まずは白陵で1番になってみましょ!

初回指導日から紆余曲折ございましたが,今では仲良くさせて頂いております!,いつもお気遣い賜り誠に恐れ入ります。大切なお言葉を胸に秘め,今後とも一生懸命に頑張ってまいります。数学3科目への対応につき,工夫しながら時間内で上手い具合に努めておりますので引き続き今の状況で進めてみます。

和田「この感じなら1番狙えそうじゃないのん?」,ご本人様『今の気持ちなら狙えそうです!』,和田「ほんなら狙ってみようよ(笑),私も今の感じならイケると思う!」,ご本人様『はい(笑),やってみます!』。。。焦らず急がずユックリと!,分からない事を一つ一つ消してくる中で生まれた感じ。

合格おめでとう!,推薦入試

息子よ!,おまえの親父が本格的に勉強を始めたんは高校に入ってからや。家が貧しかったから高校に学費を免除させるため必死でやったわ。その勢いがもう27年続いてる。学歴で勝負できるんは大学卒業後,数年程度。後は「力」だけで生き抜く必要がある。「力を育むためのキッカケ」を高校で学んでこい!

「ゲームを作って世界に発信したいから,大学を経て任天堂に就職したい!」という夢と希望を叶えるために,おまえの親父はおまえを懸命に支えるつもりや。だからと言って絶対にそれを実現させなアカンってことはないねん。その努力は決して無駄にはならへん。選択肢を増やす良い担保として機能するわ。

人間力は70%を超える程度の評価が得られるとええなぁ〜。基本として,学力33%,教養33%,人格33%,というふうに考える。そして残り1%はこれを満たすための努力の継続意欲として取り扱えばええねん。例えば,学力が飛び抜けててもアカンし,教養や人格が突出しててもアカン。大切なのはバランスやねん。

九州大学理学部。総合型選抜Ⅱ(第一次選抜の小論文)

【小論文+α(小論対策)】
http://www.jyukenjyuku.jp/syouronbun.html

自然現象について興味があることを3つのテーマで述べます。地震については,マグニチュード6以上の地震の場合,震源地付近で観測される磁場や周波数,電子数に異常が見られることに興味があります。地震の発生過程において,周波数の強度異常が約1週間前から現れ,1ヶ月後には消失する場合が多い。東日本大震災でも同様の結果が確認されており電子数にも変動があった。地震は地殻内部で応力が集中し,断層間の摩擦面で破壊が起こることにより発生する,といった力学的な視点だけでなく,磁場,周波数,電子数の変動のような電磁気学的な視点でも考慮できる,ということに関心を持ちました。今後は,磁場の異常変動が地層によって如何に変化するのか,といった疑問の解明に努力する中で理解を深めます。台風については,蓄積された情報を踏まえ発生要因や発達過程を結論づけ,台風の進路と勢力を如何にして予測できるのか,考えるうちに感心を持ちました。海水温度のみならず気流やコリオリの力なども台風と関連し,それらにより台風の勢力規模は変化する,ということが印象的でした。また台風は日本列島に大雨,高潮などの災害をもたらすだけでなく,日本海側でフェーン現象を起こし,猛暑を誘発する場合があります。農作物にも甚大な被害をもたらし,その結果,消費地では作物の値段高騰に拍車を掛けてしまいます。台風によって起こる環境変化は,人々の生活と密接に関わっています。そこで専門的な知識を身に付け,台風が及ぼす社会的な影響の軽減に応用したい,と考えております。オーロラについては,英語部の活動においてフィンランドで発生するオーロラを調べるうちに,幻想的な美しさに魅了されました。中でも,オーロラの発光輝線の色の間には,高度や電子のエネルギー強度,そして励起状態の分子による差異が生じて発生する,ということが分かります。これには美しさの中にも科学的な要素が含まれるなど,神秘的な感覚を目の当たりにし感動しました。発生要因は単なる光波現象だけでなく原子分野が関連しており,また宇宙空間との関連性が認められることを初めて知りました。その為より詳しい知識を落とし込もうとする好奇心に繋がりました。他にも,日本で稀に観測される低緯度オーロラが発生する際に起こる反応は,通常とどのような相違点があるのか,といった疑問に接し,他の自然現象への影響を探りたい,と考えるようになりました。

九州大学
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/

九州大学理学部。総合型選抜Ⅱ(志望動機書)

【小論文+α(出願対策)】
http://www.jyukenjyuku.jp/syouronbun.html

九州大学理学部地球惑星科学科を志望します。地球を複合的なシステムとして捉えており,物理や数学,地学等ありとあらゆる自然科学を用いて,地球と宇宙の両方を取り扱う学科である,と理解しているからです。特に,大気流体力学,地球惑星科学,太陽地球系物理学,これら3つの学問には大変興味がございます。大気流体力学にはとても面白いと感じております。大気の動きを学ぶことで,天気の移り変わりを把握したり予測したりでき,「天気と人々とは密接に繋がっている」という観点で人々への生活に貢献できる,と期待しております。地球惑星科学では,地震を学ぶうえで決して欠かせない学問である,と理解しております。断層が形成される過程を解明すれば,地球内部にある沈み込みプレート運動によって起こる深発地震の発生を予測する技術が向上するものと考えております。太陽地球系物理学には興味深く感じております。プラズマ運動の生かし方等に大変関心があり,これを如何にして人々の役に立てることができるのか,という疑問への解決に没頭したくてたまりません。なぜなら大気流体力学や地球惑星科学と同様に,人々への生活に貢献できるからです。自然科学をより深く学びたいと考えるようになったきっかけは,平成29年7月九州北部豪雨によって身内が甚大な被害を受けたからです。被害状況を調べるうちに,その原因を突き止めた時に面白さを感じるようになりました。大学卒業後は,九州大学大学院理学府地球惑星科学専攻へ進学するつもりです。そして勤勉かつ意識の高い学生達が在籍する環境下において,産官学連携を主とした取り組みの中での研究に対しては積極的に携わってまいりたい,と考えております。また将来的には協力企業への就職を果たし,世の中の役に立てる物やサービスを提供し続けます。

九州大学
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/

完全無料。授業外の「質問」は無制限で24時間365日ok。

受験塾家庭教師の強みです。子供達の「わかんない」については24時間365日いつでも受付中。無制限で何度でもokの「完全無料」です。「次の授業まで待てなぁ〜〜い!!」「ここがわかれば次へ進めるのに?!」という時,とても便利です。とりあえず質問しておいて返事が来るまで他の問題を進められます。

まずは受験塾家庭教師のお客様であることが前提です。通常対応のお客様も,オンライン対応のお客様も,「質問(24時間365日)」を活用できます。原則としてはメールかメッセージ,もしタイミングが合えばお電話でもFaceTimeでもokです。何が何でも完全無料!,スタッフ皆で頑張って対応致しております。

昨年8月下旬から4ヶ月ちょっとで偏差値10以上アップ

次は偏差値60以上を狙います。現状に甘んじちゃダメ!,ほんまは100点満点を掴みたいのに多少イレギュラーなことが多い為,引き続きチャンスを睨むってことで(笑)。ただ新学期になるまでには旧センター過去問24年分と共通テスト1ヵ年分に対応したいので同時進行で両方共チャレンジ対応になりそうだww

九州大学の総合型選抜で第一次選抜に合格!

幸先良いスタート!,まずは第一関門通過おめでとうございます!,次なる闘いに挑戦すべく引き続き様々な準備を整えてまいりましょう。先ずは大学共通試験対策(とにかく最低8割)に面接対策(3600字程度),そして小論対策(目指せ40000字)に及ぶあらゆることに対応させて頂きます。気合い十分ですwe

追い込みをかける次なる宿題帳

英語
第一問,第二問,第六問
間違い問題のみ
間違えた問題にバツをつけているだろうから,その問題のみ,繰り返し練習をする。
発音やアクセントについては必ず声を出して問題を解く。
1997,1998,1999,2000,2001,2002,2003,2004,2005,2006,2007,2008,2009,2010,2011,2012,2013,2014,2015,2016,2017,2018,2019

国語
第一問,第二問,第三問,第四問
間違い問題のみ
間違えた問題にバツをつけているだろうから,その問題のみ,繰り返し練習をする。
発音やアクセントについては必ず声を出して問題を解く。
1997,1998,1999,2000,2001,2002,2003,2004,2005,2006,2007,2008,2009,2010,2011,2012,2013,2014,2015,2016,2017,2018,2019

生物,化学,倫理
① 間違い要約を暗記する。←1日1ページ
② 間違い問題のみ←1日2ヵ年ずつぐらい
間違えた問題にバツをつけているだろうから,その問題のみ,繰り返し練習をする。
1997,1998,1999,2000,2001,2002,2003,2004,2005,2006,2007,2008,2009,2010,2011,2012,2013,2014,2015,2016,2017,2018,2019

数学
① 赤い◯問題のみ35題。これを1日3題
② 再び対応する。これは1日3題
2015,2016,2017,2018,2019

高校受験生の数学と英語を仕上げた。周囲には静かにしとこw

「手作り」が基本です。なぜ手作りなのか?!,それは子供達を隅々まで把握する必要があるからです。把握すると時間の節約に繋げたり,闇雲に無計画なことをせずに済みます。また先行きを捉えやすく着地点も明確な為,一見膨大な量だと思っても取り組みやすいです。事業計画書を作るような感じかな?!