医学科受験対策。今年はこれで挑戦します!

【私立大学(滑り止め)】
  ・・大学
   人文学部心理学科
    一般入試A日程
     出願
      2025年1月6日(月)〜2025年1月21日(火)

       出願書類の郵送は1月22日(水)消印有効
     試験日
      2025年2月1日(土),2月2日(日),2月3日(月)
       科目
        英語
        国語(古文漢文除く)
        数学(1A)
         ■3科目型

          学科試験100点×3教科3科目=300点満点
         ■高得点2科目型

          学科試験100点×高得点2教科2科目=200点満点
       試験地
        大阪
     合格発表
      2025年2月14日(金)
     入学手続締め切り
      一次手続
       2025年2月26日(水)
      二次手続
       2025年3月7日(金)
      入学手続
       2025年3月7日(金)

【国立大学(個別前期 選択肢1)】
  香川大学
   医学部医学科
    大学入学共通テスト
     2025年1月18日(土),19日(日)
      国語200点
      社会(地理)100点
      数学(数学1Aまたは旧1A)50点
      数学(数学2BCまたは旧2B)50点
      理科(生物)100点
      理科(化学)100点
      外国語(英語)100点
       合計700点
    出願
     2025年1月27日(月)〜2025年2月5日(水)
    第1段階選抜合格者発表
     2025年2月12日(水)
    学力試験日
     2025年2月25日(火)
      科目
       数学200点
       理科200点
       英語200点
       面接100点 ※面接原稿を準備する予定
        合計700点
    合格発表日
     2025年3月6日(木)
    入学手続期限
     2025年3月15日(土)

【国立大学(個別前期 選択肢2)】
  香川大学
   医学部臨床心理学科
    大学入学共通テスト
     2025年1月18日(土),19日(日)
      国語200点
      社会(地理)100点
      数学(数学1Aまたは旧1A)100点
      数学(数学2BCまたは旧2B)100点
      理科(生物)100点
      理科(化学)100点
      外国語(英語)200点
       合計900点
    出願
     2025年1月27日(月)〜2025年2月5日(水)
    第1段階選抜合格者発表
     2025年2月12日(水)
    学力試験日
     2025年2月25日(火)
      科目
       国語or国語200点
       英語200点
       面接100点 ※面接原稿を準備する予定
        合計500点
    合格発表日
     2025年3月6日(木)
    入学手続期限
     2025年3月15日(土)

【国立大学(個別後期)】
  秋田大学
   医学部医学科
    大学入学共通テスト
     2025年1月18日(土),19日(日)
      国語150点
      社会(地理)50点
      数学(12ABCまたは旧12AB)150点
      理科(生物化学)200点
      外国語(英語)150点
      情報(情報1)50点
       合計750点
    出願
     2025年1月27日(月)〜2025年2月5日(水)
    第1段階選抜合格者発表
     2025年2月12日(水)
    学力試験日
     2025年3月12日(水)
      科目
       小論文100点
       面接200点 ※面接原稿を準備する予定
        合計300点
    合格発表日
     2025年3月21日(金)
    入学手続期限
     2025年3月27日(木)

岡山白陵中学校に余裕で合格する学力あるよ。中学受験。

元生徒さんつまり受験塾家庭教師の卒業生さんから久し振りのご連絡。めちゃくちゃ懐かしいのなんのって,22,3年振りぐらいかな?!,もう子供さんもおられるってことなので。そりゃそうかぁ〜ッ(笑)。こんな感じでスタートして8ヶ月弱。今では岡山白陵の合格最低点を余裕で突破するぐらい学力のびて大喜びww

中学受験を終えた後の2ヶ月間はめちゃくちゃ大事

中学受験が終わった翌2月から3月にかけての2ヶ月間。数学と英語に対応する依頼が多かったりする。特に数学では算数とは全く異なるため「なじませる」ということを行います。英語では英文を通して「文法」の仕組みを理解してもらいつつ単語やイディオムを通して語い力を高めてもらいます。きっと良い機会になりますよ!

医学科受験生でも受験コンサルタントが役に立つ。

(1)大学ポイント
  ・基本どこでもいい(国試受験資格のため)
  ・ワガママ一つでチャンスが一つ消えることを肝に銘じる。
  ・国立 ◯◯大学の一般入試(日本国内でも1,2を争うぐらい問題解きやすい)
  ・国立 ◯◯大学の一般入試(女子にはGood!,男子と女子の人数比1:1を目指す)
  ・国立 ◯◯大学の一般入試(科目配点と面接配点の割合が神ってる)
  ・国立 ◯◯大学の推薦入試(特に評定平均値をチェックしたら誰にも言わずに黙っとこ)
  ・私立 ◯◯医科大学の推薦入試(学校推薦型選抜は総合問題と面接のみ)
  ・私立 ◯◯医科大学の推薦入試(推薦では小論文と総合問題と面接)
(2)総合問題(推薦や一般など)
  ・共通テスト勉強での基礎学力で推薦総合問題には対応できる。
(3)小論文
  ・原稿用紙◯◯枚から◯◯枚程度消費するぐらい書く。
(4)面接
  ・文字数◯◯文字以上を作っとく。
  ・テーマ 挨拶 校長と担任と校訓 志望理由(口頭) 長所短所 得意不得意科目 座右の銘 尊敬する人物 気になるニュース 大学在学中の過ごし方 部活動 オープンキャンパス 高校時代の思い出 ボランティア活動 自己PR
(5)科目
  ※学力と時間が足らん場合で大学どこでもいい場合
  ・減らせれるなら減らしたほうがいい(個別理科いらん等)
  ・社会は絶対に地理。3ヶ月で仕上がるから
    ※歴史系なら3.5倍から4倍ぐらい時間かかる。
(6)基礎学力
  ・教科書を基本とし市販問題集は1冊か多くて2冊まで
  ・共テ対策として基礎学力を身につけるために必要なヵ年数
    1997年から2005年まで9ヵ年
    2006年から2014年まで9ヵ年
    2015年から2020年まで9ヵ年
    2021年から2024年まで4ヵ年
(7)共通テスト対策
  ・数学理科社会は最低3往復,2025年9月30日までに
  ・英語は単語帳とイディオ帳をつくって全部記憶する。
  ・国語は漢字や四字熟語は必須で問題は解き切るまで自分と格闘
                     ※二人三脚の対応がどうしても必要
(8)時間の使い方
  ・有限であることを理解する。
  ・睡眠時間を最低6時間30分,最大7時間とする。
  ・日あたりの勉強時間を分単位で算出する。  
  ・週あたりの勉強時間を分単位で算出する。
  ・残された期間と残された時間を算出する。
(9)資格取得 
  ・2025年9月30日までに
  ・漢字検定二級程度
  ・英語検定準一級程度
(10)スケジュール
  ・2025年3月31日までに
    教科書関係の理解を全ての科目で着地させる。
  ・2025年9月30日までに
    共テ旧セ1997年から2024年まで3往復し上げる。
    数学3Cの理解を一様に深める(4step全問題)
  ・2025年10月から
    志望大学の過去問対策(少なくとも2015年から2024年までの10ヵ年)
    共テ旧セの苦手問題にのみ着手
    リスニング対策スタート
(11)教科と科目
   国語
    共通テスト対策 個別試験対策
     ① 現代の国語
     ② 言語文化
     ③ 近代以降の文章
     ④ 古文

     ⑤ 漢文
     ⑥ 漢検(2級程度まで)
      → 大学入学共通テスト演習古典(いいずな書店)
        大学入学共通テスト演習現代文(いいずな書店)
        漢検 漢字学習ステップ2級まで(日本漢字能力検定協会)
        漢検 過去問題集2級まで(日本漢字能力検定協会)
        共通&旧センター過去問(河合出版)
        志望大学の過去問(教学社)
   英語
    共通テスト対策 個別試験対策
     ① 英語コミュニケーション1

     ② 英語コミュニケーション2
     ③ 英語コミュニケーション3
     ④ 論理表現1
     ⑤ 論理表現2
     ⑥ 論理表現3
     ⑦ 英検(準1級程度まで)
      → 英検準1級短期過去問題集(旺文社)
        英単語EX準1級(the japan times 出版)
        英検準1級リーディング問題(旺文社)
        英検準1級語彙・イディオム問題500(旺文社)
        英検全問題集CD(旺文社)
        英検準1級二次試験面接完全予想問題(旺文社)
        共通&旧センター過去問(河合出版)
        志望大学の過去問(教学社)
   数学
    共通テスト対策 個別試験対策
     ① 数学1
     ② 数学2
     ③ 数学A
     ④ 数学B(数列)
     ⑤ 数学C(ベクトル)
      → 4step(数研出版)
        共通&旧センター過去問(河合出版)
        志望する大学の過去問(教学社)
   社会
    共通テスト対策 個別試験対策
     ① 地理総合・地理探究
      → 自社作成の要約ノート
        一問一答(山川出版)
        共通&旧センター過去問(河合出版)
        志望する大学の過去問(教学社)
   理科
    共通テスト対策 個別試験対策
     ① 生物 or 物理
     ② 生物基礎 or 物理基礎
     ③ 化学
     ④ 化学基礎 
      → 自社作成の要約ノート
        リードα(数研出版)
        共通&旧センター過去問(河合出版)
        志望大学の過去問(教学社)
   情報
    共通テスト対策
     ① 情報1
      → 自社作成の要約ノート
        ニューステップアップ(東京書籍)
        演習問題集(数研出版)

「数学。過去の取り返しをつける」ということ。高校1年生

可能です。例えば数学でいうと,数学は「数学1」「数学A」という2科目に分かれている。これらは勿論,共通テストに出題されるし,場合によっては私立大学一般入試の選択科目の一つになっている。

今現在12月第2週目で,高校1年生で数学の成績が,良くない,悪い,というような状態で困っているならば,早々に手を打たなければ先々に【大きな痛手】となるだろう。

【 大きな痛手 】
・国公立大学(推薦と一般)を志望できなくなる。

・私立大学の共テ利用入試を選択できなくなる。

・私立大学一般入試で数学を選択できなくなる。
・「数学2」「数学B」「数学C」もできなくなる。

2024年12月14日からの学習指導スタート時点で,①過去37週間の取り返し対応,②先々11週間の通常対応,それぞれを同時進行で進めなければならなくなります。