「姫路海城改め,姫路海稜の偏差値」を知りたい方々の検索実績がやばい!

過去28日で523クリックのユニークユーザーがおられるようで,このように多くの方々が受験塾家庭教師の毎日ブログをご参考いただけることは大変,有り難いことでございます。お陰様でお問い合わせ数の増加に伴いまして,ご成約数もまた増加致しております。何かご不明なことございましたら,どうかお気軽にお問い合わせください。

2週間ちゃんと宿題してるから学力のびてる。

5教科で150点そこそこしかない状況から後半年足らずで公立高校へ合格させなアカンってことで頑張ってます!,毎週ちゃんと宿題してきてくれるので夏休み課題考査には幾分その頑張りは点数に反映されるでしょう!,勉強する体力もだいぶんついてきたし引き続き9月からも希望をもって頑張ってまいります。

宿題ちゃんとせずに7週間が経ちました。

宿題を取り繕うことは絶対にダメなこと。6月末からスタートして7週間が経過しましたが前途多難に変わりナシ。うそをつく,ごまかす,とりつくろう,ほうちする,とぼける,その他様々な諸行が散らばっている。あの時の約束はどうなったのやら?!・・・汗。最終的に合格を掴めるはずだが煮え切らない。

兵庫県公立高等学校過去問15年分で合格決める!

夏休みからでも,偏差値30代でも,戦略的に対応することで兵庫県の公立高校(全日制)に合格できる可能性は十分にあります。マジです!,そのために必要なものは先ず第一に過去問,それも過去15年分ぐらいあればokでしょう(笑)。勿論ですが他にも必要なモノは山程ございますが一気に集めず一つずつ丁寧に揃えます。

神戸の高校受験生が知りたい高校の偏差値と自分の偏差値

「素点」と「平均点」があれば今の自分の「偏差値」を算出できちゃう。

偏差値があれば今の自分の学力に近い高校を見つけることができちゃう。

後どのくらい点数をとれば合格するか?!,という目安もわかっちゃう。

今から高校受験対策。間に合う?,間に合わない?

(1)取り返しをつける期間
  2022年4月3日から2024年7月27日まで
   121週間
    このうち学校での授業が96週間

(2)学校での週あたりの授業時間
  1日6時間目までが週4日
    1時間目あたり50分×6時間目まで×週4日=1200分
  1日5時間目までが週1日
    1時間目あたり50分×5時間目まで×週1日=250分
  以上より
    1450分つまり約24時間10分

(3)取り返しをつけるために必要な時間
  96週間×週24時間10分=2320時間
    科目あたり464時間
      <全て主要5科目に全振りした場合>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(4)入試までに対応すべき期間
  2024年7月28日から2025年3月8日まで
   32週間
    このうち学校での授業が25週間

(5)入試までに対応すべき必要な時間
  25週間×週24時間10分≒604時間10分
    科目あたり120時間50分
      <全て主要5科目に全振りした場合>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(6)週あたりに確保できる勉強時間
  平日
   月曜日から金曜日まで
    16:30から24:30まで
     1.5時間の自由時間
     8時間の勉強時間
  土日
   土曜日,日曜日
    7:00から24:30まで 
     3時間の自由時間
     14時間30分の勉強時間
  以上より
   69時間

(7)入試までに残された勉強時間数
  69時間×32週間=2208時間
    科目あたり441時間36分
      <全て主要5科目に全振りした場合>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【結果】
(3)+(5)=科目あたり584時間50分
が必要なのに
(7)=科目あたり441時間36分
しかない現状である。
よって
取り返しきれない,ということがいえる。
したがって
今後,戦略的に考えて対応しなければならないでしょう。

夏休みが始まった!

①学校の夏休み課題を7月31日までに仕上げ,②受験対策課題を8月16日までに仕上げる。8月17日から8月28日にかけては①②における苦手問題や間違った問題などに力を注ぐ。そして8月29日30日に実施される実力考査を迎え打つ。終了後は10月上旬ないしは11月下旬の定期考査対策に力を注ぐ。もうすぐ年末や!