(推薦)    定員。 志願。 受検。 合格。 不合格

加古川東理数  40。 71。 70。 40。 ー31 ※定員の100%

加古川西普通  16。 50。 50。 16。 ー34 ※定員の  5%

2.加古川西、加古川東へ志願している子供達にとって役立つ情報

加古川西高等学校、加古川東高等学校、を志願するなら読むべき☆

(1)高校受験とかで、志望校を決める、というコト!!

(2)高校受験に全力を尽くす中学3年生☆熱い32の必見☆

(3)中3で、加古川西高等学校を目指すには、、、

(4)進学相談&学習指導=ご依頼が殺到☆ご予約お早めに!!

(5)骨組みを考える→お客様にお知らせ→学習指導開始

推薦&特色選抜で合格目指すなら英検漢検とも準2級を確保すべき☆

(1)漢検なう

(2)漢検英検の受験出願する折、こんなコトありませんか!?

(3)三田市B様☆大きなブドウに大変、感謝致しますm( _ _ )m

大きな課題を解決するには、まず小さな課題を無くすべき☆

(1)絶対、勉強せよ!!(; ̄= ̄)<国語か。。。)

(2)理科社会を侮る者は、志望校変更を余儀なくされる。「2」

(3)理科社会を侮る者は、志望校変更を余儀なくされる。「1」

漢検なう

今回の漢検会場は学園都市の流通科学大学。自宅から数百m程度、近くなったとは言ってもいつも活用させて頂いている駐車場からは遠くなっている。だからと言って、歩けば良いだけなのだが3人の子連れではその距離も微妙だ。まぁ〜それも止む負えない、文明の力に頼る事にしよう。

本日の漢検受験は、あくまでも次なるステップの足掛かり、これを期に一気に7級着手にまで意気込みたい。2年生中に7級着手程度へ繋げる事が出来るならば上等である。現状では8級への対応を数ヶ月程度実施している。これは大変、満足なプロセス。このまま円満に繋げてもらいたいものだ。

ちなみに、漢字検定第3回検定日程は以下の通りである!!

申込受付開始日:平成22年11月1日(月)

申込受付締切日:平成23年 1月7日(金)

検定日    :平成23年 2月6日(日)

もちろんだが、次なる戦略に早く出たくてウズウズしている。確かに結果と状況報告を確認してからでも十分遅くは無いのだが、可笑しなモノで我が子となると違った神経が電撃を走らせるようだ。それと、、、

もの凄く余談なのだが、英語検定第3回検定日程を掲載してみましょう。

受付期間   :平成22年12月 1日〜平成22年12月24日

一次試験   :平成23年 1月23日(日)

二次試験   :平成23年 2月20日(日)

家やオフィスの端末が全てMacというコトもあり、いろいろ不便なので取引先の書店で申込受付を完了させている。まぁ〜でも、オフィスでエンリーシートを仕上げて、取引先で決済するだけなので、むしろ、そちらの方が便利なのだ。

結果はどうであれコレまで頑張ってきたコトへのケジメ(決着)としては、良い区切りになるだろう。我が子ながら今後も厳しく、そして、温かく見守ってやることにする。失敗を恐れない子供に育ってもらいたい、ヤリたい事はどんどんやってもらいたい、くそォ〜ッと思う気持ちいっぱい育んでもらいたい、そのうえで自分で決めて自分で動けるような人間に育ってくれれば大変、満足。

これは、幸せに繋げる為の重要なベクトルだと信じている。なぜなら、自分がそうやって生きてきたからだ。だからこそ、私の周囲にいる方々は必ず幸せにしてみせる、と言葉では発しないまでも確実に行動に徹している。

もちろん、これからもそのつもりだ!!

漢検英検の受験出願する折、こんなコトありませんか!?

出願段階で9級は合格点を克服しているんだけど、8級は合格点に到達していない。けれども後1ヶ月程度の時間がある。ましてや8級と9級の試験時間が同時間ときている。ダブル受験をしようにも、、、(; ̄= ̄)<あぁ〜〜〜ッもぉ〜〜〜ッ、どないしよぉ〜〜〜ッ!???)

こんな時、私の受講生達や受験塾家庭教師の全ての受講生達は、とんとお困り不要!!ナゼって!?それは簡単なコトです。出願ギリギリ寸前まで待って、時と場合により迷うコト無くダブルブッキング。つまり、同日同時間の試験の両方に出願する、ってコトなんです。迷いなんて一切ありません。そんな迷いはズバッと切り捨てます。成功を得るには欠かすコトの出来ない判断。とても大切ですよ!!

あの時に出願しておけば良かったなぁ〜、と思うコトの方が出願検定料よりも遥かに重い代償となるコトは身を以て知っています。同日同時間双方の検定料を納めて手続完了させれば、子供達は考える時間と養える学力に幅が広がります。また、習い事や学校行事等で受験出来ないような想定外な出来事があっても、状況を考えて出来る範囲で受験する機会も得ることが出来ます。

だからこそ、いかなる状況であっても、いかなる場合であっても、受験塾家庭教師が御客様の検定料金を全額負担するのは当然と考えております。それ故、希望への道おまかせコースを設置したんです。ちなみに受講生である以上、何度受験しても成功する為の失敗を幾度と無くしても半永久的に検定料金という検定料金は、額無料です。ちなみに出願手続も御客様の名の下に全て受験塾家庭教師で行いますので、100%ストレスフリー!!私達もやりたい放題、全力で無理難題に取り組むコトが出来ます。

まぁ===ッ受験間際になってくると協会の受付担当者から連絡が入って、最終確認を聞かれます。既にその時には結論がほぼ決まっているの翌日アポ取りで回答をすれば問題無く対処するコトは出来ますので、ご安心下さい。協会的にはダブルブッキングのようなコトはしてもらいたく無いと思いますが、子供達の可能性に幅を持たせる為ならば、私は何だってやります。

受講生からの突発的な問題を移動中に電話で解説する!!

昨深夜4時にスタッフミーティングを完了させ、同時に月末恒例の7日間オフィスワークも完了させました。一先ず6時間の仮眠を経てから子供達の試験期間中に刺激を与えるべく学習指導で檄を飛ばすコトに、、、その後、姫路の古き良き御客様との打合せを円満に完了させた後、帰宅途中こんなメールを確認しました。

『〓〓これどうやって解けばいいんですか?ヽ(´ー`)ノ』

iPhone4とドコモの間に垣根があるがゆえ、絵文字表示されてないないは何だか独特だが、気にする事もないだろう。そんなワケで一先ず、内容を終始確認。それは、数学Bで学習するベクトル。それも、ベクトル方程式、法線、媒介変数表示。これらの混合問題だった。電話やメールで解決を果たすような質問ではない気もするが帰宅途中って事もあり、即連絡。山陽自動車道を安全にぶっ飛ばしている最中のコトだ。

和田「3つあるけど、どれなん?」

B君「書いてたでしょ。」

和田「見てないから、今言うてくれ」

カクカク、シカジカ、、、笑。。。

和田「とりあえず材料を用意しよか。その前に、まずはベクトルnを成分表示してくれ。それから点A点Bから位置ベクトルをそれぞれベクトルaベクトルbと示して、2点ABの中点の座標もベクトルとして示してくれ。後は、セオリー通りや。ベクトル方程式に法線条件を適用。これで媒介変数表示の末、直線を求めることが出来る。これでバッチリやわ!!」

B君「おぉ〜、ナルホド(笑)!!」

和田「わかったか!?」

B君「わかった(笑)」

和田「とりあえず朝まで仕事してるから何でもええから分からんかったら連絡してこい。」

仕事と仕事の合間の移動時間。私にとっては仕事の時間。休憩時間では無い。頭を動かす時間と言うべき時間なのだ。だから、こんなに幸せな一時を過ごす事も出来ちゃうワケです!!移動時間だからと言って、何にもしない、何にも考えない、何にも発しない、これでは、とにかく普通過ぎる。オモシロいことをどんどん考えて、どんどん発していかないと、せっかくの時間がもったいない。


親和中学校・親和女子高等学校 夜の個別相談会のお知らせ

お忙しい お父さん お母さん のための 夜の個別相談会です

お勤め帰りにぜひ お越しください

11/9(火曜日)18:00から21:00受付17:45〜

場所:三宮ミント神戸 ミントテラス(18階)

高校受験とかで、志望校を決める、というコト!!

ええぇ〜と、皆様も御存知の通り、私にももうすぐ8歳になる愛娘がおります。時期も時期ですし、数年後に控えている高校受験の段取りを考えてみる事にしましょう。もちろん、本人の学力度外視で、かつ、とりあえず(笑)!!!けれども大凡、参考になるはずです。

学力設定としては、三田祥雲館への合格水準は達しているけれど、北摂三田へ合格水準には及ばない状況、としましょう。雰囲気だけで、あぁ〜北摂三田に入れたら良いなぁ〜、と思っている感じの何となく、な状況。キングオブ親バカで申し訳ありません。そんなワケで、北摂三田高等学校と三田祥雲館高等学校で迷っている女子中学3年生。父親そのものは尊敬しているものの、父親のようにはなりたくない超ワガママな性格。負けん気が強くて、嫌なモノは嫌。手に入れる為ならば手に入れる為の努力を自分勝手に黙々とする。そんな彼女にパパである私が提案してみます(笑)!!

※注意※ 幼小中いずれも徹底的にダラしなかったパパの子供って事もあるので、大きな期待を仰ぐのはナンセンス。目をキラキラさせて夢見る夢見パパって事で、何卒、御容赦下さい。あぁ〜、もう涙が出てきそうです。。。m( _ _ )m

(1)世間一般の評判を感じましょう。

典型的で、かつ、大雑把な世の見解を見据えると、北摂三田、三田祥雲館の順。ちなみに私は県下公立であらばどこでも同じと考えている性分なので、1、2を決めたりしない。これだけを考えると入り易いのは三田祥雲館。妥当性は幾分高い。

よって、三田祥雲館、+1。

(2)自宅から近い方を考えましょう。

自宅とオフィスは富士が丘。通学時間につまんない所要時間を掛ける!?、いやぁ〜これはナンセンス。明らかに北摂三田の方が早く帰って来て、有意義な時間を使うことが出来る。

よって、北摂三田、+1。

(3)教育環境を考えましょう。

雪の日に三田祥雲館の校舎を校門の外からでも見てみて下さい。もう感動しますよ。

よって、三田祥雲館、+1。

(4)大きな違いを確認しましょう。

私は名前だけで大学を選びました。決定的なのはカッコイイか、どうかだけです。偏差値とか、評判とか、どうでも良いでしょう。無ければ創りますよ!!そのうえで話を続けていくコトにします。名前、そしてメカニズムで考えます。北摂三田というイメージで普通科、三田祥雲館というイメージで単位制。ともに、あんまり耳にしない「っぽい」名前で、何だかカッコ良い感じがする。ただ、ここで1つ差を指摘すると「単位制」ってところ。事情を理解して活用すれば、大きな力を発揮しますし、個性を磨くコトも出来ます。それは経験のうえで理解しています。

姫路には単位制で有名な兵庫県立姫路東高等学校があります。そこの学生達に学習指導を適用していて、それはつくづく感じます。自由度のある止む負えない平均台に立たされており、活かすも活かさないも生徒次第。確かにそんな緊張感を手に入れるならば「単位制」は良い。高校×将来のヒントを見つけ出し、次に繋げる一歩を歩むうえで、高校生活を徹底的に楽しむ事が出来そうであると考えると、三田祥雲館。

よって、三田祥雲館、+1。

(5)仕事柄、学力的な面を考えてみましょう。

両校の平均点前後ギリギリにいる学生達の学力の差はほぼ変わらない事は明白。それ以下になると、どっちへ進んでも、ほとんど同じ。だったら学年1番から学年20番ぐらいならばどうだろう!?当然、この辺りにも差が生じているのは明白。仮に、三田祥雲館に進んだとしても、私が作戦を練って受験塾家庭教師のスタッフ達で全面対応させれば、その点での問題は解決出来る。だからと言って、北摂三田に進んだとしても、私が作戦を練って受験塾家庭教師のスタッフ達で全面対応させれば同様に問題は改善される。それら点で変化は無い。要するに、どちらへ進んでも将来を歩むべきヒントは、私や受験塾家庭教師により発信される。

よって、北摂三田、三田祥雲館、双方ともに+1。

(6)国公立への進学実績を吟味してみましょう。

愛娘本人の意向をまったく無視して、私が進ませてやりたいと思っている志望大学を最低水準として考える。これは私が書類選考や面接、優秀なスタッフの在籍大学によって判断したものだ。とりあえず21年度合格実績を基に考えることにしよう。

まずは北摂三田。平成21年度では東大には入っていない。でも京大には6名入っている。ただここで問題があり、妥協して京大ならば、個人的には大変残念だ。けれども、この状況下で文理合わせて80番ぐらいにおれば志望大学の最低水準はクリアーされる。これは一般的に考えて、良しとすべきでしよう。可能性に余裕という要素が含まれている。

続いて三田祥雲館。平成21年度では神大に進んで入っていない。でも阪大には2名入っている。ええやん(笑)勝負を掛けた心意気がヒシヒシと感じる。正に妥協無し。そこで文理合わせて10番ぐらいにおれば志望大学の最低水準はクリアーされる。これは一般的に考えて、良しとすべきでしょう。可能性はあるものの北摂三田名程の余裕が含まれているとは言い難い。

余談なのだが、ナゼ、文理分けて合格実績を出さないのか!?出せば良いのに、、、文理それぞれの合格実績を公開すれば、学校っていう媒体はみるみるウチに、より一層の力を成すはずなのに。ましてや、弱さあれば皆が共に改善しよう、とするに違いないのに、大変、もったいない。圧倒的な評価に繋がるはずなんだけど。。。

よって、北摂三田、+1。

(7)兵庫県教育委員会のデータベースを確認しましょう。

ポイントを絞って妥当性と可能性を見出してまいりますことにして、以下のような情報を抽出しました。

北摂三田について

平成22(21)年度に基づいて
入試形式:募集定員。志願者数。受験生数。合格者数。不合格者
一般入試:320。329。329。320。ー9

平成21(20)年度に基づいて
入試形式:募集定員。志願者数。受験生数。合格者数。不合格者
一般入試:280。287。287。ー7

平成20(19)年度基づいて
入試形式:募集定員。志願者数。受験生数。合格者数。不合格者
一般入試:320。331。325。320。ー5

三田祥雲館について

平成22(21)年度に基づいて
入試形式:募集定員。志願者数。受験生数。合格者数。不合格者
推薦入試:160。259。259。160。ー99
一般入試:160。168。168。160。ー8

平成21(20)年度に基づいて
入試形式:募集定員。志願者数。受験生数。合格者数。不合格者
推薦入試:140。262。262。140。ー122
一般入試:140。149。149。140。ー9

平成20(19)年度基づいて
入試形式:募集定員/志願者数/受験生数/合格者数/不合格者 志願者数
推薦入試:140。306。306。140。ー186
一般入試:140。195。192。140。ー52

ここで考えるポイントは不合格者数と合格者数との絶対数です。ざっくり言うと発言の信憑性と妥当性に根拠を付ける事を考えます。いくら世の評判が北摂三田を指示しているからとは言えども、二桁を超えるような不合格者数をみると背筋に虫酸が全速力で滑走していきます。

皆様はどのようにお考えになるでしょうか!?私個人的には、北摂三田を示唆するのは明らかなはずです。安定して不合格者数が一桁ってのは、対応のし易さを物語っています。主観ではありますが適切な判断と認識しています。

機会があれば子供に対して、こんな質問をしてみて下さい。合格する自信はあるか?、という質問をすれば、たいていの子供達は決まって口を濁します。合格する自信は億万長者ぐらいあるよ!!、という発する子供はいないはずです。

そこで言い方を変えて、最初は合格者320人の中に入る自信があるか、不合格者9人の中に入る自信があるか、というふうに聞いてみて下さい。次に合格者320人の中に入る自信があるか、不合格者107人の中に入る自信があるか、というふうに聞いてみて下さい。

大凡の子供達は一様に、後者の質問には嫌悪感を感じて、前者の質問に食い付いてきます。そこで、9人の中には入るとは考えられないなぁ〜、という顔をしているはずです。それが、子供本来が持つ潜在的な自信のアプローチです。客観的なデータベースよりも内申点よりも、遥かに望みを託すうえで、効果的な決断材料となるでしょう。普段の学力を表現している証拠です。子供達は親御様の見えないところで勉強しているものですよ。

よって、北摂三田、+1。

(8)子供によく話をしましょう。

パパとしての役割は、全面的に環境を整えてやる事が何よりも大切、と考えます。高校受験は子供達にとって人生初の一大決心の場。確実に覚悟を決めさせる場です。それを親のエゴとか、見栄とか、世間体とかで奪ってしまったり、追い込んじゃったり、しちゃいけません。あくまでもアドバイザーであるという事を認識して対応すべきです。

私の希望を愛娘に対して抱くとすると、、、

『何事も自分で考え、時には相談し、自分が決断すれば即座に行動に徹してもらいたい。そして自分で歩み、多くの失敗を徹底的に重ねて、確固たる成功に限りなく結びつけられる人間として、明日の自分と多くの先輩方とともに切磋琢磨と叱咤激励を楽しんでもらいたい。

チャンスを得るには、リスクが付き物。甘え得るのではなく、環境とキッカケに全力で取り組み、そして、自分と環境を活かせるだけ活かし、結論を厳粛に受け止めるだけ。そう、ただ、それだけ。決断に迷いが生じ無いように御客様同様、最高で最強の環境を整えてやるから家族みんなで楽しもうじゃないか!!

身を持って、失敗は成功モト、を学ぶ事が出来る良いチャンス。自分の人生を掛けて歩んでいくのだから、就職や安定、そんなモノを考えるんじゃなくて、自分のやりたいようにやれば良い。そして、これらの言葉の意味を理解出来る人間に育ってもらいたい、バカでもダラしなくても良い、若い間に若い存分を過ごしてもらいたい。そして、後世に繋げてもらいたい。

話をすると、いつも規模が大きくなってしまうウザいパパではあるが、とにかく幸せであってもらいたい。』

、、、という事だけです。

よって、北摂三田、三田祥雲館、双方ともに+1。

(9)子供本人から決意の言葉を受け入れましょう。

(1)〜(8)までの分析結果を考慮に入れると、北摂三田+5、三田祥雲館+5。最後のポイントは、もちろん愛娘に委ねます。私が決めてしまっては、絶対にいけません。一先ず7年後を楽しみに待ちます。さてさて、どうなっているんでしょうか!?どんな状況であっても大切な決意ですから、どんな事でも受け入れてやるつもりです。