自宅浪人でゼロから目指す医学部医学科(8)

2017年5月31日から2018年6月9日現在までの取り組みとして...

生物・化学

生物基礎178ページ,生物402ページ,化学基礎172ページ,化学412ページ,これら合計で1164ページ分の「教科書要約からの暗記」,にほぼ一年を費やしました。ちなみに理科においては,この対応以外,一切行っておりません。今後,問題集に手を入れるテッペン対応と致しまして,センター生物,センター化学,それぞれ確認作業を行った次第です。得点率としては,生物3割程度,化学4割程度,でした。これでようやくスタートラインに立てたことに,お互い晴れ晴れしい気持ちで,いっぱいです。よし!ヤルぞ!,という奮起。本当に大切ですねぇ~ッ!

センター数学。追試験を始めましたww

センター数学のココ第2弾

2010年1A第2問二次関数,1998年1A第2問[2]三角比,2016年第4問平面幾何,2018年1A第2問[2]データ,2010年1A第4問確率,2012年1A第1問[2]数式&論証,2011年1A第1問[1]計算解法,2008年2B第1問[2]三角関数,1998年2B第1問[1]指数対数,2003年2B第2問微分積分,2011年2B第3問数列,2009年2B第4問ベクトル。

(全部で12問)

センター数学のココ第1弾

1999年1A第1問[1]二次関数,2003年1A第2問[1]数式&論証,2016年1A第2問[2]データ,2008年1A第3問三角比&平面幾何,1999年1A第1問[2]確率,2003年2B第1問[2]指数対数,2012年2B第1問[2]三角関数,2004年2B第2問微分積分,2012年2B第3問数列,2005年2B第3問ベクトル。

(全部で10問)

 

センター数学(過去問)後ちょっと!

理学療法士国家試験の施行

理学療法士国家試験の施行
http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/rigakuryouhoushi/

1 試験期日
(1)筆記試験
平成30年2月25日(日曜日)
(2)
口述試験及び実技試験
平成30年2月26日(月曜日)

2 試験地
(1)
筆記試験
北海道、宮城県、東京都、愛知県、大阪府、香川県、福岡県及び沖縄県
(2)
口述試験及び実技試験
東京都

6 合格者の発表
試験の合格者は、平成30年3月27日(火曜日)午後2時に厚生労働省及び8の(2)に掲げる各地の理学療法士国家試験運営臨時事務所にその受験地及び受験番号を掲示して発表する。

自宅浪人でゼロから目指す医学部医学科(7)

2017年11月24日から2018年2月14日現在までの取り組みとして...

数学

数研出版4stepにおいて,2Bでは250題,に注力致しました。当初の予定通り,三角関数,指数対策,微分積分,という内容を進めることが出来ました。数学B(ベクトル&数列)に入る前に,ここで一旦小休止として,該当箇所におけるセンター数学過去問を実践形式で対応するつもりです。どこまで点数を確保することが出来るか,は未知数ですが,平方完成すら知らなかった次から10ヶ月でここまで来れたことは大したものです!

京都大学工学部物理工学科【特色入試】

京都大学
工学部物理工学科

◆試験実施方式
推薦

◆求める人物像
工学部は、特筆すべき能力、リーダーシップと高い基礎学力を持つ人材を求めています。

◆募集人員
5名

◆選抜日程
出願期間
平成29年11月1日(水)~11月7日(火)午後5時(必着)まで
最終合格発表
平成30年2月7日(水)
入学手続
平成30年2月14日(水)
※上記日程等については各項目の該当ページを確認のこと。

◆出願資格
次のいずれかに該当すること。
1.高等学校又は中等教育学校を平成30年3月卒業見込みの者
2.高等専門学校第3年次を平成30年3月修了見込みの者
3.文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程又は相当する課程を有するものとして認定又は指定した在外教育施設の当該課程を平成29年4月から平成30年3月までに修了又は修了見込みの者

◆推薦要件
次のすべての要件を満たすこと。
1.人格・識見ともに特段に優れている者
2.特筆すべき能力、リーダーシップと高い基礎学力を有する者
3.授業科目の一環として実施した課題研究や科学に関する課外活動において顕著な実績をあげた
4.平成30年度大学入試センター試験において、指定した教科・科目を受験する者 5.本学工学部物理工学科での学びを強く志望し、合格した場合は必ず入学することを確約する者

◆推薦人員
各学校長が推薦できる人数は、本学工学部の各学科に対してそれぞれ1名とします。

◆提出書類
1.調査書
文部科学省で定めた様式により、出身学校長が作成し、厳封したもの。
2.推薦書
所定様式により高等学校等が作成したもの。
3.学びの設計書
所定様式(工学部用)により志願者本人が作成したもの。
※各種様式及び「推薦書作成の手引き」が、京都大学特色入試Web サイト (http://www.tokushoku.gakusei.kyoto-u.ac.jp)からダウンロードできます。
※出願書類については、52ページ以降の「VII.出願手続」を確認のこと。

◆大学入試センター試験利用教科・科目名
【国語】国語
【地歴・公民】世界史B、日本史B、地理B、「倫理、政治・経済」から1 ※1
【数学】「数I・数A」、「数II・数B
【理科】物理(必ず選択すること)、及び化学、生物から1
【外国語】英語、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語から1 ※2
※1 2科目受験者については、第1解答科目の成績を用います。
※2「英語」を利用する場合は、リスニングテストを含みます。「英語」は250点満点(筆記200点満点、リスニング50点満点)を200点満点に換算して利用します。リスニング免除者は筆記200点満点として利用します。

◆選抜方法及び基準
提出書類、及び大学入試センター試験の成績を総合して合格者を決定します。大学入試センター試験の合計得点が900点満点中85%以上の者について、提出書類をA・B・C・Dの4段階で評価し、Aの者を合格とします。

◆大学入試センター試験成績請求票貼付用台紙の提出
受験者全員に、受験票とともに「受験上の諸注意」を送付しますので、京都大学特色入試Webサイトから印刷した台紙に大学入試センターから交付を受けた有効な平成30センター試験成績請求票を貼り付け、京都大学特色入試Webサイトから印刷した宛名ラベルを貼り付けた市販の封筒に入れて、送付時に指定する日までに工学部教務掛へ提出してください。(詳細は56ページ参照)

IMG_0433

2018仕事始め・【nawadan和田成博の最近気になる( ̄Д ̄)ノ】vol.96

2017 / 12 / 29

本日は年内最後のお仕事(受験塾家庭教師,nawadan fund)。年末調整の書類も仕上がり税金も雀の涙程に戻ってくるかな?!,こんな時こそ,焦らず急がずユックリと丁寧に!,気を抜いて体調のバランスを崩してもいけないので,慎重かつ穏やかに過ごします。

2017 / 12 / 30

本日より5連休。フィンテックを本気で勉強する!,経理を本気で勉強する!,借入を本気で勉強する!,こんな「¥¥¥」に関わるコトを高校や中学校で勉強する科目になったらええのになぁ〜〜ッ・・・笑。そんなんあったら絶対受験させるやろなぁ〜〜ッ笑。

2017 / 12 / 31

大晦日。イコカ・スマートを申し込み完了。2週間ぐらい掛かるみたい。マジか?!,我が社&我が家は刻一刻とフィンテックを意識しつつある。現金に触らない仕事,現金に触れない生活,銀行も少しずつ人員を削減している状況がある。良い世の中になってる。

2018 / 01 / 01

新年明けましてオメデトウございます!,本年も何卒宜しくお願い申し上げます。いよいよ2018元旦ご予約開始。お陰様でスタートダッシュは好調です。正月3ヶ日,仕事始めに掛けて,まだまだご予約を受け付けております。奮ってご予約お問い合わせ願います。

2018 / 01 / 02

良い休日を過ごさせて頂いております。オフィスを掃除して,お正月の準備をして,2018年の戦略を立てて,フィンテックを勉強して,読書に明け暮れて,愛娘の宿題を手伝って,音楽を物色して,経理と借入について勉強して,心身共にリフレッシュさせてます。

2018 / 01 / 03

本日で5連休終了。いよいよ明日から,2018仕事始め!,お陰様で今年は穏やかな年末年始を過ごすことが出来ました。曜日の感覚を取り戻し,昨年度ご予約受付分,2018元旦ご予約受付分,順次調整を行い,また同時に無料体験&無料相談として日程も調整進行。

2018 / 01 / 04

フィンテックを学んだ。我が家の生活費を,現金20%,電子マネー80%。我が社の運営費を,現金0%,電子マネー100%。まずは挑戦してみることが先決!,2020年を目処に現金使用を減らそうとする動きに伴い,投資という効果を再燃しようとする動きが奮起する。

IMG_0779