わかる人にはわかる事。このヒナガタ。”こういう時ってどうやって書いたらええのん?”っていう問いに対して全てにおいてキチンと準備を整え,何度か打ち合わせを経ながら”仕上がるまで”,”合格するまで”,懸命にサポートし続けます。一生に一度の大勝負!,悔いの残らないよう歩み進めてまいりましょう。
夏休みを満喫するためにメリハリ
夏休みの宿題がポツポツでてくるから計画立てやすい。お盆までに仕上げたら,みんなお盆休みを有意義に過ごせるんちゃうん?!,という気持ちで対応してる。この夏は良い思い出をつくってもらいたい。めちゃくちゃ勉強させるけどリフレッシュさせることも決して忘れない。息が詰まる勉強は勉強ちゃうわ!
Tesla。蓄電池と電気自動車が繋がった。
周囲に何を言われようとも絶対に諦めない。
7月も中旬に差し掛かり。大学入試もいよいよ戦略的に取り組むべき時がきた。①国公立大学への総合型選抜入試対策を進めながら,②私立大学への公募制推薦入試対策を進めながら,③英検と漢検の検定対策を進めています。もうちょい余裕があれば良かったんだけど,リスクを解消しながらなので止むを得ず!
夏休みの宿題には締切をつけとこ
夏休みの宿題に対応する際,必ずやるのが何月何日に終わるのか?!,という目処。この目処をつけるだけで,夏休みの過ごし方がぜんぜん違ってくる。一言で言うと,ダラダラしない!,という状況が生まれる。加えて,①学期取り返しをつけるだけの”時間”を得られる。暑さに負けじと,勉強がんばっていこ!
こにし家さん,もう10年以上
嘘をついたり誤魔化したりするんはやめとこ。人として。
当初2023年3月11日からスタート。その後,紆余曲折を経ながら,ご対応を進めるものの頻繁に嘘をついたり誤魔化したりするので,2023年7月1日に解約を申し出ました。即日ご返金手続きをし翌日付けで返金が完了。数日後,当該お客様ご子息様からのお手紙が届きましたので,その旨を親御様に確認しました。
手紙を送ったことは把握済みであるが,その内容を把握してはいないとのこと。確認がとれたので開封し内容を確認しました。字は荒く紙もシワシワ,しかしその内容はとても前向きなものとして捉えることができました。ここまでされて大の大人が受取拒否で追い返すのもなぁ~・・・と思い。電話をしました。
お話はものの15分で終わりました。改めて提案書を起こし直し,提出させて頂くことになりました。お客様にて了承を得られれば晴れて復活!,2023年7月15日から再びスタートとなります。良い嘘,良い誤魔化しならまだしも,悪い嘘をついたり,悪い誤魔化しをするんだけはやめといて欲しいです。人として。
工夫して検定対策を組み込む
ご予算の都合でご対応に入れれない。でも入れたい。入れたほうが良いのはわかってる。募集要綱と検定スケジュールとの睨めっこ・・・”これなら入れれる!”と気づく。スタッフに相談する。やはり前向きだ。ジッと考えて考えて考え抜いた。これならお客様に追加料金をかけずに検定対策できる。よし連絡だ!
検定資格を取得するにも戦略的に
検定資格って,あんまり早く取ってたら,取り直しせんとあきませんよぉ〜・・・ってお声掛けをする理由がこの画像のマーカーあたり。タイミングを図り対策練って勉強しとくことをオススメしています。限られた時間だけでなく余計な費用もかかっちゃうので,いろいろ安全に取得したいものですねぇ〜・笑!