第61回
青少年読書感想文全国コンクール
http://www.dokusyokansoubun.jp/index.html
【小学校1,2年生】
【小学校3,4年生】
【小学校5,6年生】
2016−2010医学部医学科受験
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=39497
東京大学 3
京都大学 10
大阪大学 9
東北大学 2
九州大学 1
神戸大学 20
広島大学 10
岡山大学 6
信州大学 4
岐阜大学 3
福井大学 4
香川大学 3
徳島大学 5
愛媛大学 9
香川大学 3
鳥取大学 9
山口大学 1
島根大学 7
秋田大学 2
高知大学 1
宮崎大学 1
大阪市立大学 5
京都府立医科大学 2
大阪医科大学 1
防衛医科大学校 2
合計 123
2016−2003国公立大学受験
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=39493
東京大学 27
京都大学 32
大阪大学 34
名古屋大学 4
九州大学 4
東北大学 3
北海道大学 2
一橋大学 4
筑波大学 4
東京工業大学 8
東京農工大学 2
お茶の水女子大学 2
茨城大学 2
千葉大学 2
金沢大学 4
富山大学 1
信州大学 4
福井大学 6
岐阜大学 8
滋賀大学 3
三重大学 1
奈良大学 1
和歌山大学 1
京都工芸繊維大学 1
大阪教育大学 5
神戸大学 57
広島大学 28
岡山大学 16
鳥取大学 16
山口大学 3
島根大学 13
徳島大学 5
愛媛大学 8
高知大学 2
香川大学 8
佐賀大学 2
長崎大学 1
鹿児島大学 3
国際教養大学 7
首都大学東京 2
京都府立大学 1
京都府立医科大学 1
大阪市立大学 22
大阪府立大学 4
兵庫県立大学 28
兵庫教育大学 8
神戸市立外国語大学 3
神戸市立看護大学 3
九州工業大学 2
防衛大学校 3
防衛医科大学校 2
合計 413
2016−2003私立大学受験
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=39491
早稲田大学 43
慶応義塾大学 26
上智大学 9
東京理科大学 28
明治大学 22
青山学院大学 19
立教大学 4
中央大学 17
法政大学 4
日本大学 30
東洋大学 5
駒沢大学 4
専修大学 1
国際基督教大学 2
学習院大学 5
東海大学 4
北里大学 6
麻布大学 1
東京工科大学 1
東京工芸大学 1
亜細亜大学 2
大東文化大学 2
日本獣医生命医科大学 1
同志社大学 57
関西大学 40
立命館大学 30
関西学院大学 37
京都産業大学 22
近畿大学 38
甲南大学 22
龍谷大学 3
兵庫医療大学 42
神戸薬科大学 1
神戸常磐大学 23
神戸学院大学 17
神戸女学院大学 11
神戸夙川学院大学 1
神戸松蔭女子学院大学 4
神戸海星女子学院大学 1
神戸女子大学 3
武庫川女子大学 10
親和女子大学 3
甲南女子大学 6
関西外国語大学 4
関西看護医療大学 2
大手前大学 4
兵庫大学 1
宝塚大学 2
近代姫路大学 5
流通科学大学 2
追手門学院大学 2
大阪工業大学 12
大阪体育大学 3
大阪電気通信大学 7
大阪経済大学 1
大阪薬科大学 1
大阪医科大学 2
摂南大学 3
藍野大学 5
京都外国語大学 5
京都薬科大学 6
佛教大学 3
天理大学 2
創価大学 1
合計 681
2016−2003私立高校受験
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=39477
灘高等学校 24
白陵高等学校 31
甲陽学院高等学校 12
関西学院高等部 21
仁川学院高等学校 5
雲雀丘学園高等学校 4
須磨学園高等学校 18
武庫川女子大学附属高等学校 8
神戸国際高等学校 1
甲南高等学校 4
報徳学園高等学校 1
神港高等学校 1
滝川高等学校 11
神戸学院大学附属高等学校 4
神戸村野工業高等学校 1
三田学園高等学校 13
啓明学院高等学校 4
滝川第二高等学校 7
東洋大学附属姫路高等学校 38
市川高等学校 18
近畿大学附属豊岡高等学校 1
早稲田実業学校高等部 1
同志社高等学校 8
平安高等学校 1
同志社国際高等学校 3
立命館高等学校 1
立命館宇治高等学校 1
京都共栄学園高等学校 4
京都洛南高等学校 1
大阪桐蔭高等学校 5
大阪星光学院高等学校 2
追手門学院大手前高等学校 2
明星高等学校 2
清風南海高等学校 1
四天王寺高等学校 5
関西大学第一高等学校 2
履正社高等学校 7
智辯学園高等学校 1
天理高等学校 1
岡山白陵高等学校 21
岡山学芸館高等学校 5
英数学館高等学校 1
明徳義塾高等学校 1
合計 314
2016−2003国公立高校受験
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=39475
神戸高等学校 28
御影高等学校 16
葺合高等学校 2
東灘高等学校 1
伊川谷高等学校 1
市立科学技術高等学校 3
神戸市立工業高等専門学校 5
明石工業高等専門学校 20
西宮北高等学校 1
県立芦屋高等学校 3
兵庫県立西宮高等学校 9
西宮市立西宮高等学校 8
長田高等学校 19
神戸星陵高等学校 1
神戸北高等学校 4
須磨東高等学校 4
神戸鈴蘭台高等学校 7
尼崎稲園高等学校 3
尼崎北高等学校 1
琴ノ浦高等学校 1
国際高等学校 7
宝塚北高等学校 3
宝塚東高等学校 4
川西緑台高等学校 8
北摂三田高等学校 44
三田祥雲館高等学校 25
有馬高等学校 31
篠山鳳鳴高等学校 1
柏原高等学校 5
西脇高等学校 10
三木北高等学校 5
三木高等学校 4
明石北高等学校 4
明石城西高等学校 1
明石南高等学校 2
小野高等学校 7
姫路西高等学校 45
姫路東高等学校 86
市立姫路高等学校 28
姫路商業高等学校 4
姫路工業高等学校 8
飾磨工業高等学校 25
姫路飾西高等学校 16
琴丘高等学校 23
網干高等学校 14
福崎高等学校 20
北条高等学校 3
加古川東高等学校 60
加古川西高等学校 43
東播磨高等学校 8
加古川北高等学校 2
高砂高等学校 24
高砂南高等学校 5
松陽高等学校 2
播磨南高等学校 1
龍野高等学校 27
相生高等学校 20
相生産業高等学校 2
赤穂高等学校 2
津山工業高等専門学校 1
合計 766
2016−2003私立中学受験
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=39448
灘中学校 31
甲陽学院中学校 34
関西学院中等部 11
白陵中学校 42
六甲中学校 10
岡山白陵中学校 20
岡山中学校 3
須磨学園中学校 2
淳心学院中学校 26
滝川中学校 4
甲南中学校 5
啓明学院中学校 6
神戸女学院中学部 9
親和女子中学校 3
甲南女子中学校 1
神戸国際中学校 1
三田学園中学校 7
武庫川女子大学附属中学校 5
神戸海星女子学院中学校 9
東大寺学園中学校 1
洛南高等学校附属中学校 2
同志社 1
立命館中学校 1
立命館宇治中学校 1
京都共栄学園中学校 1
関西大学北陽中学校 2
大阪桐蔭 1
高槻中学校 1
清風 1
四天王寺中学校 2
合計 253
2016−2009私立小学受験
http://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=39442
雲雀ヶ丘小学校 12
関西学院初等部 13
甲南小学校 6
神戸海星女子学院小学校 6
愛徳学園小学校 4
須磨浦小学校 2
仁川学院小学校 5
小林聖心女子学院小学校 1
甲子園学院小学校 2
合計 51
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
[スタッフ和田成博:火曜夕方夜,金曜夕方夜,土曜お昼間]勉強を通じて家族みんなが幸せになる,という理念を抱き,徹底した情報収集,作戦の構築,迅速かつ鋭敏な判断力と実行力で,時には厳しく,時には優しく,多くの子供達に影響を与えます。もちろん浪人生もOK!!
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
[スタッフ・・・:月曜夕方夜,金曜夕方夜]弱点を見抜き改善する!,時間を活かし注力する!,目標を定めて没頭する!,これら3つを基軸として,如何なる苦難も乗り越えます。情熱もって信念もって,成功成長への歩みを真面目に直向きに進め,ご家族皆様の大喜びに繋げます。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
[スタッフ熱血プロ:木曜夕方,金曜夕方]数学物理化学英語でお困りのお客様に朗報。用心深く思慮深く,一生懸命に黙々と自分磨きに取り組む姿勢が日頃の言動に宿されたスタッフ。成功成長の歩みばかりか,就業環境に働きやすさを注ぎ,生産性ならびに士気向上の実現に貢献中。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
灘中学校 28
甲陽学院中学校 31
関西学院中等部 9
白陵中学校 40
六甲中学校 9
岡山白陵中学校 19
岡山中学校 3
須磨学園中学校 1
淳心学院中学校 24
滝川中学校 3
甲南中学校 4
啓明学院中学校 6
神戸女学院中学部 8
親和女子中学校 3
甲南女子中学校 1
神戸国際中学校 1
三田学園中学校 7
武庫川女子大学附属中学校 5
神戸海星女子学院中学校 7
東大寺学園中学校 1
洛南高等学校附属中学校 2
同志社 1
立命館中学校 1
立命館宇治中学校 1
京都共栄学園中学校 1
関西大学北陽中学校 2
大阪桐蔭 1
高槻中学校 1
清風 1
四天王寺中学校 2
合計 223
(;^0^)<我が子の成長,我が社の成長,それぞれに実感することの出来る6年間でしたッ!!)
==============================================
2009年4月17日
2009年3月15日 ~ 2009年4月14日
ご契約者 氏名:和田 成博 様
受講生徒 氏名:和田 ◯◯◯ 様
講師 :梶谷 元
指導教科 :算数 国語
指導開始時間 :1回1時間
今月から担当させていただきます。宜しくお願い致します。
算数は「自由自在」の1年生の部分と「賢くなるパズル」での集中力育成を、国語は6月の漢検10級合格を目標に取り組んでまいります。
初回指導では、コミュニケーションを含め授業進行でたどたどしい部分がありましたので、反省して改善するよう努めます。算数では、例題をもう少し丁寧に説明してあげるように致します。自由自在では、単元が順番のところでしたが、「左から3番目に丸をつける」と「左から3つ丸をつける」の違いがつかめていないようでしたので、次回、再度レクチャーしたいと思います。パズルは説明なしでルールを何度も確認しながら取り組んでいただきましたので、苦戦されているようでしたが、最後のほうはご自身で法則をつかまれていたようです。次回からは例題の説明をしたうえで本題に移行していただくように致します。
漢検対策は、ステップ1から進めております。縦線を書く際に下から上に書くなど基本の書き順が定着できていないことがございました。できるだけ1回の授業でステップ3つは進めるようにもっていきたいと思いますが、最初のほうは書き順に慣れていただくなど確実にいきたいと思いますので少しペースが遅くなるかもしれません。
小学校1年生であることを考慮し、説明の仕方には細心の注意を払うつもりです。集中力が持続するよう、できるだけ「おもしろく」感じていただくよう努力いたしますので、どうぞ宜しくお願い致します。
梶谷 元
==============================================
2015・03/20
和田 成博 様
和田 ◯◯◯ 様
希望への道 2015・02/16 ー 2015・03/15
8回 12時間、英語・算数・漢字
現状と今後の対策
授業中の学習について非常によく頑張って取り組めています。今回は特に英単語の暗記についてよく頑張れていました。まだまだ完璧とはいえないものの、以前のようにほとんど覚えていないということはなく、7割以上の得点が平均してできるようになっています。また数学の宿題においても見られますが、字体が汚いということはまだまだ課題としてあるものの、式を書く際において丁寧な記載ができるようになってきています。「…をxとおく」や「①に②を代入して」などのような一般的に中学生が面倒臭がって省略しがちになる記述についてもきちんと書いて宿題に取り組んでいます。また宿題に取り組む分量についても、ひと通りきちんと取り組めていることが多く、時々途中で終えていることもあるものの、きちんとできていることが多くなってきました。この調子で頑張っていきましょう。その一方で授業中の学習においては時々ぼうっとする様子が見られます。
授業内容と今後の予定
英語はチャート式ドリルに沿って問題練習を繰り返す形で文法の学習を行いました。今回は疑問詞の疑問文と助動詞・接続詞について細かく学習をしています。全体的に英作形式をメインとして取り組んでいますが、その場その場での学習において非常によく頑張っており、すぐに英作という形で新しい学習内容についてもアウトプットができています。問題練習においてもよく頑張れており、1度目は間違いが多いですが、2度目以降はだいぶ正答率が上がり、3度目の問題練習においてはほぼ正解できています。このあたりになってくると初めての英作でも対応できており、単語レベルでの間違いはあるもののきちんと正解できています。その一方で、過去に学習した内容について突然間違えることがあるので、主には宿題における問題練習という形式がメインではありますが、随時復習を行っています。特に一般動詞とbe動詞を混合させてしまうという間違いを時々しています。ひとつひとつ質問すると適切に答えているのですが、問題を解いたり英作に取り組んだり色んな要素について考える際において、スッと意識から消えているということが時々見られます。忘れていても復習をするとすぐに思い出してその次の問題においてきちんと適応できているので、今後の学習においても問題練習を通して復習をしながら先へと進めていくことが重要であると思われます。
数学は体系問題集の代数編を使用して学習指導を行いました。今回は1次方程式の文章題と連立方程式の計算問題が中心でした。文章題についてはなかなか初見ではまだまだ難しいようですが、問題のパターンに応じて解き方を学習していくという面において、非常によく頑張れており、全体を通してはまだまだ完璧ではないものの和差算や分配算、桁の数字を入れ替える問題、速さの問題、割合の問題などできるものが増えてきています。全体的に何度も同じ問題をまずは繰り返して解くという学習を通して進めていますが、このあたりについてはだいぶ定着してきており、宿題における問題練習においてもきちんと正解できることが増えてきました。今後の学習において取り組まなければならない問題はまだまだありますが、きちんと定着させながら一歩一歩着実に進んでいくことで初見の内容を含めた全体的な対応ができるようになります。連立方程式の計算問題については最初はなかなか苦労していましたが、現時点においては適切に取り組めています。加減法による解き方、代入法による解き方それぞれにおいてきちんと理解して適応できています。間違いとしてはほとんどが最後の計算部分において正負の符号を間違えるということがほとんどであり、まだまだ計算間違いを防ぐためにも練習は必要であるものの、よく理解して頑張れています。
漢字はステップ学習3級を使用して漢字の書き取りと問題練習を中心として学習を行いました。漢字についてもだいぶ丁寧に取り組めるようになっており、書き取りについてもきちんと行っています。新しいものについてどんどん学習を進めていますが、その都度熟語単位での問題練習を行った際に、その場では読みが中心ではあるものの、よく覚えられています。その一方で過去の内容については忘れているものがありますが、過去のものについては書き取りに含める形で復習をしていますが、随時問題練習において確認します。
山田 圭介
==============================================
Eriko Makimura
biography
http://www.erikomakimura.com/biography/
piano lessons
http://www.erikomakimura.com/piano-lessons/
contact
http://www.erikomakimura.com/contact/
牧村英里子(ピアニスト)プロフィール
兵庫県立長田高等学校卒業。
京都市立芸術大学音楽学部を首席卒業。京都音楽学部賞、京都音楽協会 賞受賞。在学中、神西敦子、岡田敦子の両氏に師事。同大学大学院にて 修士号取得。在学中、ABCオーディション合格。大阪シンフォニーホー ルにて演奏。
その後ドイツへ渡り、ベルリン芸術大学入学。K.ヘルヴィッヒ氏に師 事。さらに、ハノーファー音楽大学のソロクラスに入学し、M.ベッカー 氏に師事。同大学在学中、第2回室内楽コンクール(イタリア)デュオ 部門優勝、ペンデレツキー国際コンクール(ポーランド)部門優勝、総 合優勝。第2回ヨーロッパ室内楽コンクール(ドイツ)で優勝。聴衆賞 も合わせて受賞。
また、Alban Bergカルテット創始者による、ヨーロッパ室内楽協会 (ECMA)の会員試験に合格し、H.バイエレ、A.クユンジャン、A.ビ ルスマの各氏に師事。ヨーロッパ各地にてリサイタルを開催。
2010年、デンマークのH.C.アンデルセン縁の地、「Den Collinske Gaard」にてコンサートサロンのディレクターを務める。音楽とパ フォーマンスアートを融合させた独自のアートフォーム、「Chamber Cabaret」を確立し、バレリーナ、フォトグラファー、俳優、デザイ ナー、映像アーティストなど、さまざまな分野で活躍のアーティストと 共演。
2013年より、教育の場をパフォーマンスアートを通して再構築してい く前衛パフォーマンスグループ、「Sisters Academy」のメンバーとな り、国連で開催された「TEDx Copenhagen」に参加。また、2014年 2,3月のデンマークでの2週間に渡るパフォーマンスでは各国のメディ アで大きく取り上げられた。2015年度はアイスランド、スウェーデン からも招聘を受け、ヨーロッパ各地で開催予定。
今後、コンサートパフォーマンスシリーズ「七つの大罪」、「Beyond The Iron Curtain」、「Memento Mori」のディレクターとして日本、ヨーロッパで企画・展開してゆく。
(biographyより抜粋)
【2015小学受験・5名/5名・合格率100%】
関西学院 2名
雲雀丘学園 1名
仁川学院 1名
小林聖心 1名
(毎週メルマガ20150206より)
【3・受験塾情報】関学2名,雲雀1名,仁川1名,小林1名,以上5名。日頃のお問い合わせの中でも大変希少な受験対策が小学校受験。専らお昼間の時間帯を活用させて頂き,限定的な人数での対応に留めている。親子共に規則正しい生活習慣をキチンと心掛け身に付けていれば,十分に合格を確保出来る,という印象が強い。