希望への道【報告書】我が家の特殊部隊・小6小3小1

希望への道  2014・05/16 ー 2014・06/15

9回 13.5時間、英語・数学・国語

【現状と今後の対策】

授業中の学習についてはよく頑張って取り組めていますが、宿題について最近はできていないことがよくあります。また授業の直前に取り組んでいることもあり、先日のようにイレギュラーで先に授業を行うようになった際には宿題が間に合っていないということがありました。また宿題についてもひと通り取り組んではいるのですが、式や漢字の字体から見ても適当にやっているような様子が見られます。少し気持ちが緩んでいるような傾向があるので、ここで少し気持ちを引き締めて仕切り直す必要があるように思います。全体的にだれているようなところがあり、授業内においてもきを抜くとテレビの方を見ていたり、ぼうっとしている様子が見られますので、授業内においての取り組みから新しいものを入れていきたいと考えています。

【授業内容と今後の予定】

英語は教科書NEW TREASUREに沿って文法の学習を進めています。1回で見開き1p分の速度で進めており、小学校の終わり頃にひと通り終了する予定で進んでいます。今回はLESSON1について復習をふまえて学習指導を行いました。be動詞の学習が中心でした。key pointsの例文についてはきちんと暗唱ができています。少しかたちを変えて英作をさせてもきちんと解けることが多いです。単語の暗記については少しサボり気味なので、今後の学習においては特に英単語の暗記には特に集中して取り組んでいく必要があります。単語の暗記についてはやっていないこともよくありますが、きちんとできているときにはだいたい2/3くらいの正答率であることが多いです。暗記そのものについて少し工夫を加えていきます。

算数は今回は分数を割合として用いる文章題を中心に学習しました。割合を使って解く問題については少し苦手な部分があるようですが、なかなか解けない原因のひとつは線分図を使わずに頭の中で解こうとしてしまうことが大きいと思われます。初見の問題であっても線分図をかかずに数式を作ろうとしているので、結果として問題に即して考えることができず、間違えてしまうということがよくあります。また計算間違いについても同じような部分が原因となっています。計算式をかかずに頭の中で複数の手順を処理しようとして間違えてしまうことがまだまだ見られます。実際に計算については計算式をきちんとかいたうえで取り組むと、きちんと正解できていることがほとんどです。また今回学習したもうひとつの範囲が文字式です。この範囲については中学校の範囲の文字式と合わせて学習を行いました。文字式の書き方についてきちんと理解できていますし、またハイクラス中2に掲載されている問題を使用して文章題にも取り組みましたが、よくできています。ただやはりここでも式をてきとうにかくところが見られますので、今後の学習指導における目標についてはこの式や図を丁寧にかくということを習慣づけることであると考えています。

漢字検定については4級の新出漢字の学習と、5級の過去問を使用した復習を同時進行で行っています。新しい漢字を学習する際には非常に積極的に取り組めており、その場で行う問題練習を通してもよく頑張って取り組めています。またその場で間違えたものについての暗記も行なっていますが、すぐに覚えることができています。宿題での暗記についてはあまり丁寧にできておらず、答え合わせをしていないこともあるので、今後の学習においてはこの点を改善していくことを目標とします。

希望への道  2014・05/16 ー 2014・06/15

4回 4時間、計算・漢字・パズル

【現状と今後の対策】

授業中の学習については非常によく頑張っています。問題を解く際にもよく頑張ってとりくんでいますが、間違えるということについてストレスを感じているところがあるようで、間違えたときには泣き出してしまうこともあります。間違えることを恐れずに、そして間違えたらそのうえでそれを克服して前へと進めばいいので、今後の学習においても、そういった部分を身につけてもらえるようになることを目標して学習指導を行います。また宿題についてもよく頑張って取り組めています。ただ今回の宿題については間に合わせの内容になっていることも何回かあり、時間をかけて丁寧に取り組むとといった学習を安定して取り組むことが今後の学習において必要であると思われます。そしてそのために学習指導時間内において取り組む内容について短時間集中で答えを出すといった学習を増やし、メリハリをより向上させることによって習慣付けることを目標として進めます。

【授業内容と今後の予定】

算数は割り算の計算、文章題のほか、長さの問題についても学習を行いました。単位換算についてはだいぶ慣れてきたようで計算問題においてきちんと正解できています。また3桁の足し算や引き算についてもよくできており、計算についてはきちんと正解できていることが多いです。ただときどき筆算でやるべきところを暗算で取り組むことによって結果として間違ってしまうこともよくあります。漢字についてもそうですが、慣れてきたときに、少し手を抜いてしまうところがありますので、今後の学習においてはこの部分について改善することを目標にして進めます。また全体的に文章題についてはまだまだ苦手なところがあります。単なる計算問題であればきちんとできていたにもかかわらず、文章題になった途端にできなくなることがあります。おそらくは計算と文章題が理解の面で繋がっておらず、文章を読んだ際にイメージをすることが少し苦手なところがあります。今後の学習指導においては特に文章題について毎回時間をかけて集中的に学習を行います。

漢字は8級の新出漢字について学習しました。漢字の学習についてはその場その場よく頑張って取り組めており、特に新しい漢字について練習を行う際には非常に丁寧にかいて練習をしています。その一方で宿題における漢字の練習については早くおわらせようという気持ちが強く働いたのか、丁寧に取り組むことができていないこともありました。新しい漢字を学習する際には非常に積極的で、熟語の読み方についても自分からどんどん読んでいこうとする姿勢が見られます。書く練習を行う際にコンスタントに丁寧に取り組むことができるようになると、より効果的に漢字を覚えることができます。

パズルについては非常によく頑張って取り組めています。今回は数字を組み合わせて入れていく問題が中心でしたが、試行錯誤を行なったうえで自力で答えまでたどり着くということがよくできていました。ぜひこの調子でがんばっていきましょう。

希望への道  2014・05/16 ー 2014・06/15

4回 4時間、計算・漢字・パズル

【現状と今後の対策】

授業中の学習については非常によく頑張って取り組んでいます。色んな問題に対して非常に積極的に取り組んでいます。色んなことに興味を持ち、またその場ですぐに何かを工夫して考えるということができています。特に算数についてはすぐに指を使って数えようとしたり、自分なりの工夫をその場で行なっています。漢字についてはにがてな部分が大きいのか、分からなかったときに思い出すための工夫を行うといったことは算数に比べるとだいぶ弱く、字を前にして固まってしまうことがよくあります。漢字やカタカナについては止まった段階で前のページを見て思い出すという作業をさせていますが、苦手なものについてはなかなか積極的な姿勢で臨むことは難しいようで、今後の学習指導における大きな目標と考えています。また授業中において疲れたり、しんどいと思ったらすぐにぼうっとしたりしてしまうことがありますが、絵を使ったりしてイメージを重視して学習指導を行うと、途端に集中して学習に取り組んでいます。いざしゅうちゅうすると非常に大きな力を発揮しており、難しいと感じて固まっていたものについても自力で正解につなげることもよくあります。今後の学習においても自力で試行錯誤をしながら正解へと到達するという部分について向上させていくことを目標として学習指導を行います。

【授業内容と今後の予定】

算数は今回は足し算、引き算のほか、かさや広さ、長さについて学習しました。算数については全く問題なく理解ができています。少し戸惑ったものもありましたし、初めて学ぶものもあったようですが、すぐにその場で理解し、問題練習に適用できていました。ひとつ苦手な内容がありました。それは三角形を色んなパターンで繋げて別の図形を作るというものです。形については非常によく理解ができており、組み合わせてできる図形を指摘することはすぐにできたのですが、大きさについて考えることがまだまだこれからであり、形については正解したものの、大きさについて間違えてしまうということがありました。実際に図形を示してあげるとすぐに理解していましたので、今後の学習においても随時図形をイメージする学習を取り入れていきます。

漢字については少し苦手な様子が見られます。今回はカタカナの復習と漢字検定10級の内容をもとにして新出漢字の学習を行いました。カタカナについてはだいぶ覚えられてきました。読む分においては全く問題なく読めています。キャ・キュ・キョなどの特殊形についてはまだまだ完璧には覚えられていませんが、基本形の読みに関してはほぼ定着しています。一方で漢字についても同時進行で学習をしていますが、徐々に覚えてきています。読みについても書きについてもできるものが増えてきています。漢字や漢字についてはわからなかったものについて、ノートを見返すことで自主的な復習を行うということを促しています。算数と同じく積極的に取り組むことができるように頑張っていきましょう。

パズルはルールに基づく一筆書きによって全てのマス目を通過するというような問題が中心でした。試行錯誤によって自力で正解へと到達するという学習がよくできています。先日の学習指導において、問題を一瞥しただけでノーミスの一発で正解できたときはびっくりさせられました。この調子で頑張っていきましょう。