3泊4日のお休みが充実過ぎw




受験塾家庭教師のプロ家庭教師ができること。3
休日ってこんなもん。今日は早よ寝て明日,早起きしよ。




新しいパソコン2つ買って,ギフト¥44,000手に入って良きww





ひょうご産業SDGs推進宣言事業登録証。受験塾家庭教師(株式会社nawadan)

2ヶ月対応した結果。英語の偏差値14アップ,数学の偏差値10アップ,国語の偏差値13アップ,理科の偏差値16アップ,社会の偏差値2アップ【中高一貫私立中学2年生】
ヤル気がどうのこうの言うてるような細い勉強しとって成し遂げらるわけがない。とにかく時間を大切に機会を大切に,一つ一つ地道に結び続けた結果です。少しでも隠れた「わからない」を発掘しそれを「わかる」に変化させました。もちろん紆余曲折は山程ございます。何があっても諦めずに力を尽くします。

「数学のテスト98点でやっと1位になれました」という声㊗️
紆余曲折を経ながら1年過ぎました。これでええんやと思います(笑)!,中学3年のことに対応しながら高校1年のこと(数学1A)に対応する1年でした。高校1年からは高校2年のこと(数学2BC)に対応する1年にしつつ高校1年の復習(共通テスト&旧センター29年分)を重ねます。静粛かつ堅実に進めていきますw

27連勤明けの休日。ちょっと休憩するわ☀️




ようわからん偏差値とか曖昧な根性論で乗り越えられるほど大学受験は甘くない。
仰せの志望校に向けて理系科目について対応できますが,お客様にて1日5時間程度のお勉強できるお時間はございますか?,無ければ仰せの志望校だけでなく理系科目を要する志望校への対応はお受け致しかねます。ただ工夫と節約を行えば当該志望校に限りなく近づける対応は可能かと存じます。
【物理基礎】1日45分程度の勉強で36日間(1ヶ月)もあれば教科書の内容を85%から90%程度征服できるようになる。これに併せて問題集125ページ(共通テスト含まない)を1日3ページずつ解く(1日45分ぐらい)とすれば大凡42日間(1ヶ月半)かかる。
【物理】1日45分程度の勉強で62日間(2ヶ月)もあれば教科書の内容を85%から90%程度征服できるようになる。これに併せて問題集219ページ(共通テスト含まない)を1日3ページずつ解く(1日45分ぐらい)とすれば大凡73日間(2ヶ月半)かかる。
今日から1日1.5時間の物理に対する勉強時間とれますか?,ざっと7ヶ月かかりますけど。
【化学基礎】1日45分程度の勉強で29日間(1ヶ月)もあれば教科書の内容を85%から90%程度征服できるようになる。これに併せて問題集135ページ(共通テスト含まない)を1日3ページずつ解く(1日45分ぐらい)とすれば大凡45日間(1ヶ月半)かかる。
【化学】1日45分程度の勉強で94日間(3ヶ月)もあれば教科書の内容を85%から90%程度征服できるようになる。これに併せて問題集218ページ(共通テスト含まない)を1日3ページずつ解く(1日45分ぐらい)とすれば大凡73日間(2ヶ月半)かかる。
今日から1日1.5時間の化学に対する勉強時間とれますか?,ざっと8ヶ月かかりますけど。
【数学】共通テストで85%から90%程度の得点率を目指すとして,大凡2500題(共通テスト&旧センター&数学3含む)程度を,例えば2025年3月13日から2025年10月31日まで解く,となると今日を含めて233日間(7ヶ月強)あるわけです。この感じで1日10題程度を解き続けることになるんやけど,1日2時間ぐらいかかります。ちなみに数学3を含まないかたちです。
今日から1日2時間の数学に対する勉強時間とれますか?,ざっと7ヶ月強ぐらいかかりますけど。
【赤本個別前後&共テ苦手問題】赤本個別前後の問題集にして150題ぐらい解く。2025年11月1日から2026年1月16日まで赤本個別前後&共テ苦手問題,2026年1月17日18日共通テスト,2026年1月19日から2026年2月24日まで赤本個別前後,2026年2月25日個別前期,2026年2月26日から2026年3月11日まで赤本個別後期,2026年3月12日赤本個別後期
今日から1日1時間の赤本に対する勉強時間とれますか?,ざっと4ヶ半ぐらいかかるよ。
