

・学校の教科書
・学校が指定する問題集
基本的には学校が主に取り扱う問題集を使用すること。これに尽きます!,他にもあったら便利な教材はございます。けれども教材頼みでもダメ。「読む」「書く」という基本的な努力の中で培われる「工夫し続ける」ということが試験当日の結果に反映されます。間違えた問題をそのままにしててはいけません!
国語(教科書ワーク)
https://amzn.to/3PbBgTy
国語(教科書トレーニング)
https://amzn.to/3VIR9Ud
【英語を勉強する基本的な順序】単語を集めて覚える,英文を和訳する(辞書使う)。一様に慣れてきたら,文法を勉強する,に繋げた後に繰り返し練習。そして,和訳を英作する,に最終的には着地します。最初のほうは慣れるまで多少お時間を要しますが,慣れてくれば比較的,時間が掛からなくなります。
・学校の教科書
・学校が指定する問題集
『本日は珍しくも時間に余裕のあるミラクル金曜日!,どうしよう?』
【1・希望への道】いよいよ我が家の愛娘も成人式の準備が佳境に入ってきました。パパという生き物はみんなこんな大変なコトをやっているんだろうか?!,京都の祇園で着物を購入し,LVの小さいバッグを準備し,スタイリストさんも予約し,式後の写真撮影にアルバム制作に,,,。総額ナンボやねん(笑)新車買えるわeeeee
【2・おいしい話】受験塾家庭教師のご契約書は”わかりやすい”の一言。お客様からでも,弊社からでも,”お互いがいつでも解約できる”ということを基本に作っている。なお契約期間は1ヶ月単位の自動更新。3ヶ月単位とか半年単位とか,そんな余計は縛りは致しません。勿論ですがクーリングオフ制度もしっかり整えております!
【3・受験塾情報】来年4月に向けてホームページが一新される予定。それを目標として今正に新しい業者様と打ち合わせの約束をさせて頂きました。これまで20代から30代を経て40代になり,昔から変わらず全力を尽くして頂いている株式会社ディフェンス関西営業所K様には本当に感謝感激でございます!,兄貴のような存在です。
【□・毎日ブログ】
2022 / 12 / 08・【nawadanコラム( ̄Д ̄)ノ】vol.352
2022 / 12 / 07・教材費無料だからできる過去問9ヵ年の準備
2022 / 12 / 06・「かぞくのおさいふ」を勉強中
2022 / 12 / 05・氷点下キタ
2022 / 12 / 04・もうすぐ単元テスト
2022 / 12 / 03・凍結防止剤キタ
【○・感謝の極み】お心遣い賜り誠にありがとうございます!,早いもので小学校生活も後③ヶ月。様々な紆余曲折ございましたが,中学校も何卒宜しくお願い申し上げます。
(2022/12/02)一難去ってまた一難。ホッと一息したところで次なるトラブルが発生!,もうホントに大変なことばかり。心が折れそうになること多々。とりあえず今んところ先行きが見えて落ち着いてるけど,解決したワケではないので油断大敵。今週中には何とか解決したいところだ。ふぅ~・
(2022/12/03)我が家は狭い。みんな部屋がない。家族5人なのに。これはしゃ~ない。でも良いこともある。昼間はみんなリビングで過ごす。夜は2階でみんな寝る。リビングでは食事したり勉強したりゲームしたり仕事したり。とにかく賑やか。ちなみに机はリビングに一つだけ。みんな仲良し!
(2022/12/04)お陰様でご成約が決まると「30冊ぐらいノートを用意しておいて下さい!」というお願いをする。だいたいのお客様が驚かれる。早ければ3ヶ月,遅くても4ヶ月ぐらいで使い切ってしまう。ノートの消費量は勉強しているバロメーターとして使いやすいスケールになる。ホンマです!
(2022/12/05)オフィス。(1)オフィス三田:〒669-1547兵庫県三田市富士が丘5丁目7-10(2)オフィス神戸:〒651-0086兵庫県神戸市中央区磯上通4丁目1-14三宮スカイビル7階 120 WORKPLACE KOBE 受験塾家庭教師(株式会社nawadan)(3)オフィス姫路:〒671-0111兵庫県姫路市的形町的形680
(2022/12/06)推薦入試対策(1)志望理由書1680文字<①志望した理由490文字②将来の夢はなんですか?280文字③本校でどのような学校生活を送りたいと考えていますか。420文字④あなたの自己PRをしてください。490文字>(2)打ち合わせ60分①2022年11月25日20分②2022年11月26日40分。
(2022/12/07)曜日の感覚が100%おバカになってる今日この頃。毎日,翌日のスケジュールを確認してから寝ること深夜3時30分。4時に寝ると身体に異変を来す寸前になることがわかったので,イーシャンテンで寝てる。今のところ平穏無事だ。今週はまだ時間に余裕があるほうで来週になると鬼畜
(2022/12/08)誤った理解または及ばない理解のまま質問をしてしまうと誤解がうまれかねない。これはとても危険なことである。だから私は勉強しまくった後,質問の仕方を練りに練ったうえで質問するようにしている。もし仮に,誤解が発生してもそれを解消すべきか否か,が問われるためだ。
「私立どないする?」『東洋うけます』「35点足らんよ。ええんか?」『はい!』「ほんなら腹くくって頑張ろか!」『はい!』・・・この会話の最中,ほんまにええ顔やった。これでええんやと思う。どんなカタチであれ”勝負する”ということから逃げてへん。リスクをとって本当にほしいものを手に入れる姿。
勉強しようと思ったキッカケは「ポイントって現金化できんじゃねぇ?!」とする疑問。”善は急げ”とばかりにとにかく勉強してる。何となく理屈を理解したもののまだまだ???なことが多い。もうちょい頑張って勉強しよ。大人として当たり前の嗜み。親も子もハッピーになる仕組みと信じてんねん(笑)!
ちょっと肩の力を入れすぎやから少しは緩やかにいこ!,偏差値62ぐらいあったらokだよ。そこぐらいの学力があれば自己最高なんて,いつでも突破できる。周囲に動きに振り回されることのないよう自分の力を信じて,自分との闘いに打ち勝ってください。そうすると自然と色々なものが上向きになってくるわw
冬の風物詩。ほぼ深夜に帰宅することが多いのだが,散布車を見ると冬がやってきた感じになる。「夜遅くまでお仕事ご苦労様ですm( _ _ )m」と心の中で呟いている。次の日の朝に路面凍結がマシになるのだろう!,あぁ〜〜スキーしてぇ〜〜!,となってる今日この頃。我が家の受験生のために我慢だな(笑)