兵庫県立東灘高等学校の定員割れに波乱が起きてる(2025年3月5日データから)

兵庫県公立高等学校学力検査等の志願状況等(3月12・13日実施)
特別出願後確定数 R7.3.5 全日制によると
https://www2.hyogo-c.ed.jp/hpe/koko/nyuushi/

・兵庫県立東灘高等学校では定員200名に対して志願者数131名だから69名不足する。
・神戸市立六甲アイランド高等学校が定員180名に対して志願者数363名だから183名超過する。

兵庫県立東灘高等学校での第二志望志願者数は140名だから・・・というように考えると受験らしいヒリヒリ感を感じてしまう。

兵庫県立東灘高等学校での第二志望志願者数が神戸市立六甲アイランド高等学校で発生する183名のうち69名に留まってくれれば,兵庫県立東灘高等学校での第一志望志願者にはそんなに影響ないだろうが考えにくい。
(200 – 131 = 69)

ただしかし兵庫県立東灘高等学校での第二志望志願者数140名が神戸市立六甲アイランド高等学校で発生する183名のうち140名が占めてくるとなると,兵庫県立東灘高等学校での第一志望志願者71名に影響が及んでくる。
(131 + 140 – 200 = 71)

そうなると兵庫県立東灘高等学校を第一志望にしている受験生達は当日の試験で,できれば291点以上を獲得することが求められるはずです。
(どのように点数を算出したかは秘密)

弊社お客様であらば,このぐらいの危機感をもって,目標を立てて対応に努めています。

兵庫県立東灘高等学校の偏差値や定員割れを知りたい皆様へ。高校受験
https://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=66017

兵庫県立東灘高等学校における複数志願選抜にかかわる第2志望志願状況
https://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=66009

兵庫県立東灘高等学校の定員割れ状況(過去9年分)。定員,志願者数,受検者数,合格者数
https://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=65970

兵庫県県立東灘高等学校の偏差値47.36から52.66まで
https://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=65960

定員割れを知る。兵庫県立東灘高等学校と兵庫県立兵庫工業高等学校。高校受験
https://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=65924

☀️2025年3月4月5月ご新規お客様ご予約受付中☀️『人が結ぶと,うまくいく』

大学受験(国公立大学での個別入試:前期日程)が無事に終わりました。そこで2025年3月スケジュールを調整致しましたで,ご新規お客様からのご約を受付開始させて頂きます。先ずはこのタイミングで「60分無料体験指導」「60分無料進学相談」をお申し込み賜らば幸いです。何卒宜しくお願い申し上げます。

【 LINEによるお問い合わせ 】
  ID:jyukenjyuku
    24時間365日受付中!
      月火水木金土の11:00から23:00まで対応させて頂きます。

プロ家庭教師歴 29年目
  和田 成博(わだ なるひろ)
    ★プロフィール★
      https://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=21974

① 2025年 3月
 ・月曜日 お昼間から夕方
 ・火曜日 お昼間から夕方
 ・水曜日 お昼間から夕方
 ・木曜日 お昼間から夕方,夜にかけて
 ・金曜日 お昼間から夕方
 ・土曜日 お昼間から夕方
 ・日曜日 お昼間から夕方,夜にかけて

「対面」での学習指導

「オンライン」での学習指導

プロ家庭教師歴 10年目
  池添 実里(いけぞえ みのり)

    ★プロフィール★
      https://www.jyukenjyuku.jp/blog/?p=46425

【池添実里のご対応可能とする曜日など】
① 2025年 3月
 ・木曜日 夕方から夜にかけて

「対面」での学習指導

「オンライン」での学習指導

工業高校の受験生・必見。兵庫県立大学工学部【工業科等の区分】知ってた?

① 共通テスト対策
英検準2級から2級程度の英語力,②数学1A,③化学基礎か物理基礎いずれか1つ,④情報1,これらを勉強しとく。目指すは共通テスト60%程度でok(コレはおいしい!)
② 面接対策
1案件280文字程度の原稿を12案件つくっとく。

兵庫県立大学
2025年度兵庫県立大学学校推薦型選抜学生募集要項にて確認しました。

工学部
区分【工業科等】
・合格した場合に、入学することを確約できる者
・併願は認めません。
選抜方法等
・第1段階選抜(調査書,学校長の推薦書,大学入学共通テストの成績)
・第2段階選抜(第1段階選抜に合格した者に対し「面接」)
共通テスト
・英語(R:L=4:1として200点満点を100点に換算)
・数学1A(100点)
・情報1(100点)
・物理基礎または化学基礎のいずれか一方を必須(両方受験の場合は高得点を100点に換算)
登録2025年1月20日~2025年1月24日
出願2025年1月20日~2025年1月27日
入試2025年2月11日
・面接
合否2025年2月12日
手続2025年2月19日

【 令和6年度 学校推薦型選抜 合格実績 】

【 令和5年度 学校推薦型選抜 合格実績 】

【 令和4年度 学校推薦型選抜 合格実績 】

【 令和3年度 学校推薦型選抜 合格実績 】

【 令和2年度 学校推薦型選抜 合格実績 】

いよいよ体重が停滞してきたので本日より増量スタート🥩

去年の同時期に84kgまでいった時点で一旦停止。そこからどこで停滞するかを1年探ってました。その様子見の結果,ここからは下がらない,ということがわかったので本日より増量スタート!,心拍数120程度の有酸素を加えつつ再び筋肉つけて静かに脂肪を落とす,という日々の始まりです。目指せ90kg!!!,10代に戻してみます。