大学受験一般入試シーズンに突入

希望への道  2016・12/16 ー 2017・01/15
◯◯回◯◯時間 数学 英語 社会 国語

【克服ベース】

(1)センター過去問
① センター数 学 182/182(100.00%)
② センター英 語 198/198(100.00%)
③ センター日本史 108/108(100.00%)
④ センター現 社  54/ 54(100.00%)
⑤ センター国 語  72/ 72(100.00%)

(2)大学過去問
① 過去問・●●● 240/264( 90.90%)
② 過去問・●●● 112/112(100.00%)
③ 過去問・●●●  83/198( 41.91%)
④ 過去問・●●●  29/ 66( 43.93%)
⑤ 過去問・●●●  14/ 28( 50.00%)

【得点ベース】

(1)2016センター過去問
① センター数1A ●●●/100(●●●)
② センター数2B ●●●/100(●●●)
③ センター国 語 ●●●/200(●●●)
④ センター日本史 ●●●/100(●●●)
⑤ センター英リス ●●●/ 50(●●●)
⑥ センター英筆記 ●●●/200(●●●)
⑧ センター現 社 ●●●/100(●●●)

【自己採点ベース】

(1)2017センター過去問
① センター数1A ●●●/100(●●●)
② センター数2B ●●●/100(●●●)
③ センター国 語 ●●●/200(●●●)
④ センター日本史 ●●●/100(●●●)
⑤ センター英リス ●●●/ 50(●●●)
⑥ センター英筆記 ●●●/200(●●●)
⑧ センター現 社 ●●●/100(●●●)

●●●大学では,個別前期試験●●.●●%獲得すれば合格します。出願する価値は十分にございます。センター試験の中間発表があった後の点数計算につきましては,上述内容と少し異なりまして,個別前期試験●●.●●%獲得すれば合格する状況です。あくまでも中間発表の水準ですので正式発表如何では多少,変化することも考えられます。

希望への道  2016・11/16 ー 2016・12/15
◯◯回◯◯時間 数学 英語 社会 国語

【克服ベース】

(1)センター過去問
① センター数 学 147/182( 80.76%)
② センター英 語 198/198(100.00%)
③ センター日本史 108/108(100.00%)
④ センター現 社  54/ 54(100.00%)
⑤ センター国 語  72/ 72(100.00%)

(2)大学過去問

① 過去問・*** 238/264( 90.15%)
② 過去問・*** 112/112(100.00%)
③ 過去問・***  65/143( 45.45%)合格圏内の為,合理的対応の位置に置く。
④ 過去問・***  63/198( 31.81%)
⑤ 過去問・***  25/ 66( 37.87%)
⑥ 過去問・***  14/ 28( 50.00%)合格圏内の為,戦略的対応の位置に置く。

希望への道 2016・10/16 ー 2016・11/15
◯◯回◯◯時間 数学 英語 社会 国語

【克服ベース】

(1)センター過去問

① センター数 学 120/182(65.93%)
② センター英 語 187/198(94.44%)
③ センター日本史 102/108(94.44%)
④ センター現 社  48/ 54(88.88%)
⑤ センター国 語  68/ 72(94.44%)

(2)大学過去問

① 過去問・*** 168/264(63.63%)
② 過去問・***  98/112(87.50%)
③ 過去問・***  65/143(45.45%)合格圏内の為,合理的対応の位置に置く。
④ 過去問・***  62/198(31.31%)
⑤ 過去問・***  25/ 66(37.87%)
⑥ 過去問・***  14/ 28(50.00%)合格圏内の為,戦略的対応の位置に置く。

希望への道 2016・09/16 ー 2016・10/15
◯◯回◯◯時間 数学 英語 社会 国語

【克服ベース】

① センター数 学  43/182(23.62%)
② センター英 語 106/198(53.53%)
③ センター日本史  87/108(80.55%)
④ センター現 社  32/ 54(59.25%)
⑤ センター国 語  56/ 72(77.77%)
⑥ 過去問・***  81/264(30.68%)
⑦ 過去問・***  52/154(33.76%)
⑧ 過去問・***  60/143(41.95%)
⑨ 過去問・***  32/198(16.16%)
⑩ 過去問・***  10/ 66(15.15%)

【タイムライン】

2016年02月24日(水)から2016年10月10日(月)まで,に失った時間10300分。これを2016年10月11日(火)から2016年12月31日(土)まで,で取り返しをつけるとすると次のような日々のスケジュールになります。

1日勉強970分(週6790分)
1日睡眠360分
1日自由110分

07:00起床・朝食身・支度[20分]
07:20勉強①290分
12:10昼食[30分]
12:40勉強②400分
19:20夕食・風呂[60分]
20:20勉強③280分
25:00就寝[360分]

以上により,【克服ベース】,【タイムライン】,それぞれを重ねて,2016年10月17日から2016年12月31日まで,の77日間を考えましても,現状の取り組みと致しましては当初の予定通り,滞り無く取り組むことが出来ているペースで進んでおります。勿論,焦る気持ちが無いわけではありませんが,焦って現状のペースを崩すことは,遅れが生じることよりも遥かにリスクの高い状況ですので今後とも意識しながら注意を払いながら,現状の対応を進めてまいります。

希望への道  2016・08/16 ー 2016・09/15
◯◯回◯◯時間 数学 英語 社会 国語

【数学1】単元毎でセンター過去問に着手し以後,見直しに努める。
【数学A】単元毎でセンター過去問に着手し以後,見直しに努める。
【数学2】単元毎でセンター過去問に着手し以後,見直しに努める。
【数学B】単元毎でセンター過去問に着手し以後,見直しに努める。
【日本史】単元毎でセンター過去問に着手し以後,見直しに努める。
【現 社】単元毎でセンター過去問に着手し以後,見直しに努める。
【英 語】単元毎でセンター過去問に着手し以後,見直しに努める。
【現 文】単元毎でセンター過去問に着手し以後,見直しに努める。
【古 文】単元毎でセンター過去問に着手し以後,見直しに努める。
【漢検1】準2級152点/200点(合格見込140点/200点)
【漢検2】 2級122点/200点(合格見込160点/200点)
【漢検3】104文字帳を累積13冊終了。

希望への道 2016・07/16 ー 2016・08/15
◯◯回◯◯時間 数学 英語 社会 国語

【数学1】以後,見直しに努めながら単元毎にセンター過去問に着手する。
【数学A】以後,見直しに努めながら単元毎にセンター過去問に着手する。
【数学2】問題集No.224まで終了/463問
【数学B】問題集No.219まで終了/244問
【日本史】以後,見直しに努めながらセンター過去問(2013から1997まで)に着手する
【現 社】繰り返し練習としてセンター過去問19か年に再び着手し以後,要約作業を進める。
【英 語】即ゼミ2往復目のP.211まで終了/237ページ
【現 文】繰り返し練習としてセンター過去問19か年に再び着手し以後,満点練習に挑戦する
【古 文】教科書P.246ページまで全て終了,センター過去問(2013年◯◯点/100点
【漢 検】2級学習ステップ30まで終了/39。それに伴い104文字帳を累積12冊終了。

希望への道 2016・06/16 ー 2016・07/15
◯◯回◯◯時間 数学 英語 社会 国語

【数学1】問題集334問を全て終了し以後,見直しに努める。
【数学A】問題集297問を全て終了し以後,見直しに努める。
【数学2】問題集No.193まで終了/463問
【数学B】問題集No.204まで終了/244問
【日本史】一問一答に着手しP.261まで終了/269ページ
【現 社】センター過去問2015から1997まで10カ年終了(平均点◯◯.◯◯点)
【英 語】即ゼミ2往復目のP.141まで終了/237ページ
【現 文】センター過去問2015から1997まで19カ年終了(平均点◯◯.◯◯点)
【古 文】教科書P.197まで終了/246ページ
【漢 検】2級学習ステップ16まで終了/39。それに伴い104文字帳を累積10冊終了。

希望への道 2016・05/16 ー 2016・06/15
◯◯回◯◯時間 数学 英語 社会 国語

【数学1】問題集No.304まで終了/334問
【数学A】問題集No.292まで終了/297問
【数学2】問題集No.156まで終了/463問
【数学B】問題集No.167まで終了/244問
【日本史】一問一答に着手しP.162まで終了/269ページ
【現 社】一問一答を完了,センター過去問(2013年から2006年まで)を完了,要約暗記を継続。【英 語】即ゼミ2往復目のP.81まで終了/237ページ
【現 文】教科書P.393まで終了/429ページ
【古 文】教科書P.143まで終了/246ページ
【漢 検】準2級過去問テスト152点/200点で合格,引き続き2級学習ステップ3まで終了/39。それに伴い104文字帳を累積8冊終了。

希望への道 2016・04/16 ー 2016・05/15
◯◯回◯◯時間 数学 英語 社会 国語

【数学1】問題集No.293まで終了/334問
【数学A】問題集No.253まで終了/297問
【数学2】問題集No.153まで終了/463問
【数学B】問題集No.114まで終了/244問
【日本史】教科書要約を終了致しましたので以後,一問一答に着手しP.29まで終了/269ページ
【現 社】教科書要約を終了致しましたので以後,一問一答に着手しP.95まで終了/143ページ
【英 語】即ゼミ1往復終了致しましたので以後,2往復目に着手しP.15まで終了/237ページ
【現 文】教科書P.271まで終了/429ページ
【古 文】教科書P.84まで終了/246ページ
【漢 検】準2級学習ステップ[31]まで終了。それに伴い104文字帳を累積6冊終了。
センター数学12AB
(確率)◯◯.◯◯% * 3カ年平均 『いよいよ土台には上がりましたので,ここからが勝負です!』
2013・2006・1997,それぞれに取り組みました。

希望への道 2016・03/16 ー 2016・04/15
◯◯回◯◯時間 数学 英語 社会 国語

【数学1】問題集No.228まで終了/334問
【数学A】問題集No.207まで終了/297問
【数学2】問題集No.99まで終了/463問
【数学B】問題集No.88まで終了/244問
【日本史】教科書P.288まで終了/415ページ
【現 社】教科書要約を終了致しましたので以後,一問一答に着手しP.29まで終了/143ページ
【英 語】問題集P.205まで終了/237ページ
【現 文】教科書P.204まで終了/429ページ
【古 文】教科書P.54まで終了/246ページ
【漢 検】準2級学習ステップ[21]まで終了。それに伴い104文字帳を累積4冊終了。

希望への道 2016・02/16 ー 2016・03/15
◯◯回◯◯時間 数学 英語 社会 国語

【数学1】問題集No.134まで終了/334問
【数学A】問題集No.136まで終了/297問
【数学2】問題集No.24まで終了/463問
【数学B】問題集No.23まで終了/244問
【日本史】教科書P.152まで終了/415ページ
【現 社】教科書P.101まで終了/197ページ
【英 語】問題集P.93まで終了/237ページ
【現 文】教科書P.121まで終了/429ページ
【古 文】教科書P.32まで終了/246ページ
【漢 検】準2級学習ステップ[7]まで終了。それに伴い104文字帳を1冊終了。

center2017

兵庫県で白陵と言えば受験塾家庭教師

http://www.jyukenjyuku.jp

(3)学習指導教科
英語・数学

(4)学習指導教材
青チャート・4ステップ・FOREST・bring  up・学校教材など

(5)学習指導内容
従来行わせて頂いておりました英語3h/週の学習指導を英語2h/週・数学2h/週に変更し、以後対応させて頂きます。学校の定期考査においける得点、並びに順位の向上を第1段階の目標として学習指導を行います。まずは両科目において欠点を脱出し、安定することを目標とします。そして次の段階として平均点の確保を目標とし、段階的に成績の向上を目指します。高校2年生の段階で平均点の確保し、そして受験を見据えた学習を行うことを目標とします。

<英語>

文法事項を中心として定期考査における成績を向上させることを第1の目標として学習指導を行います。そしてその中で文法事項の学習について随時過去の内容に遡って復習を行います。学校指定教材のforestを使用して各単元ごとに文法の学習を行い、全体的な理解を行った後、各例文を抽出してノートにまとめるとともに文法構造について分析しながら全訳を行います。全訳を行った範囲についてはその添削を行うと同時に例文自体を暗唱します。暗唱については何度も繰り返して復習を行いますが、同時進行で問題集のbring  upで該当範囲の問題練習を行います。ここまでを学校の授業の前に行うことを目標とします。またその学習を 通し必要に応じて過去の範囲に戻り復習をします。復習の段階において再度学習したこと、並びに学校の授 業において得た情報についても随時ノートに加えていき、反復学習によって随時復習します。長文についても同時進行で学習を進めます。長文は学校で使用されている問題集やプリントを使用して和訳を行ってもらい、文法事項について解説を加えながら添削を行います。添削が済んだものについては前から順に意味のまとまり毎に区切って読む訓練を行いながら、読解の練習を行います。宿題においては和訳をしたものについて全て英作できるようになるまで英作の学習を行います。テストまでに範囲の長文全てにおいて英作できるようになることが目標です。

<数学>

教科書の内容を中心として学校の授業よりも先の段階で各単元についての学習を行います。まずは各例文についての理解を完全にすることが第1段階です。次にチャートの例題を軸として派生する部分についての学習を行うとともに練習問題を通して定着させます。基本的な解き方や考え方について学習を行った後は、4ステップなどの問題集を使用して考え方を深めていきます。まずは一番基本的なA問題について単元全体を通して練習します。A問題についてひと通りの練習が済んだら、次の段階としてB問題について練習を行います。学習指導において身につけた知識、考え方を宿題における問題練習を通じて理解を深めます。また随時学校のプリント教材をも視野に入れて進めます。問題に取り組む際には、各問題ひとつひとつを別のものとして捉えて解き方を覚えるのではなく、各単元で学習した内容を様々な問われ方をする色んな問題において応用させることを目標として学習を行います。

現段階では以上の内容での学習指導を予定しておりますが、随時ご要望を承りまして学習指導内容に反映させます。何卒よろしくお願い申し上げます。

2016兵庫県私立公立高校ランキング東大京大阪大神大

高校   東大 京大 阪大 神大 (人 員)  ポイント

灘    94 47 17 15 (220) 25.727

甲陽学院 20 42 16 13 (200) 12.550

白陵   16 15 19 17 (180)  9.111

六甲学院  8 22 18 16 (185)  8.108

神戸    4 30 42 31 (360)  6.139

長田    3 20 33 48 (320)  5.813

姫路西   7  7 25 30 (280)  4.607
淳心学院  1 10  8  7 (135)  4.222

神戸海星  1  5  7 20 (158)  3.354
兵庫    1 10 25 22 (320)  3.313
加古川東  3 10 23 25 (360)  3.139

姫路東   0  7 13 30 (280)  2.750
市立西宮  0  6 21 27 (320)  2.719
須磨学園  4 15 17 22 (450)  2.600
雲雀丘学園 2  4 14 10 (275)  2.109
岡山白陵  4  5  4  2 (200)  2.050

小野    0  3 18 18 (320)  1.969
宝塚北   1  5 11 21 (320)  1.938
尼崎稲園  0  5 11 16 (280)  1.893
三田学園  1  5 10 13 (280)  1.857
甲南女子  1  2  5  5 (160)  1.563
北摂三田  0  2 12  7 (240)  1.542
川西緑台  0  1 16  8 (320)  1.344
明石北   1  2  9 18 (360)  1.278
神戸星稜  0  1  7 18 (280)  1.250
小林聖心  0  1  1  9 (130)  1.077
親和    0  2  7  9 (270)  1.074

龍野    1  1  8  4 (320)  0.844
神戸国際  0  0  3  0 ( 85)  0.706
滝川第二  0  2  3  3 (270)  0.556
豊岡    0  2  1  3 (200)  0.550
西宮東   0  0  5  7 (320)  0.531
御影    0  0  4 11 (360)  0.528

三田祥雲館 0  0  6  1 (320)  0.406
滝川    1  0  1  6 (330)  0.364
西脇    0  1  3  0 (280)  0.321
伊丹北   0  0  3  1 (240)  0.292
加古川西  0  1  2  2 (320)  0.281
賢明女子  0  0  1  1 (180)  0.167
相生    0  1  0  0 (200)  0.150
宝塚西   0  0  1  2 (280)  0.143
洲本    0  0  1  1 (240)  0.125

淡路三原  0  0  1  0 (240)  0.083
夢野台   0  0  1  0 (280)  0.071
仁川学院  0  0  1  0 (280)  0.071
明石    0  0  0  1 (360)  0.028
尼崎小田  0  0  0  0 (320)  0.000

IMG_0005

【2017年ご新規様ご予約受付開始】

jyukenjyuku_logo

受験料の節約大作戦を敢行中

希望への道  2016・11/16 ー 2016・12/15
◯◯回◯◯時間 数学 英語 社会 国語

【克服ベース】

(1)センター過去問
① センター数 学 147/182( 80.76%)
② センター英 語 198/198(100.00%)
③ センター日本史 108/108(100.00%)
④ センター現 社  54/ 54(100.00%)
⑤ センター国 語  72/ 72(100.00%)

(2)大学過去問
① 過去問・*** 238/264( 90.15%)
② 過去問・*** 112/112(100.00%)
③ 過去問・***  65/143( 45.45%)合格圏内の為,合理的対応の位置に置く。
④ 過去問・***  63/198( 31.81%)
⑤ 過去問・***  25/ 66( 37.87%)
⑥ 過去問・***  14/ 28( 50.00%)合格圏内の為,戦略的対応の位置に置く。

希望への道 2016・10/16 ー 2016・11/15
◯◯回◯◯時間 数学 英語 社会 国語

【克服ベース】
(1)センター過去問
① センター数 学 120/182(65.93%)
② センター英 語 187/198(94.44%)
③ センター日本史 102/108(94.44%)
④ センター現 社  48/ 54(88.88%)
⑤ センター国 語  68/ 72(94.44%)
(2)大学過去問
① 過去問・*** 168/264(63.63%)
② 過去問・***  98/112(87.50%)
③ 過去問・***  65/143(45.45%)合格圏内の為,合理的対応の位置に置く。
④ 過去問・***  62/198(31.31%)
⑤ 過去問・***  25/ 66(37.87%)
⑥ 過去問・***  14/ 28(50.00%)合格圏内の為,戦略的対応の位置に置く。

希望への道 2016・09/16 ー 2016・10/15
◯◯回◯◯時間 数学 英語 社会 国語

【克服ベース】
① センター数 学  43/182(23.62%)
② センター英 語 106/198(53.53%)
③ センター日本史  87/108(80.55%)
④ センター現 社  32/ 54(59.25%)
⑤ センター国 語  56/ 72(77.77%)
⑥ 過去問・***  81/264(30.68%)
⑦ 過去問・***  52/154(33.76%)
⑧ 過去問・***  60/143(41.95%)
⑨ 過去問・***  32/198(16.16%)
⑩ 過去問・***  10/ 66(15.15%)

【タイムライン】
2016年02月24日(水)から2016年10月10日(月)まで,に失った時間10300分。これを2016年10月11日(火)から2016年12月31日(土)まで,で取り返しをつけるとすると次のような日々のスケジュールになります。
1日勉強970分(週6790分)
1日睡眠360分
1日自由110分
07:00起床・朝食身・支度[20分]
07:20勉強①290分
12:10昼食[30分]
12:40勉強②400分
19:20夕食・風呂[60分]
20:20勉強③280分
25:00就寝[360分]
以上により,【克服ベース】,【タイムライン】,それぞれを重ねて,2016年10月17日から2016年12月31日まで,の77日間を考えましても,現状の取り組みと致しましては当初の予定通り,滞り無く取り組むことが出来ているペースで進んでおります。勿論,焦る気持ちが無いわけではありませんが,焦って現状のペースを崩すことは,遅れが生じることよりも遥かにリスクの高い状況ですので今後とも意識しながら注意を払いながら,現状の対応を進めてまいります。

希望への道  2016・08/16 ー 2016・09/15
◯◯回◯◯時間 数学 英語 社会 国語

【数学1】単元毎でセンター過去問に着手し以後,見直しに努める。
【数学A】単元毎でセンター過去問に着手し以後,見直しに努める。
【数学2】単元毎でセンター過去問に着手し以後,見直しに努める。
【数学B】単元毎でセンター過去問に着手し以後,見直しに努める。
【日本史】単元毎でセンター過去問に着手し以後,見直しに努める。
【現 社】単元毎でセンター過去問に着手し以後,見直しに努める。
【英 語】単元毎でセンター過去問に着手し以後,見直しに努める。
【現 文】単元毎でセンター過去問に着手し以後,見直しに努める。
【古 文】単元毎でセンター過去問に着手し以後,見直しに努める。
【漢検1】準2級152点/200点(合格見込140点/200点)
【漢検2】 2級122点/200点(合格見込160点/200点)
【漢検3】104文字帳を累積13冊終了。

希望への道 2016・07/16 ー 2016・08/15
◯◯回◯◯時間 数学 英語 社会 国語

【数学1】以後,見直しに努めながら単元毎にセンター過去問に着手する。
【数学A】以後,見直しに努めながら単元毎にセンター過去問に着手する。
【数学2】問題集No.224まで終了/463問
【数学B】問題集No.219まで終了/244問
【日本史】以後,見直しに努めながらセンター過去問(2013から1997まで)に着手する。
【現 社】繰り返し練習としてセンター過去問19か年に再び着手し以後,要約作業を進める。
【英 語】即ゼミ2往復目のP.211まで終了/237ページ
【現 文】繰り返し練習としてセンター過去問19か年に再び着手し以後,満点練習に挑戦する。
【古 文】教科書P.246ページまで全て終了,センター過去問(2013年◯◯点/100点)
【漢 検】2級学習ステップ30まで終了/39。それに伴い104文字帳を累積12冊終了。

希望への道 2016・06/16 ー 2016・07/15
◯◯回◯◯時間 数学 英語 社会 国語

【数学1】問題集334問を全て終了し以後,見直しに努める。
【数学A】問題集297問を全て終了し以後,見直しに努める。
【数学2】問題集No.193まで終了/463問
【数学B】問題集No.204まで終了/244問
【日本史】一問一答に着手しP.261まで終了/269ページ
【現 社】センター過去問2015から1997まで10カ年終了(平均点◯◯.◯◯点)
【英 語】即ゼミ2往復目のP.141まで終了/237ページ
【現 文】センター過去問2015から1997まで19カ年終了(平均点◯◯.◯◯点)
【古 文】教科書P.197まで終了/246ページ
【漢 検】2級学習ステップ16まで終了/39。それに伴い104文字帳を累積10冊終了。

希望への道 2016・05/16 ー 2016・06/15
◯◯回◯◯時間 数学 英語 社会 国語

【数学1】問題集No.304まで終了/334問
【数学A】問題集No.292まで終了/297問
【数学2】問題集No.156まで終了/463問
【数学B】問題集No.167まで終了/244問
【日本史】一問一答に着手しP.162まで終了/269ページ
【現 社】一問一答を完了,センター過去問(2013年から2006年まで)を完了,要約暗記を継続。【英 語】即ゼミ2往復目のP.81まで終了/237ページ
【現 文】教科書P.393まで終了/429ページ
【古 文】教科書P.143まで終了/246ページ
【漢 検】準2級過去問テスト152点/200点で合格,引き続き2級学習ステップ3まで終了/39。それに伴い104文字帳を累積8冊終了。

希望への道 2016・04/16 ー 2016・05/15
◯◯回◯◯時間 数学 英語 社会 国語

【数学1】問題集No.293まで終了/334問
【数学A】問題集No.253まで終了/297問
【数学2】問題集No.153まで終了/463問
【数学B】問題集No.114まで終了/244問
【日本史】教科書要約を終了致しましたので以後,一問一答に着手しP.29まで終了/269ページ
【現 社】教科書要約を終了致しましたので以後,一問一答に着手しP.95まで終了/143ページ
【英 語】即ゼミ1往復終了致しましたので以後,2往復目に着手しP.15まで終了/237ページ
【現 文】教科書P.271まで終了/429ページ
【古 文】教科書P.84まで終了/246ページ
【漢 検】準2級学習ステップ[31]まで終了。それに伴い104文字帳を累積6冊終了。
センター数学12AB
(確率)◯◯.◯◯% * 3カ年平均 『いよいよ土台には上がりましたので,ここからが勝負です!』
2013・2006・1997,それぞれに取り組みました。

希望への道 2016・03/16 ー 2016・04/15
◯◯回◯◯時間 数学 英語 社会 国語

【数学1】問題集No.228まで終了/334問
【数学A】問題集No.207まで終了/297問
【数学2】問題集No.99まで終了/463問
【数学B】問題集No.88まで終了/244問
【日本史】教科書P.288まで終了/415ページ
【現 社】教科書要約を終了致しましたので以後,一問一答に着手しP.29まで終了/143ページ
【英 語】問題集P.205まで終了/237ページ
【現 文】教科書P.204まで終了/429ページ
【古 文】教科書P.54まで終了/246ページ
【漢 検】準2級学習ステップ[21]まで終了。それに伴い104文字帳を累積4冊終了。

希望への道 2016・02/16 ー 2016・03/15
◯◯回◯◯時間 数学 英語 社会 国語

【数学1】問題集No.134まで終了/334問
【数学A】問題集No.136まで終了/297問
【数学2】問題集No.24まで終了/463問
【数学B】問題集No.23まで終了/244問
【日本史】教科書P.152まで終了/415ページ
【現 社】教科書P.101まで終了/197ページ
【英 語】問題集P.93まで終了/237ページ
【現 文】教科書P.121まで終了/429ページ
【古 文】教科書P.32まで終了/246ページ
【漢 検】準2級学習ステップ[7]まで終了。それに伴い104文字帳を1冊終了。

IMG_1352

センター対策も後ちょっとで合格圏内

希望への道 2016・10/16 ー 2016・11/15
◯◯回◯◯時間 数学 英語 社会 国語

【克服ベース】

(1)センター過去問
① センター数 学 120/182(65.93%)
② センター英 語 187/198(94.44%)
③ センター日本史 102/108(94.44%)
④ センター現 社  48/ 54(88.88%)
⑤ センター国 語  68/ 72(94.44%)

(2)大学過去問
① 過去問・*** 168/264(63.63%)
② 過去問・***  98/112(87.50%)
③ 過去問・***  65/143(45.45%)合格圏内の為,合理的対応の位置に置く。
④ 過去問・***  62/198(31.31%)
⑤ 過去問・***  25/ 66(37.87%)
⑥ 過去問・***  14/ 28(50.00%)合格圏内の為,戦略的対応の位置に置く。

希望への道 2016・09/16 ー 2016・10/15
◯◯回◯◯時間 数学 英語 社会 国語

【克服ベース】

① センター数 学  43/182(23.62%)
② センター英 語 106/198(53.53%)
③ センター日本史  87/108(80.55%)
④ センター現 社  32/ 54(59.25%)
⑤ センター国 語  56/ 72(77.77%)
⑥ 過去問・***  81/264(30.68%)
⑦ 過去問・***  52/154(33.76%)
⑧ 過去問・***  60/143(41.95%)
⑨ 過去問・***  32/198(16.16%)
⑩ 過去問・***  10/ 66(15.15%)

【タイムライン】

2016年02月24日(水)から2016年10月10日(月)まで,に失った時間10300分。これを2016年10月11日(火)から2016年12月31日(土)まで,で取り返しをつけるとすると次のような日々のスケジュールになります。

1日勉強970分(週6790分)
1日睡眠360分
1日自由110分
07:00起床・朝食身・支度[20分]
07:20勉強①290分
12:10昼食[30分]
12:40勉強②400分
19:20夕食・風呂[60分]
20:20勉強③280分
25:00就寝[360分]

以上により,【克服ベース】,【タイムライン】,それぞれを重ねて,2016年10月17日から2016年12月31日まで,の77日間を考えましても,現状の取り組みと致しましては当初の予定通り,滞り無く取り組むことが出来ているペースで進んでおります。勿論,焦る気持ちが無いわけではありませんが,焦って現状のペースを崩すことは,遅れが生じることよりも遥かにリスクの高い状況ですので今後とも意識しながら注意を払いながら,現状の対応を進めてまいります。

希望への道  2016・08/16 ー 2016・09/15
◯◯回◯◯時間 数学 英語 社会 国語

【数学1】単元毎でセンター過去問に着手し以後,見直しに努める。
【数学A】単元毎でセンター過去問に着手し以後,見直しに努める。
【数学2】単元毎でセンター過去問に着手し以後,見直しに努める。
【数学B】単元毎でセンター過去問に着手し以後,見直しに努める。
【日本史】単元毎でセンター過去問に着手し以後,見直しに努める。
【現 社】単元毎でセンター過去問に着手し以後,見直しに努める。
【英 語】単元毎でセンター過去問に着手し以後,見直しに努める。
【現 文】単元毎でセンター過去問に着手し以後,見直しに努める。
【古 文】単元毎でセンター過去問に着手し以後,見直しに努める。
【漢検1】準2級152点/200点(合格見込140点/200点)
【漢検2】 2級122点/200点(合格見込160点/200点)
【漢検3】104文字帳を累積13冊終了。

希望への道 2016・07/16 ー 2016・08/1
◯◯回◯◯時間 数学 英語 社会 国語

【数学1】以後,見直しに努めながら単元毎にセンター過去問に着手する。
【数学A】以後,見直しに努めながら単元毎にセンター過去問に着手する。
【数学2】問題集No.224まで終了/463問
【数学B】問題集No.219まで終了/244問
【日本史】以後,見直しに努めながらセンター過去問(2013から1997まで)に着手する。
【現 社】繰り返し練習としてセンター過去問19か年に再び着手し以後,要約作業を進める。
【英 語】即ゼミ2往復目のP.211まで終了/237ページ
【現 文】繰り返し練習としてセンター過去問19か年に再び着手し以後,満点練習に挑戦する。
【古 文】教科書P.246ページまで全て終了,センター過去問(2013年◯◯点/100点)
【漢 検】2級学習ステップ30まで終了/39。それに伴い104文字帳を累積12冊終了。

希望への道 2016・06/16 ー 2016・07/15
◯◯回◯◯時間 数学 英語 社会 国語

【数学1】問題集334問を全て終了し以後,見直しに努める。
【数学A】問題集297問を全て終了し以後,見直しに努める。
【数学2】問題集No.193まで終了/463問
【数学B】問題集No.204まで終了/244問
【日本史】一問一答に着手しP.261まで終了/269ページ
【現 社】センター過去問2015から1997まで10カ年終了(平均点◯◯.◯◯点)
【英 語】即ゼミ2往復目のP.141まで終了/237ページ
【現 文】センター過去問2015から1997まで19カ年終了(平均点◯◯.◯◯点)
【古 文】教科書P.197まで終了/246ページ
【漢 検】2級学習ステップ16まで終了/39。それに伴い104文字帳を累積10冊終了。

希望への道 2016・05/16 ー 2016・06/15
◯◯回◯◯時間 数学 英語 社会 国語

【数学1】問題集No.304まで終了/334問
【数学A】問題集No.292まで終了/297問
【数学2】問題集No.156まで終了/463問
【数学B】問題集No.167まで終了/244問
【日本史】一問一答に着手しP.162まで終了/269ページ
【現 社】一問一答を完了,センター過去問(2013年から2006年まで)を完了,要約暗記を継続。【英 語】即ゼミ2往復目のP.81まで終了/237ページ
【現 文】教科書P.393まで終了/429ページ
【古 文】教科書P.143まで終了/246ページ
【漢 検】準2級過去問テスト152点/200点で合格,引き続き2級学習ステップ3まで終了/39。それに伴い104文字帳を累積8冊終了。

希望への道 2016・04/16 ー 2016・05/15
◯◯回◯◯時間 数学 英語 社会 国語

【数学1】問題集No.293まで終了/334問
【数学A】問題集No.253まで終了/297問
【数学2】問題集No.153まで終了/463問
【数学B】問題集No.114まで終了/244問
【日本史】教科書要約を終了致しましたので以後,一問一答に着手しP.29まで終了/269ページ
【現 社】教科書要約を終了致しましたので以後,一問一答に着手しP.95まで終了/143ページ
【英 語】即ゼミ1往復終了致しましたので以後,2往復目に着手しP.15まで終了/237ページ
【現 文】教科書P.271まで終了/429ページ
【古 文】教科書P.84まで終了/246ページ
【漢 検】準2級学習ステップ[31]まで終了。それに伴い104文字帳を累積6冊終了。
センター数学12AB
(確率)◯◯.◯◯% * 3カ年平均 『いよいよ土台には上がりましたので,ここからが勝負です!』
2013・2006・1997,それぞれに取り組みました。

希望への道 2016・03/16 ー 2016・04/15
◯◯回◯◯時間 数学 英語 社会 国語

【数学1】問題集No.228まで終了/334問
【数学A】問題集No.207まで終了/297問
【数学2】問題集No.99まで終了/463問
【数学B】問題集No.88まで終了/244問
【日本史】教科書P.288まで終了/415ページ
【現 社】教科書要約を終了致しましたので以後,一問一答に着手しP.29まで終了/143ページ
【英 語】問題集P.205まで終了/237ページ
【現 文】教科書P.204まで終了/429ページ
【古 文】教科書P.54まで終了/246ページ
【漢 検】準2級学習ステップ[21]まで終了。それに伴い104文字帳を累積4冊終了。

希望への道 2016・02/16 ー 2016・03/15
◯◯回◯◯時間 数学 英語 社会 国語

【数学1】問題集No.134まで終了/334問
【数学A】問題集No.136まで終了/297問
【数学2】問題集No.24まで終了/463問
【数学B】問題集No.23まで終了/244問
【日本史】教科書P.152まで終了/415ページ
【現 社】教科書P.101まで終了/197ページ
【英 語】問題集P.93まで終了/237ページ
【現 文】教科書P.121まで終了/429ページ
【古 文】教科書P.32まで終了/246ページ
【漢 検】準2級学習ステップ[7]まで終了。それに伴い104文字帳を1冊終了。

FullSizeRender

志望校の一つ目の扉を開けた!